もりやま市民活動フェスタ2022 見て、聞いて、知ってみよう!
イベントカテゴリ: 文化・芸術
このイベントは終了しました。
市民活動団体の活動発表や展示、PRを行うため、例年11月に開催されていた「さんさん守山文化祭」と「もりやま市民活動屋台村」を一体化させた位イベント、「もりやま市民活動フェスタ2022」を今年も開催します。
市民交流センターを拠点に活動する市民活動団体のステージ発表や展示、加工食品の物販コーナーもあります。
ぜひ、お越しください。
- 開催日
-
令和4年11月19日(土曜日) 、11月20日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後5時 まで
(20日は午後3時まで)
- 施設
- さんさん守山(守山市民交流センター)
- 開催場所
-
守山市民交流センター(守山市守山二丁目16番45号)
イベント内容
1.ステージ発表
太極拳、空手、体操、大正琴などをステージで発表します。
19日(土曜日)のオープニングは「滋賀県住みます芸人」の「ノーサイン」が出演します!
19日(土曜日)
- 10時30分~ 開会式
- 10時45分~ 「ノーサイン」によるお笑いステージ
- 11時10分~ 大正琴ことこと
- 11時30分~ ソレアード
- 休憩
- 13時00分~ 寿民謡
- 13時20分~ 守山フラッシュ
- 13時40分~ 裕基氣功A・B
- 14時00分~ 憩い会
- 14時20分~ みやび歌謡教室
- 14時40分~ 太極拳 心陽クラブ
- 15時00分~ 詩吟 錦城会
- 15時20分~ 太極拳 ひまわり
- 15時40分~ 守山空手教室
20日(日曜日)
- 10時00分~ 大正琴こでまり会・蛍美会・あじさいの会
- 10時20分~ 大正琴アイリス
- 10時40分~ カラオケ同好会
- 11時00分~ カプアケア辻フラハラウ
- 11時20分~ 心粋よさこい連
2.体験コーナー(一部有料)
有料の体験コーナーは、事前予約制優先とします。
当日参加枠も一部設けますが、ご希望の方は下記二次元コードの申し込みフォーム、または電話でお申し込みをお願いします。

両日開催
昔の暮らし体験(回想法ボランティアいきいき)
両日:午前10時~午後3時
無料
指編み体験(マフラー作り)(守山手芸サロン)
- 19日:午前10時30分~午後5時
- 20日:午前10時30分~午後3時
無料
マンカラゲーム(守山手芸サロン)
- 19日:午前10時30分~午後5時
- 20日:午前10時30分~午後3時
無料
囲碁体験(碁友会)
- 19日:午後1時~午後5時
- 20日:午後1時~午後3時
無料
19日のみ開催
大正琴体験コーナー(大正琴アイリス)
午前11時30分~午後5時
無料
米袋バッグ作り体験(米袋エコバックの会)
午前10時~、午後1時~(各回90分)
各回定員10名
400円
20日のみ開催
ハーバリウムボールペンワークショップ(フラワーサークルペアハート)
午前10時~、午前11時~、午後1時~、午後2時~(各回20~50分)
各回定員20名
1000円/本
干支(うさぎ)根付け(ホルダー)作り(押絵交流センター)
午前10時45分~、午後1時~
各回定員10名
500円/回
干支(うさぎ)作り(陶芸)(陶芸こども教室)
午前10時45分~、午後1時~
各回定員10名
500円/回
3.活動展示
文化、スポーツ、ボランティア活動を行っている団体の作品や活動を展示します。(詳しくは上記チラシをご覧ください)
4.その他
- 農産物、東北応援物産品の販売
- クッキー、フルーツ大福、赤飯など加工食品の販売
- フードドライブの設置
- 作品販売
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 環境生活部 市民協働課 協働推進係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1149 ファクス番号:077-583-4654
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。