平成30年11月のまちの活動記録

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005606  更新日 令和6年1月29日

印刷大きな文字で印刷

モリイチスタンプラリーin市民運動公園など

モリイチゴール地点の写真


開催日:平成30年11月25日(日曜日)

子どもから大人まで約400人が参加しました。参加者らは史跡やカフェ、農園など市内10ヵ所に設けられたチェックポイントで、それぞれソフトクリームやカフェ、足湯などのおもてなしを受けながら市民運動公園のゴールを目指しました。3ヵ所以上のチェックポイントを回ってゴールしたサイクリストを対象に大抽選会も開かれました。

園児が玉ねぎの苗植えin古高町地先の畑

玉ねぎの苗を植える園児の写真


開催日:平成30年11月20日(火曜日)

物部幼稚園の4歳児50人が、地域の高齢者が提供している古高町地先の畑で出かけて「寒さに負けず、大きく育ってね」との願いを込めて、玉ねぎの苗300本を植え込みました。玉ねぎの収穫は園児が年長にさんに進級した来年(平成31年)6月。カレーライスやお味噌汁にして園児全員で味わう予定です。

もりやま☆こんにちワーク7in図書館

さまざまな仕事を体験する子どもの写真


開催日:平成30年11月18日(日曜日)

子どもたちにさまざまな職業体験をしてもらおうと、もりやま青年団の主催で、新たにオープンしたばかりの図書館で開催されました。7回目となる今回は、お天気キャスターや電車運転士、古銭を作る鋳銭司など、全11ブース。約900人の参加者は、真剣な表情で仕事を体験したり、物を作ったりしていました。

もりやま冬ホタル点灯式in駅前緑地

冬ほたるの写真


開催日:平成30年11月17日(土曜日)

守山駅前緑地などでイルミネーション「もりやま冬ホタル」が点灯し、鮮やかなイルミネーションが夜空を彩りました。今年(平成30年)は、参加者がもーりーの短冊に願いごとを書いて飾りつけていく「もーりーツリー」がお目見えするイベントなどが行われました。冬ホタルは来年(平成31年)1月31日まで点灯します。

メロンやバラなど地元農家が講師に特産品学ぶin物部小学校

農家から話をきく授業の写真


開催日:平成30年11月15日(木曜日)

物部小学校3年生148人は、モリヤマメロンやバラ、ナシ、野菜などの地元農家をゲストティーチャーに招いて、守山の特産品を学ぶとともに、生産者の苦労や喜びなどを学びました。各教室で農家の授業を受けた児童たちは「どうしてレタスは巻いているの」「段ボールで出荷する花の水は大丈夫なの」など、さまざまな質問をしていました。

第1回一里塚まつりin守山会館周辺

一里塚の写生をする参加者の写真


開催日:平成30年11月11日(日曜日)

市内を通る中山道に現存する一里塚を守り生かそうと、守山一里塚活性協議会と守山学区まるごと活性化プロジェクトの共催で開催されました。JAおうみ冨士の朝市やミュージシャンの野外ライブ、模擬店のほか、住民が手掛けた「中山道すごろく」や一里塚の写生など、子ども向けの催しも用意され、会場は地域住民らでにぎわいました。

諏訪家屋敷で小倉百人一首in諏訪家屋敷

百人一首を楽しむ会員の写真


開催日:平成30年11月9日(金曜日)

守山かるた同好会が、日ごろ活動拠点にしている市民交流センターを飛び出し、市文化財指定の大庄屋諏訪家屋敷で小倉百人一首(競技かるた)の練習を行いました。1対1で50枚の札を取り合います。読手が出札の上の句を読んで下の句の出札を取る競技かるたの形式で行われ、江戸時代の風情を残す屋敷や庭園の佇たたずまいに和歌とかるたを楽しむ会員の笑い声が響いていました。

伊勢遺跡まつり2018in伊勢遺跡多目的広場など

まつりオープニングの写真


開催日:平成30年11月4日(日曜日)

伊勢遺跡(国史跡)多目的広場などを会場に、伊勢、阿村自治会と伊勢遺跡保存会などの共催で開催されました。弥生時代の住居復元や文化財を紹介するパネルが展示されたほか、火起こし体験や土器で炊いた古代米の試食なども行われ、訪れた市民らが往時の姿に思いを馳せながら楽しんでいました。

平成30年度大庄屋諏訪家屋敷まつりin諏訪家など

文化財の庭園などを観賞する参加者の写真


開催日:平成30年11月3日(土曜日・祝日)

青空のもと開催され、大勢の市民らでにぎわいました。訪れた人たちは、江戸時代の姿に復元された屋敷で、通常公開していない歴史資料を見学したり、当主の話に耳を傾けたりしました。また、地元住民などによる詩吟の発表や小菊の展示、食の出店を楽しむなど、思いおもいに秋のひとときを楽しんでいました。

平成30年度市政功労表彰in市民ホール

市政功労表彰を受賞されたみなさんの写真


開催日:平成30年11月3日(土曜日・祝日)

文化の日(11月3日)、市民ホールで平成30年度の市政功労者の表彰式典が開催され、地方自治や教育、福祉の向上、市民の模範となる善行、寄付などの功績を讃え、18人2団体が受賞しました。受賞者らは厳かな面持ちで壇上に上がり、市長から賞状と記念品を受け取っていました。

華やかに秋の花道展in市民ホール

秋を彩る生け花の写真


開催日:平成30年11月3日(土曜日・祝日)

「深まる秋とたわむれる」をテーマに、池坊華佑会支部が市民ホールで開催しました。会員1人1瓶の作品のほか、初めて壁掛け型の花器を使った作品がお目見え。いけ花こども教室の子どもたちの作品も並びました。会場では秋らしいコスモスなどが、展示台だけでなく壁面まで華やかに彩られ、訪れた観賞者らの目を楽しませていました。

新図書館オープンイベントin市立図書館

隈研吾さん講演会の写真


開催日:平成30年11月1日(木曜日)

「本と人が出会い、人と人がつながる知の広場」をコンセプトに整備された新図書館がオープンしました。たくさんの来賓が参列したセレモニーの後、新図書館の真新しいフロアが市民に開かれました。訪れた市民らは、新図書館設計への思いなどを語る隈 研吾さんの講演会やコンサートなどのイベントに参加したり、お気に入りの本を探すなどして過ごしていました。

このページに関するお問い合わせ

守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。