令和4年守山市議会3月定例月会議質疑・質問一覧表
注意事項
- ※令和4年3月7日・8日・9日開催予定の本会議における質疑・質問の一覧です。
 - ※質問順位、質問項目等は次のとおりです。なお、質問順位、質問項目等は予定であり、変更となる場合があります。
 - ※個人質問の質問方法は、総括方式、分割方式、一問一答方式のいずれかです。
 
代表質問
1 新政会 石田 清造 議員【総括方式】
- 3期目締めくくりの年にかける市長の思いについて
 - 新型コロナウイルス感染症対策について
- 新型コロナワクチン接種事業について
 - 経済回復対応について
 
 - 安心な子育て環境・教育の充実と次世代育成の推進について
- 待機児童対策について
 - 子ども通院医療費助成の拡充について
 - 教育支援体制の充実について
 
 - 高齢者・障害者等が安心して生活できる環境の充実について
- 重層的支援体制の整備について
 - 高齢者福祉について
 - 障害者福祉施策の充実について
 - 地域交通の充実について
 
 - 『豊かな田園都市』を目指したまちづくりについて
- 環境センターの適切な運営とゴミ分別の徹底について
 - 守山駅東口における新施設整備等について
 - 市内産業の活性化について
 - 農水産業の振興について
 - スポーツ・文化を通じたまちづくりについて
 - ふるさと納税を活用した豊かな市民応援事業について
 - 北部地域の振興について
 
 - 自治体DXの推進と信頼される市政運営について
- 自治体DXの徹底的な推進について
 - 防災体制の充実について
 - 信頼される安全安心な都市インフラの整備について
 
 - 脱炭素社会に向けた取組みについて
 - 令和4年度予算編成について
 
2 翔政会 酒井 洋輔 議員【総括方式】
- 新型コロナウイルス感染症対策について
 - 市内事業者への経済支援について
 - 子ども達のすこやかに成長できる環境づくりについて
- 授業時間減少における学力低下に対する考え
 - 学習環境の変化による学力低下に対する考え
 
 - 待機児童対策について
 - 保育士等の確保と定着化について
- 大規模園、中規模園、小規模園の課題について
 - 保育士の質の向上について
 
 - 放課後児童クラブについて
- 適正利用に向けた取組みについて
 - 業務量増加による課題について
 
 - 子どもの通院費医療費助成について
 - 中学校給食について
- 今日までの課題と今後について
 - 幼少期における食育の観点から地場産率の向上について
 
 - 重層的支援体制の整備について
 - 高齢者福祉について
 - 障害者福祉施策について
- 障害者雇用について
 - 施設整備の方向性について
 
 - 地域交通の充実について
 - 環境学習都市宣言の具現化と環境センターの適切な運営について
- 付帯施設の活用について
 
 - JR守山駅東口における新施設整備等について
- 駅東口ロータリー整備の指す範囲について
 - 駅東口ロータリー整備関連予算の事業内容及び年間スケジュールについて
 - 都賀山荘整備計画の進捗について
 - 駅東口全体を考えた合理的な土地活用について
 - 駅東口における新都賀山荘の象徴的かつ利便性を高める移転について
 - 市政発展につなげる駅東口再整備事業について
 
 - 市内産業の活性化に向けた支援策について
- 工場用地適正調査について
 - 横江地区の整備事業の進捗と今後の見通しについて
 - 市内企業の計画や希望などの状況把握について
 - 適地調査費用の考えについて
 - 企業誘致にかかる取組みについて
 
 - 農業について
- 耕作放棄地の拡大について
 - 新規就農者の定着化について
 - 公立保育園などにおける守山市産米の使用について
 
 - 水産業について
 - 自治会・NPO・ボランティア活動などの地域活性化について
 - 自治体DXの徹底的な推進について
- 人とICTが融合した取組みについて
 - 「誰一人残さない、人に優しいデジタル化」をすすめるにあたり
 
