令和3年守山市議会12月定例月会議質疑・質問一覧表
注意事項
- ※令和3年12月8日・9日開催予定の本会議における質疑・質問の一覧です。
- ※質問順位、質問項目等は次のとおりです。なお、質問順位、質問項目等は予定であり、変更となる場合があります。
- ※個人質問の質問方法は、総括方式、分割方式、一問一答方式のいずれかです。
次回12月9日(木曜)は、個人質問13 小西 孝司 議員から始まります。
個人質問
1 西村 弘樹 議員【分割方式】
- 地区防災計画に対する対応について
- 災害時の要配慮者への対応と体制構築について
2 渡邉 邦男 議員【一問一答方式】
- 令和3年8月に地球市民の森より発生した豪雨水災害の対応について
- 今回の水災害について
- 今後の対応策について
- 周辺自治会の水害対策について
3 酒井 洋輔 議員【一問一答方式】
- 認定こども園守山幼稚園における外部搬入給食について
4 國枝 敏孝 議員【総括方式】
- こども園における預かり保育について
5 森重 重則 議員【総括方式】
- 持続可能な市民協働のまちづくりに向けて
- 市民提案型事業について
- ふるさと納税の使途選定方法について
- コミュニティ通貨、デジタル地域通貨について
- 市民活動の支援体制の強化拡充に向けて
6 山﨑 直規 議員【分割方式】
- スマホ講習会の取り組みについて
- デジタル障害者手帳の推進について
- 感震ブレーカーの推進について
7 小牧 一美 議員【一問一答方式】
- 新環境センターばいじん処理物からダイオキシンが発生した件について
- 事故の対応について
- 守山市のごみ処理方針について
- 守山市市民参加と協働のまちづくり条例と市長の役割について
- 北部地域における図書館利用の促進について
- 灯油価格高騰の中、「福祉灯油」の支援策を求める
8 福井 寿美子 議員【分割方式】
- 子どもの権利条約である「子どもの意見表明権」を踏まえた「守山市子ども市議会」の開催について
- ルシオール・アートキッズフェスティバルでの「体験ブース」の充実について
9 筈井 昌彦 議員【一問一答方式】
一般財団法人守山野洲市民交流プラザによる隣接地での「新都賀山荘」の整備について
- 一般財団の従業員の雇用の在り方と厳しい財政状況下での資金繰りも含めての運営について
- 「新都賀山荘」の施設整備計画について
10 森 貴尉 議員【一問一答方式】
- 地球脱炭素移行・再エネルギーの取り組みについて
- 環境にかかわる施策の現状認識と目標について
- 環境施策の展開や効果に対する評価は、時間と費用が必要では
- 脱炭素先行地域の認定への取り組みについて
- 今回の株式会社村田製作所や新庁舎開設に向け環境都市の新しい幕開けにふさわしい展開の必要性について
- 地方自治法第199条第1項・同第7項に基づく財政援助団体等および指定管理者への監査実施について
- 財政援助団体等および指定管理者への監査にあたってのポイントについて
- 今年度までの同団体等への監査先と監査実績と結果について、および今年度の監査実施について
- 次年度以降の財政援助団体等および指定管理者への監査計画について
- 効率的かつ効果的な観点で監査を行うための監査計画への位置づけ
11 藤原 浩美 議員【分割方式】
- 感染予防と生活支援を含めた新型コロナ第6波への備えを
- 誰ひとり取り残されない市の情報共有を目指して
- 「広報もりやま」について
- ラジオを通しての情報提供について
- 災害緊急情報システムについて
- 高齢者が安心して過ごすことができる生活支援の充実について
- 配食サービスについて
- 紙おむつ助成について
- 高齢者の利用しやすい移動手段の確保について
12 今江 恒夫 議員【分割方式】
- 地域コミュニティ拠点として地区会館の役割について
- 環境問題について
- 新環境センター稼働後の状況と分析について
- ごみ分別の啓発活動について
- ポイ捨てごみゼロの実現に向けて
13 小西 孝司 議員【一問一答方式】
- オストメイト対応トイレについて
14 川本 航平 議員【一問一答方式】
- 市政報告会の開催について
このページに関するお問い合わせ
守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。