平成30年第1回定例会質疑・質問一覧表

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005072  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

注意事項

  • ※平成30年3月6日・7日・8日開催予定の本会議における質疑・質問の一覧です。
  • ※質問順位、質問項目等は次のとおりです。なお、質問順位、質問項目等は予定であり、変更となる場合があります。
  • ※個人質問の質問方法は、総括方式、分割方式、一問一答方式のいずれかです。
  • ※本会議の傍聴については次のリンクをご覧ください。

代表質問

1 新政会 筈井 昌彦 議員【総括方式】

  1. 2期目最終年度を迎えられた今日までの総括と守山市の将来像についての所感について
  2. 平成30年度予算編成をされての所感と財政規律堅持の決意について
  3. 環境施設の更新について
  4. 市役所庁舎整備延伸について
  5. 市民病院の滋賀県済生会への経営移行について
  6. 心豊かでたくましい人格と確かな学力を兼ね備えた児童生徒の育成について
  7. 学習環境の充実について
  8. 文化・スポーツの振興について
  9. 子育て支援、保育園の待機児童ゼロ対策について
  10. 市政課題に対して近隣市と広域で行うことについて
  11. 市民参画と信頼される市政運営について

2 ネットワーク未来 國枝 敏孝 議員【総括方式】

  1. 時代認識および本市をめぐる状況について
  2. 1つ目の柱「子育て支援策・福祉施策の充実」について
  3. 2つ目の柱「教育環境の充実と文化・スポーツの振興」について
  4. 3つ目の柱「地方創生と連携した地域活性化と環境先端都市の推進」について
  5. 4つ目の柱「市民から信頼される市政運営」について

3 政志会 藤木 猛 議員【総括方式】

  1. まちづくりの基本姿勢と重点施策について
  2. 子育て支援策の充実について
  3. 誰もが住み慣れた地域で生活できる福祉の充実について
  4. 市民病院の滋賀県済生会への経営移行について
  5. 心豊かでたくましい人格と確かな学力を兼ね備えた児童生徒の育成について
  6. 社会教育について

4 公明党 渋谷 成子 議員【総括方式】

  1. 女性の社会進出、活躍、労働力の確保と保育・幼児教育の無償化について
    1. 子育て支援、福祉施策の充実について
    2. 保育士不足対策について
  2. 高齢者福祉について
    1. 新総合事業の効果について
    2. 中高年のひきこもり対策について
  3. 教育環境の充実について
    1. 心のケア・電話やLINEを活用した相談体制について
    2. 学習環境の充実について
    3. ランドセル・ランリュックの選択について
    4. 学校規模の適正化について
  4. 市役所庁舎の耐震対策について
  5. 事業承継税制拡充など必要な対策を確実にすることについて
    1. 中小企業、小規模事業者支援、NPO法人支援について
    2. 伝統技術やものづくり・手作り継承について
  6. 地域交通の充実について
  7. 信頼される市政運営について
    1. 笑顔の効果について
    2. 市政50周年記念事業について

5 日本共産党 小牧 一美 議員【総括方式】

  1. 宮本市政2期8年間の実績・課題、今後に生かすべき教訓について
    1. 2期8年間の宮本市政の実績・課題、今後に生かすべき教訓は何か
    2. 市政の身の丈に合った政策決定について
  2. 国政の焦点と市民の暮らしについて
    1. 実体のある経済回復について
    2. 生活保護基準見直しについて
    3. 国民健康保険の新制度について
    4. 介護保険制度の見直しについて
    5. 「我が事・丸ごと」地域共生社会について
    6. 安倍農政改革と農業問題について
  3. 新年度予算案について
    1. 子どもの医療費無料化について
    2. 中学校給食の実現について
    3. 児童クラブの充実について
    4. コミュニティバスの導入について
    5. 地域経済活性化と市内業者の支援について
  4. 教育をめぐる諸問題について
    1. 新学習指導要領に対する対応について
    2. 「自尊感情」を育むことについて
    3. 守山小・守山南中の過大規模化解消について
    4. 教師の多忙化解消について
    5. 幼児教育における公の責任について

個人質問

1 西村 利次 議員【総括方式】

  1. 自転車購入補助金制度について
  2. 子どもたちの自転車教育について
  3. 自転車事故について
  4. 防災対策について
  5. 地域防災計画について

2 赤渕 義誉 議員【総括方式】

  1. 子どもたちへのインフルエンザ予防接種料金の助成について

3 今井 薫 議員【分割方式】

  1. 守山市北玄関の振興について
    1. 北玄関としての将来的な振興構想について
    2. モーテル街における水質汚染や風紀上の課題等について
    3. 湖周道路沿いの県有地および琵琶湖リゾートクラブ跡地の考え方について
    4. 地球市民の森ふるさとゾーン左岸の市道について
  2. 木浜内湖近隣公園構想について
    1. 当初の湖岸の公園づくりの経緯と構想について
    2. 近隣公園の不足について
    3. 近隣公園の活用について

4 井入 秀一 議員【総括方式】

  1. ごみの分別と減量化対策について
    1. コンビニにおけるごみの分別徹底について
    2. 環境センターでの展開検査による適正搬入監視と指導について
    3. ごみ減量と正しい分別方法に係る啓発強化および分別マナー向上対策について
    4. 使用済み小型家電の別回収によるリサイクル推進について
    5. 公共施設のごみの排出と収集のあり方について

5 渡邉 邦男 議員【総括方式】

  1. 新庁舎整備計画の延伸について

6 森重 重則 議員【一問一答方式】

  1. 子ども若者支援について
    1. 子ども若者の社会的な課題について
    2. 子どもたちの気づき情報の共有について
    3. 子どもたちの相談体制について
    4. 子どもたちの自己肯定感、自尊感情を育むことについて
    5. 子ども若者支援体制のさらなる充実に向けて

7 新野 富美夫 議員【総括方式】

  1. もりやま夢プロジェクト・高校生英語スピーチコンテスト事業について
  2. 高山市との自治体間交流について

8 石田 清造 議員【総括方式】

  1. 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたホストタウン事業の取組について
    1. ナショナルチームの選手と、各学校との交流について
    2. ホストタウン同士の連携について
    3. 共生社会創出の取組について
    4. 文化プログラムの取組について
  2. 子ども議会の設置について
  3. 伝統文化の継承支援について

9 山﨑 直規 議員【総括方式】

  1. スマートフォンアプリの活用について
  2. LINEによるいじめ・自殺相談の事例について
  3. SNSを悪用した子どもたちへの被害を防ぐための取組について

10 田中 尚仁 議員【総括方式】

  1. 地区計画について
  2. 環境施設の付帯施設について

11 奥野 眞弓 議員【一問一答方式】

  1. 通園・通学路の安全について
    1. 小学校の通学の安全について
    2. 中学校の通学の安全について
    3. 近江守山郵便局前の歩車分離信号について
    4. 保育園・こども園、幼稚園の通園の安全について

12 西村 弘樹 議員【総括方式】

  1. 本市におけるPCBの廃棄計画について

このページに関するお問い合わせ

守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。