令和6年守山市議会6月定例月会議録画
6月7日(第1日)
6月19日(第2日)
個人質問
1 新野 富美夫 議員【総括方式】
1 「小中学校体育館への空調設備の設置」について
2 藤木 猛 議員【一問一答方式】
1 小中学生の平和教育について
3 二上 勝友 議員【一問一答方式】
1 小中学校のPTAについて
(1) 本市9小学校の登校班について
(2) PTAへの加入の有無による登校班への参加について
(3) PTAへの加入の有無による記念品の配布について
(4) PTA加入率について
(5) PTAの今後について
(6) 保護者の意識調査について
4 松永 恵美子 議員【一問一答方式】
1 守山市が準備している水の備蓄量と水の備蓄の購入費用について
2 設置が義務付けられている住宅用火災警報器の現在の設置状況について
5 川本 航平 議員【一問一答方式】
1 守山駅東口再整備基本計画の作成について
(1) 計画の作成段階から、市の財政負担額の目安を示せないか
(2) 予算規模に応じて複数のプランを示す計画にするべきではないか
(3) 計画の素案を作成する前に、市の「意気込み」を市民に示せないか
6 田中 均 議員【分割方式】
1 市内小中学校の施設整備による環境改善について
(1) 運動時や下校時の熱中症対策について
(2) 校舎の通信環境の整備について
(3) 学校のトイレ全洋式への改修について
2 市管理の公園トイレの設置状況と維持管理について
3 市内の交通事故発生状況と今後の対策について
7 小牧 一美 議員【一問一答方式】
1 市内小中学校の大規模化解消について
(1) 大規模校の多い守山市の現状と対策について
(2) 小中学校が過密なままでのまちづくりの考え方について
2 「市民交流ゾーン」の交通安全と環境対策について
3 就学援助制度の拡充について
4 鎮守の森の樹木管理について
8 川本 佳子 議員【一問一答方式】
1 居宅介護を支える家族介護の支援について
2 地域公共交通のあり方について
3 「大阪・関西万博」への子どもたちの動員について
4 スケボーパークとバスケットコートの整備について
9 髙田 正司 議員【総括方式】
1 企業誘致について
(1) 笠原産業用地造成事業について
(2) 横江工業団地について
(3) 村田製作所「守山イノベーションセンター」の状況について
6月20日(第3日)
個人質問
1 藤原 浩美 議員【一問一答方式】
1 笠原工業団地計画について
2 自衛隊への名簿提供について
3 パートナーシップ条例の制定について
2 桝本 花菜恵 議員【一問一答方式】
1 学校図書館について
(1) 守山市子ども読書活動推進計画第3次計画の成果について
(2) 守山市子ども読書活動推進計画第4次計画の策定について
(3) 居場所としての学校図書館について
3 田中 尚仁 議員【総括方式】
1 企業誘致に伴う今後の展望について
(1) 交通手段について
(2) 新都賀山荘について
4 今江 恒夫 議員【総括方式】
1 骨粗しょう症検診について
5 上田 佐和 議員【一問一答方式】
1 スクールセクシャルハラスメント防止対策について
(1) 児童生徒が性被害に遭わない為の対策について
(2) 教員が加害者にならない為の対策について
2 乳幼児健康診査や保育園等による予防接種の勧奨について
3 市民の意見聴取の取り組みの考え方について
(1) 意見聴取の取り組みについて
(2) 「市長への手紙」や「自治会要望」の扱いについて
(3) 市民の声としての自治会の役割について
6 北野 裕也 議員【一問一答方式】
1 議第36号 令和6年度守山市一般会計補正予算(第1号)について
2 線状降水帯発生から想定される環境保全・河川氾濫について
(1) 第3次守山市環境基本計画の太陽光パネル設置拡大の具体的計画について
(2) 守山市の治水対策の現状と今後について
(3) 農業用水路の整備について
(4) 米飯給食について
(5) 地域における環境保全、河川氾濫に対する対策の優先順位について
一部採決~委員会付託
6月27日(第4日)
-
YouTube 令和6年守山市議会6月定例月会議 常任委員長審査結果報告~採決(外部リンク)
-
YouTube 令和6年守山市議会6月定例月会議 会議案上程(外部リンク)
-
YouTube 令和6年守山市議会6月定例月会議 会議案 質疑~討論(外部リンク)
-
YouTube 令和6年守山市議会6月定例月会議 会議案 採決(外部リンク)
-
YouTube 令和6年守山市議会6月定例月会議 特別委員長審査委報告(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。