平成30年第2回定例会質疑・質問一覧表

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005071  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

注意事項

  • ※平成30年6月13日・14日開催予定の本会議における質疑・質問の一覧です。
  • ※質問順位、質問項目等は次のとおりです。なお、質問順位、質問項目等は予定であり、変更となる場合があります。
  • ※個人質問の質問方法は、総括方式、分割方式、一問一答方式のいずれかです。
  • ※本会議の傍聴については次のリンクをご覧ください。

個人質問

1 今井 薫 議員【総括方式】

  1. 定期人事異動を節目とした政策の効果的推進ならびに市民サービスの向上について
    1. 最重要施策としての環境施設更新事業の推進体制について
    2. 女性職員の管理職登用の状況や評価、効果、今後の方針について
    3. ジョブローテーションの推進およびスペシャリストの育成と配置について
    4. 自己申告制度を考慮した人事異動について
    5. 業務マニュアルの整備と職員への教育徹底や人事異動時の引継書式・手順の仕組み、危機管理上の職員参集体制について
    6. 職員の人づくり改革と働き方改革の具体的な実践策について

2 渋谷 成子 議員【一問一答方式】

  1. 危機管理意識と防災減災ならびに避難訓練のあり方および避難所、福祉避難所の考え方について
  2. 自然災害以外の人災・事件の対応について
  3. 介護保険制度の利用について
  4. 自殺防止対策・自殺のないまちづくりについて

3 井入 秀一 議員【総括方式】

  1. 北部地域の観光振興について
    1. 湖岸ゾーン活性化検討調査の結果について
    2. 守山まち・ひと・しごと創生総合戦略における具体的な事業の重要業績評価指標(KPI)について

4 國枝 敏孝 議員【一問一答方式】

  1. 新図書館の運営について

5 山﨑 直規 議員【総括方式】

  1. 中小企業のIT導入に向けた取組について
  2. 公立幼稚園、保育園の職場環境改善について

6 小牧 一美 議員【一問一答方式】

  1. 児童クラブの充実に欠かせない支援員の処遇改善について
    1. 守山市の指導員の勤続年数について
    2. 指定管理者の職員給与について
    3. 公設児童クラブ指導員の雇用の保障について
  2. 待機児童対策として公立保育園新設を整備することについて
  3. 養護学校卒業後の進路保障と強度行動障害者・家族の支援について
    1. 養護学校卒業後の実態把握について
    2. 守山市としてのこれまでと今後の対応について
    3. 緊急対応について
    4. 国・県が示す地域移行が進まないことの認識について
    5. 施設の新設を県へ働きかけて早急に対応すべきことについて
  4. 山賀地区に計画されている陸上養殖と水耕栽培の新しい農業について
    1. 農業集落排水処理場の跡地利用について
    2. アクアポニックス型農業について
    3. 計画見直しを求めることについて
  5. 生活保護のしおりとHPの改善について

7 森重 重則 議員【一問一答方式】

社会的養護の必要な子ども、若者たちの支援について

  1. 児童虐待発生予防について
  2. 児童虐待の対応について
  3. 自立支援体制の充実に向けて
    1. 自立支援について
    2. 市営住宅の活用について
  4. 福祉施策と住宅施策の連携に向けて
    1. 公営住宅の規定について
    2. 公営住宅の社会福祉事業への活用について

8 赤渕 義誉 議員【総括方式】

  1. 市立中学校における部活動のあり方について

9 福井 寿美子 議員【分割方式】

  1. 児童の下校時の安全対策と低学年の放課後の支援について
    1. 少子化に伴う小学生の下校時の安全対策について
    2. 放課後子ども教室の設置について
    3. 子育て人材バンクの設置について
  2. 「守山プロジェクト 住み続けたくなる街へ!」の学習の取組について

10 奥野 眞弓 議員【一問一答方式】

  1. ふるさと納税について
    1. ふるさと納税に対する考え方と取組について
    2. 寄付金額、経費および流出額について
    3. 返礼品の考え方について
    4. ふるさと納税(寄付金)の使い道について
    5. ふるさと納税の今後について
  2. 認知症対策について
    1. 「守山いきいきプラン2015」と「守山いきいきプラン2018」の認知症施策の取組の違い(深化)について
    2. 認知症の学びについて
    3. 介護家族者への支援について

11 新野 富美夫 議員【一問一答方式】

  1. 自転車利用の普及促進とヘルメット着用促進について
    1. 自転車購入補助事業の検証について
    2. 自転車利用の普及促進について
    3. 高齢者向け自転車ヘルメット購入補助事業の検証について
    4. ヘルメット着用の進め方について
    5. 補助対象枠の拡大について

12 石田 清造 議員【総括方式】

  1. 市民参加と協働のまちづくりの推進について
    1. 市民懇談会の積極的開催について
    2. 市民が選び市民が決める市民活動支援制度の創設について
  2. ICTを活用したオープンガバメントの推進について

13 西村 弘樹 議員【一問一答方式】

  1. 高齢者にやさしいまちづくりについて
    1. 我が事・丸ごとのまちづくりの現状と今後について
    2. 高齢者施策のあり方と今後について

このページに関するお問い合わせ

守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。