安全・安心・住みよいまちづくりをめざして 住宅・建物の地震対策

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001920  更新日 令和5年8月31日

印刷大きな文字で印刷

住宅・建物の地震対策、耐震診断・耐震改修のすすめ

耐震診断はお済みですか?

阪神淡路大震災において、住宅等による倒壊で多くの尊い生命と財産が失われました。倒壊や大破した住宅の多くは木造で新耐震設計法以前(昭和56年以前)の建物であったと報告されています。守山市では昭和56年5月以前に着工された木造住宅について、無料耐震診断を行っています。是非ご活用ください。→無料耐震診断については次のリンクをご覧ください。

また、その他の住宅(長屋および共同住宅を含む)および不特定多数の者が利用する大規模な建築物等については、既存民間建築物耐震化促進事業補助金制度を設けています。→詳しくは次のリンクをご覧ください。

建物の外壁等は安全ですか?

外壁は年数が経過すると老朽化し、ひび割れや浮き上がり、腐食等が発生します。そのまま放置すると外壁の落下により思わぬ事故が発生することがあります。このような落下事故が発生すると、社会的な責任が問われる場合もありますので、日頃から点検、診断し、異常が認められたときは早急に補修・改修してください。→建築士及び特殊建築物等調査資格者、建築仕上診断技術者(ビルディングドクター(非構造))等に相談してください。

窓ガラスは安全ですか?

窓ガラスは、中規模の地震でも相当の被害が発生し、鋭い破片は室内に居る人や道路を歩いている人を傷つけます。硬化パテ止めのはめ殺し窓や、古くて腐食した木や鉄製のサッシなど、危険性の高い窓の場合は、網入ガラス、合わせガラスに取り替える等の改修をしたり、ガラス面に飛散防止用フィルムを貼るなどの対策をしましょう。→建築士等に相談してください。

大きな天井は補強されていますか?

屋内プールやホールなどの大規模な空間の天井や、不整形な天井は、地震の揺れで壁と衝突し崩落する危険があります。適切な補強がされているか点検してください。→建築士等に相談してください。

問い合わせ

建築課 電話 077-582-1139
(各資格者、技術者の斡旋は行っておりません。)

このページに関するお問い合わせ

守山市 建設部 建築課 審査係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1139 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。