令和7年守山市議会9月定例月会議質疑・質問一覧表
- ※令和7年9月16日・17日開催予定の本会議における質疑・質問の一覧です。
- ※質問順位、質問項目等は次のとおりです。なお、質問順位、質問項目等は予定であり、変更となる場合があります。
- ※個人質問の質問方法は、総括方式、分割方式、一問一答方式のいずれかです。
個人質問
1 西村 弘樹 議員【分割方式】
1 県道片岡栗東線第3工区の今後の対応について
2 本市の上下水道事業の今後の在り方について
2 田中 均 議員【一問一答方式】
1 温暖化対策について
(1) 温暖化対策の進捗と今後の対策について
(2) 高齢者や生活弱者への温暖化対策支援について
(3) 「食品ロス」対策について
(4) 学校給食の「食品ロス」について
2 RSワクチン接種の助成について
3 新野 富美夫 議員【一問一答方式】
1 本市の墓地行政について
(1) 市内の村落共同墓地の現状について
(2) 墓石簿・墓石台帳の効率的なマニュアル化について
(3) 無縁墓の対応策について
(4) 墓じまい補助金制度の必要性について
4 松永 恵美子 議員【総括方式】
1 地域の理解・支えあいを高めて訪問時の駐車場確保の支援を
5 今江 恒夫 議員【総括方式】
1 市街化調整区域における空き家の発生抑制について
2 外国人労働者における市民税の未納問題について
6 小牧 一美 議員【一問一答方式】
1 戦後80年、平和・人権・核兵器廃絶の施策について
2 PTAの課題と対応について
3 「こども誰でも通園制度」について
4 市民の気持ちに寄り添った市役所に
7 上田 佐和 議員【総括方式】
1 産科誘致の現状と展望について
(1) 補助金による誘致について
(2) 並行的な取組について
(3) 目標の現実性について
8 川本 佳子 議員【一問一答方式】
1 社会教育の中枢を担う公民館の充実方策について
(1) 各会館の職員配置について
(2) 社会教育を推進する体制について
(3) 守山学区の人口増加に伴う公民館の拡充について
(4) 守山会館の老朽化対策について
2 地域公共交通の充実について
3 近江バラス株式会社安定型産業廃棄物処分場建設事業について
9 桝本 花菜恵 議員【一問一答方式】
1 スキマバイトのよりよい活用と労働者の権利保護について
(1) スキマバイトに関する懸念点への見解について
(2) 守山市、商工会議所、株式会社タイミーとの個別連携協定締結に至った市の考えについて
(3) 個別連携協定の連携事項「人材の情報の提供に関すること」について
(4) 個別連携協定の連携事項「潜在求職者・就労困難者の支援に関すること」について
10 福井 寿美子 議員【総括方式】
1 守山市待機児童対策における認可保育所、認定こども園(大規模園)と地域型保育所の格差について
(1) もりやま手当は、なぜ地域型保育所のみ対象外とするのか
(2) 公定価格を理由とした補助判断の妥当性について
(3) 保育体制強化事業費補助金の地域型保育所の対象化について
(4) 大規模園と地域型保育所の格差と今後の展開について
11 筈井 昌彦 議員【一問一答方式】
1 守山市民ホール大規模改修について
(1) 今日までの市民ホールの歩みをふまえて未来に向けた大規模改修の思いと財政面(事業費)について
(2) 市民ホール事業提案書が提出された現段階での市の考えについて
12 田中 尚仁 議員【分割方式】
1 公立小中学校の長期休暇について
2 開庁時間変更後の検証について
3 消火栓ボックスの盗難予防対策について
13 藤原 浩美 議員【一問一答方式】
1 この夏の酷暑と物価高騰から市民を守る経済支援策を
2 マイナンバーカードによる市民や医療機関への負担軽減を
(1) マイナンバーカードの更新について
(2) マイナ保険証について
3 人権の視点での生理用品の設置について
(1) 学校のトイレへの生理用品の設置について
(2) 女性の権利を尊重する視点での生理用品について
14 北野 裕也 議員【一問一答方式】
1 守山市奨学金制度について
(1) 守山市の奨学金制度および過去の周知方法について
(2) 奨学金の給付条件や返還条件を変更した、新たな奨学金制度の設置について
2 河西学区、笠原産業用地地区計画におけるGSユアサ進出3年計画延期について
3 太陽光パネル設置面積と守山市面積の比較、30年後の廃棄量および処分リスクについて
(1) 不足分の太陽光パネルの面積の確保について
(2) 守山市の太陽光パネルの廃棄問題について
(3) 第三次環境基本計画設計時に、太陽光パネルの住宅以外の土地への敷設と廃棄物への市民への説明責任について
このページに関するお問い合わせ
守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。