 - 防災体制の充実強化について
 - 新庁舎整備等にかかる戦争遺品の保存や展示について
 - 市政の基本である「財政規律・職員育成」について
- 財政規律を堅持しつつ事業実施について
 - 風通しのいい職場づくりについて
 - 市長の「人は宝」に対する考えについて
 
 
3 ネットワーク未来 森重 重則 議員【総括方式】
- 新型コロナウイルス感染症対策について
- 生活支援について
 - 生活支援の相談窓口について
 - 生活支援の窓口相談から今後の連携部局の引継ぎと対応について
 
 - 市内事業者への経済支援策について
 - 子ども達の教育とすこやかに成長できる環境づくりについて
 - 安心な子育て環境の推進について
- 保育園の入所状況について
 - 保育職場の環境改善について
 - 児童虐待相談について
 
 - 教育の充実と次世代育成の推進について
- きめ細やかな教育の推進について
 - 返還免除型奨学金の創設について
 
 - 高齢者・障害者等が安心して生活できる環境の充実
- 重層的支援体制整備事業について
 - 高齢者福祉について
 
 - 障害者福祉施策の充実について
- 障害者施設の人手不足の解消について
 - 障害のある子ども達の進路に対してのきめ細やかな情報提供と相談体制
 - 障害者の方の地域活動への社会参加のしくみや就労機会の創出について
 
 - 「豊かな田園都市を目指したまちづくり」と環境学習都市宣言の具現化について
- 豊かな田園都市を目指したまちづくりについて
 - 環境学習都市宣言の具現化について
 
 - JR守山駅東口における新施設整備等について
- ソフト面における想定について
 - 駅西口と駅東口のあり方整理について
 
 - 市内産業の活性化に向けた支援について
 - 自転車を軸とした観光振興について
- 自転車を軸とした観光振興の全体構想について
 - 自転車を軸とした観光振興における報告、説明について
 
 - 農水産業の振興について新たな施策に向けて
- 農水産業の振興における新たな施策に向けて
 - 地域農業振興計画における農福連携について
 
 - 伊勢遺跡の整備事業について
 - 自治会、NPO、ボランティア活動などの支援について
 - 自治体DXの推進と信頼される市政運営
- 自治体DXの徹底的な推進について
 - 自治体DXにおける市民の利便性が向上する仕組みについて
 
 - 防災体制の充実強化について
- コロナ収束後の防災訓練について
 - 避難所の整備について
 
 - 信頼される安全安心な都市インフラについて
 - 新庁舎整備について
 - 財政規律・職員育成について
- 財政規律の堅持について
 - 職員育成について
 
 
4 日本共産党議員団 藤原 浩美 議員【総括方式】
- 国政について
- 改憲の動きについて
 - 核兵器禁止条約について
 - 日本の経済政策について
 - 社会保障について
 - 気候変動問題について
 
 - コロナ対策について
- 検査体制の拡充について
 - 生活に困られている方への支援について
 - 休業支援について
 - 安心できる医療体制の確保について
 - 子どもの育ちの保障について
 - ジェンダーの視点でコロナ禍の市民生活をみること
 - 農・水産業支援について
 
 - 市政運営について
- 予算規模と事務量の増大について
 - 重層的支援体制の充実について
 - 「豊かな田園都市」を目指したまちづくりについて
 - 守山駅東口再開発について
 - 環境センターとごみ処理について
 - 移動手段の確保について
 - 学校給食の取組みについて
 - 自治体DXの推進について
 - 地方創生、起業、創業支援事業について
 
 
5 自由民主党 森 貴尉 議員【総括方式】
- 水辺とみどりが輝くうるおいのふるさとづくりの推進
- 環境にかかわる施策の現状認識と目標について
 - 環境施策の効果の評価と財源について
 
 - 地方創生と都市環境を生かす持続可能なまちづくり
- 守山北部玄関口の仕掛けと自然を活かした観光、賑わいづくりについて
 - 農業振興対策について
 - 歴史文化の継承と景観保全と民間の活用について
 
