国民年金の制度
1、国民年金とは
国民年金には自営業者や学生、会社員、公務員などすべての人が加入します。老後の生活や、病気やケガで障害になったとき、配偶者に先立たれたときなどに基礎年金を支給し、経済的な支えを行うことを目的としています。国民年金は、みんながお互いに協力し社会全体で支えあう、世代と世代の助け合いの制度です。
2、国民年金の利点
国が責任を持っている国民年金は、
(1)受け取る年金額を国が補助します
年金として支払われる費用のうち、2分の1を国が負担しています。
※平成20年度以前の免除期間については国庫負担3分の1として計算されます。
(2)生涯、一定の収入が保障されます
長生きすればするだけ、生涯受け取ることのできる終身の年金です。
3、被保険者の種類
国民年金の被保険者は、保険料の納め方によって3種類に分かれています。20歳から60歳までの人であれば、必ず第1~3号被保険者のいずれかになります。
職業 | 加入種別 | 加入手続き | 保険料 |
---|---|---|---|
自営業者・農林漁業者・学生・フリーター・無職の人など | あなたは第1号被保険者です。 | 市役所国保年金課窓口で行います。 | 保険料は自分で納めます。 月額17,510円(令和7年度) |
厚生年金・共済年金などに加入している会社員・公務員など | あなたは第2号被保険者です。 | 勤務先が加入手続きを行います。 | 保険料は給料から差し引かれます。 |
第2号被保険者に扶養されている配偶者 | あなたは第3号被保険者です。 | 配偶者の勤務先で手続きを行います。 | 保険料は配偶者の加入している年金制度全体で負担します。 |
4、国民年金保険料
月額17,510円(令和7年度分)
月額16,980円(令和6年度分)
納付の方法は、
(1)口座振替
- 毎月納付…翌月末に振替
- 毎月納付…当月末に振替(令和7年度の場合、月60円割引)
- 6か月前納…4月分から9月分、10月分から翌年3月分(令和7年度の場合、半年で1,190円割引)
- 1年前納…4月分から翌年3月分(令和7年度の場合、年間4,400円割引)
- 2年前納…4月分から翌々年3月分(令和7年度の場合、2年で17,010円割引)
(2)現金納付
全国の銀行、郵便局、農協、漁協、信用組合、信用金庫、労働金庫、コンビニエンスストアで納付できます。
(3)クレジットカード納付
保険料をクレジットカード会社が立替払いをして、クレジット会社からカード会員に請求します。
- 毎月納付…当月末に振替
- 6か月前納…4月分から9月分、10月分から翌年3月分(令和7年度の場合、半年で850円割引)
- 1年前納…4月分から翌年3月分(令和7年度の場合、年間3,730円割引)
- 2年前納…4月分から翌々年3月分(令和7年度の場合、2年で15,670円割引)
(4)スマートフォンアプリによる電子決済
対象の決済アプリにより、納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取ることで、保険料を納付することができます。
バーコードが印字されない納付書や、期限切れとなっている納付書にはご利用いただけません。
5、給付の種類
(1)老齢基礎年金
保険料を納めた期間(保険料免除期間等を含む)が原則として10年以上ある人が、65歳になってから受けられる年金です。
(2)障害基礎年金
国民年金加入中に病気やケガで障害が残ったときや、20歳前の病気やケガなどで一定の障害状態になった場合に受けられる年金です。
(3)遺族基礎年金
国民年金に加入している人などが亡くなったときなどに、その人によって生計を維持されていた子のある配偶者または子に支給される年金です。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 国保年金課 国保年金係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1120 ファクス番号:077-583-9738
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。