令和4年守山市議会6月定例月会議質疑・質問一覧表
注意事項
- 令和4年6月15日・16日開催予定の本会議における質疑・質問の一覧です。
- ※質問順位、質問項目等は次のとおりです。なお、質問順位、質問項目等は予定であり、変更となる場合があります。
- ※個人質問の質問方法は、総括方式、分割方式、一問一答方式のいずれかです。
個人質問
1 西村 弘樹 議員【総括方式】
- 本市の公立保育園における使用済おむつの処理対応について
2 酒井 洋輔 議員【一問一答方式】
守山市における平和学習の取り組みについて
- 平和学習に対する教育長の考えについて
- 風化防止対策について
- 教師への研修について
- 戦争遺品の保管や公共施設などを活用した展示等の取り組みについて
3 森重 重則 議員【一問一答方式】
- 青少年赤十字活動100周年を迎えるにあたり
- 子ども若者たちの支援について
- 起業家の集まるまちの進捗・報告について
4 赤渕 義誉 議員【分割方式】
- 公立小中学校の特別教室エアコン設置について
- 守山市SOSホーム安全コーンについて
5 國枝 敏孝 議員【総括方式】
- 農地集約に向けた地域計画の策定について
6 小牧 一美 議員【一問一答方式】
- 新プラ法の施行にあたりプラスチックの再資源化と、脱炭素社会にむけた施策について
- 「プラスチック資源循環促進法」施行のもと「熱回収」の考え方について
- 脱炭素社会にむけた施策について
- 学校図書館整備五カ年計画と学校図書の充実について
- 守山市学校図書の現状について
- 学校図書館の役割について
- 市立保育園及び幼稚園で働く職員の処遇改善について
- JR守山駅東口開発に関わって
7 藤原 浩美 議員【一問一答方式】
- 安心して産み育てる環境の充実について
- 産科医確保のための施策拡充について
- 妊婦健診助成の拡充について
- 保育園での使用済み紙おむつの持ち帰りについて
- 性と生殖を支える包括的性教育について
- 新・守山版ネウボラ創造プロジェクトに包括的性教育の位置づけを
- 学校教育の中で具体的な包括的性教育の取組みを
- 市内小中学校のトイレへの生理用品の配置について
- 生活環境因子による健康被害への対応について
- 化学物質過敏症・香害について
- 電磁波過敏症について
8 川本 航平 議員【一問一答方式】
- 市長のトップマネジメントと情報発信について
- 「働きやすい職場づくり」を先頭に立ってマネジメントしているか
- あらゆる分野での市民協働・官民連携を、どのように実現するか
- 市外在住者に対してまちの魅力を伝えるパッケージを作れないか
9 筈井 昌彦 議員【一問一答方式】
- 守山市土地開発公社について
- 現状認識と課題について
- 土地開発公社、土地取得特別会計、一般会計の相違点と相互の関連について
- 土地開発公社の透明性の確保と今後の方向性について
10 山﨑 直規 議員【分割方式】
- 「認知症の人と家族への支援」について
- 「女性のデジタル人材の実効性ある育成プラン策定」について
- 「ヤングケアラー」について
11 今江 恒夫 議員【一問一答方式】
- 自動販売機設置協定書における飲料水の災害対応型自動販売機の設置の取組みについて
- 市内公立中学校への飲料水の災害対応型自動販売機の設置について
12 福井 寿美子 議員【総括方式】
- 公共施設に生理用ナプキンの無料提供機器の設置することについて
- 多目的トイレの併設がない男性トイレへのサニタリーボックス(汚物入れ)の設置について
13 小西 孝司 議員【一問一答方式】
- 新環境センター・もりやまエコパーク環境センターの稼働状況及び受け入れ体制について
14 髙田 正司 議員【一問一答方式】
- 帯状疱疹ワクチン予防接種の助成について
このページに関するお問い合わせ
守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。