 - 次世代を育てる取組みの充実
- 文化・芸術に寄与するハード面の整備について
 - 市民誰もが参画できるボランティアの仕掛けについて
 - スポーツツーリズムの施策展開について
 
 - 医療検査体制、環境の整備について
- 産婦人科開設に係る事業費補助制度について
 - 地域における子育て支援の施策について
 
 - きめ細やかな教育の推進について
- 少人数学級について
 
 - 信頼される安全安心な都市インフラの整備の内、国土強靭化について
- 減災と河川改修(里中河川)の整備について
 - 渋滞緩和対策について
 - JR守山駅西口・東口ロータリーの再整備について
 
 - 財政規律と指定管理者制度について
- 済生会守山病院に対する本市の姿勢と方針、考え方について
 - 指定管理者制度について
 
 
6 公明党 山﨑 直規 議員【総括方式】
- 安心な子育て環境・教育の充実と次世代育成の推進について
 - 高齢者・障害者等が安心して生活できる環境の充実について
 - デジタル田園都市構想に関する取組みの推進について
 - マイナカード健康保険証利用について
 - 市職員のリスキリング(人材育成)について
 
個人質問
1 西村 弘樹 議員【分割方式】
- 新型コロナウイルス感染症拡大に対する飲食業界への支援について
 - 公職選挙における投票率向上について
 
2 國枝 敏孝 議員【総括方式】
- 起業・創業支援とまちづくりについて
 
3 赤渕 義誉 議員【総括方式】
- 地域共生社会の実現に向けた取組みについて
 
4 福井 寿美子 議員【総括方式】
- 傾聴と協働による子育て支援ボランティア家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」の活用について
 
5 小牧 一美 議員【一問一答方式】
- 市民の生活を支える福祉施策の充実を
- 子どもの医療費助成
 - 国保の子どもの均等割公費負担、
 - 生活保護制度の改善について
 - がん患者のためのアピアランス事業について
 - 福祉に暖かい市政への転換をもとめる
 
 - 浮気保育園の雨漏りの早期改修と公共施設整備について
 - 守山駅東口開発にかかわって、新都賀山荘の整備について
 - 地方自治体と民間との連携協定のあり方について
- 連携協定の必要性・妥当性について
 - 官民連携のあり方の認識を問う
 
 
6 今江 恒夫 議員【総括方式】
- 脱炭素社会の実現に向けた取組みについて
- 環境学習の取組みについて
 - 脱炭素社会の実現に向けての取組みについて
 - ごみカレンダーについて
 - 中学校における環境学習の取組みについて
 - 本市の今後の環境問題への取組みを推進する体制について
 
 
7 渡邉 邦男 議員【総括方式】
- 北部地域の振興について
 
8 筈井 昌彦 議員【一問一答方式】
- 今後の財政状況の見通しについて
- 地震、災害などの臨時突発的な事案の対応
 - 財政推計悪化の要因と改善策について
 
 - 「健全な財政運営および財政規律に関する条例」の制定について
 - 株式会社村田製作所が令和7年度に当初の計画通りに企業活動を開始された時の税収入想定額について
 
9 川本 航平 議員【分割方式】
- インクルーシブ教育システムの構築に関して
- 副籍(副次的な学籍)制度への対応について
 - 個別の教育支援計画の活用状況について
 
 - 発達障害等の子どもに対するICTを活用した支援に関して
- 現在の取組み状況について
 - 今後のICT活用について
 - 発達支援センター等との情報連携について
 
 
10 髙田 正司 議員【総括方式】
- 横江工業団地地区計画について
- 民を活用した造成、分譲について
 - 県や市の土地開発公社を活用した企業誘致について
 - 古高工業団地1号線の工事の進捗について
 - 県道片岡栗東線に係る県との協議について
 - 県道片岡栗東線の北側水路について
 - 企業誘致の相談状況について
 
 - 本市の人口が85,000人に到達、次の50年先までの「豊かな田園都市」について
 
このページに関するお問い合わせ
守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。