平成30年4月のまちの活動記録
ハマヒルガオを守る活動in今浜地先湖岸
平成30年4月22日(日曜日)
今浜町の湖岸(砂浜)のハマヒルガオ群生地では、昨年(平成29年)の台風21号の影響で水辺に近い砂が押し流されて、奥の陸側一帯に30cmも堆積するなど大きな被害がありました。
「湖岸に咲くハマヒルガオを守る会」と地域住民は、4月から6月頃まで砂浜やハマヒルガオの花を守る活動をしています。この日は、砂の埋戻し作業に追われていました。
健やかな成長願いこいのぼり泳ぐin若鮎保育園
平成30年4月16日(月曜日)
子どもの健やかな成長を願う端午の節句を前に、園舎の空にこいのぼりを揚げました。3歳~5歳児約70人が竿の周りに集まり魔除けの吹き流しの意味などを聞いた後、こいのぼりの歌を歌いながら、こいのぼりが空高く上がり元気に泳ぐのを見守りました。
華と書のコラボレーション展in市民ホール
平成30年4月14日(土曜日)15日(日曜日)
池坊華佑会と書道研究・滉陽会主催で開催されました。立体の生け花1瓶と平面の書1幅が一つのテーマで創作され、それぞれ独自の空間を演出。鑑賞に訪れた市民らは、一つ一つの作品の前で足を止めながら、華やかに彩られた「故郷」「春光」などの演出に見入っていました。
ぴかぴか1年生に交通安全啓発in玉津小学校
平成30年4月9日(月曜日)
守山野洲交通安全協会女性部や守山署員が入学式に合わせて、新入生に交通安全を呼びかける啓発を行いました。真新しいランドセルを背負った新入生を、滋賀県警のゆるキャラ「チューイ」くんと「ケータ」くんがお祝いするとともに、啓発グッズを手渡して「交通ルールを守って安全で通学しようね」と約束していました。
市内小学校で入学式in立入が丘小学校など
平成30年4月9日(月曜日)
市内9小学校で入学式が行われ、合わせて980人の新1年生が小学校生活をスタートしました。このうち、立入が丘小学校では86人の新入生が入学式に臨み、富永亨校長先生が「小学校では、友達いっぱい、不思議いっぱい、絵本いっぱいの3つのいっぱいを見つけて楽しんでください」と祝辞を述べていました。
体験して学ぶ交通安全啓発inピエリ守山
平成30年4月7日(土曜日)
ピエリ守山で守山警察署員や交通安全協会女性部などが参加して、子ども免許の交付や、自転車シミュレーション体験など、さまざまな参加体験コーナーを通じた交通安全意識の高揚を呼び掛けました。会場は、多くの親子連れでにぎわい、参加した子どもたちは交通安全の大切さを学んでいました。
春の全国交通安全運動出動式in守山警察署
平成30年4月4日(水曜日)
春の全国交通安全運動(4月6日~15日)を前に、守山警察署駐車場で出動式が行われ、署員や守山市長、交通安全協会、野洲市の関係者など約100人が参加して、運動期間中の交通事故ゼロへの意欲を新たにしました。一日警察署長に任命された北向 珠夕さん(旭化成キャンペーンモデル)の号令で、白バイやパトカーなど警察車両や広報車両などが一斉に出動、まちに繰り出しました。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。