令和元年第1回定例会質疑・質問一覧表
次回6月18日(火曜)は、個人質問10番 新野富美夫議員から始まります。
注意事項
- ※令和元年6月17日・18日開催予定の本会議における質疑・質問の一覧です。
 - ※質問順位、質問項目等は次のとおりです。なお、質問順位、質問項目等は予定であり、変更となる場合があります。
 - ※個人質問の質問方法は、総括方式、分割方式、一問一答方式のいずれかです。
 - ※本会議の傍聴については次のリンクをご覧ください。
 
1 今井 薫 議員【分割方式】
- こどもの育成推進に於ける親の支援対策について
 - 地球市民の森、ふるさとゾーン周辺等の防犯灯設置について
 
2 井入 秀一 議員【分割方式】
- 交差点等における歩行者の安全対策について
 - 市制施行50周年記念事業等の取組みについて
 
3 赤渕 義誉 議員【一問一答方式】
- 東京2020オリンピック・パラリンピック並びにホストタウンに関する現況と今後について
- トルコとの事前合宿等の覚書締結までの経緯について
 - 去年の5月と今年の3月に行われたトルコパラリンピック選手団の訪問及び成果について
 - トルコパラリンピック選手団の今後の対応や課題について
 - 学校現場におけるオリンピック・パラリンピックに対する機運の高まりについて
 - オリンピック・パラリンピック後の交流について
 
 
4 渡邉 邦男 議員【総括方式】
- 新庁舎整備におけるびわ湖材の活用について
 
5 國枝 敏孝 議員【総括方式】
- 「農」を通じた持続可能なまちづくりについて
 
6 森重 重則 議員【一問一答方式】
- 住居確保と福祉施策の連携に向けて
- 社会的養護の必要な若者の支援について
 - 市営住宅の単身入居と連帯保証人について
 - 社会的養護の必要な若者の自立支援に向けた公営住宅の活用について
 - 生活困窮者自立支援事業の充実化に向けて
 
 
7 小牧 一美 議員【一問一答方式】
- 「幼児教育・保育の無償化」、待機児童対策、および安全確保対策について
- 制度の守山市民への影響について
 - 「幼児教育・保育の無償化」と新制度についての基本的所見について
 - 園児の安全確保について
 
 - 新環境センターに関わって
- 「トレイ類」も「プラスチック製品」も、一緒に焼却処理しようとする市の方針について
 - 付帯施設の運用について
 
 - 市民への情報伝達手段の拡充について
- 守山市でもFM守山を開局することについて
 - 防災・災害時の情報伝達・提供という視点から、FM守山の開局について
 
 - 小中学校ICT化推進事業について
- 校務支援システム導入にあたっての現場への配慮について
 - タブレット導入にあたっての教育的見解
 
 
8 渋谷 成子 議員【総括方式】
- 人づくりの考え方について
 - 子どもの命を守る手だてについて
 - 中高年のひきこもりの実態と支援強化について
 - 2040年問題・超高齢社会の対応について
 - 投票率向上のための対策と考え方について
 
9 筈井 昌彦 議員【一問一答方式】
- 守山市の財政状況、財政健全化について
- 自主財源の増収策について
 - 経常収支比率悪化の要因と歳出抑制策について
 - 複式簿記、発生主義による会計制度、財務諸表の導入について
 
 
10 新野 富美夫 議員【一問一答方式】
- 議第39号 守山市共同住宅等に係るまちづくり調整条例案について
- 市の方針を伝えることについて
 - 意見の通知について
 - 住民説明との調整について
 - 紛争時の対応について
 - 条例の追記の必要性について
 
 
11 今江 恒夫 議員【分割方式】
- 食品ロス削減推進法における、守山市での取組みについて
 - ポイ捨てごみ等対策について
 - 高齢者に対する安全安心のサービスの確保について
 - 小学生通学路の安全確保について
 
12 福井 寿美子【分割方式】
- 3歳児眼科健診における弱視発見率向上のための屈折検査の導入について
 - 乳幼児健診の再検査や問診に対する配慮について
 - 子どもの医療助成制度の拡大について
 
13 石田 清造 議員【一問一答方式】
- 学力向上に向けての取組について
 - 教育施設の整備について
 
14 山﨑 直規 議員【分割方式】
- 子育て支援について
 - SNSを活用したいじめに関する相談について
 - 地方公共団体における消費者安全確保地域協議会について
 
15 西村 弘樹 議員【総括方式】
- 新・守山版ネウボラの取り組みについて
- 今後の方向性について
 - 母親への具体的なサポートについて
 - 虐待に対する対策について
 - 父親の関わりへの支援体制について
 
 
16 田中 尚仁 議員【総括方式】
- すこやかサロンへの支援について
 
このページに関するお問い合わせ
守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。