令和2年守山市議会12月定例月会議録画

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003332  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

11月27日(第1日)

12月9日(第2日)

個人質問

1 西村 弘樹 議員【一問一答方式】

1 中心市街地活性化基本計画の検証と今後の事業展開について

  1. 基本計画の検証について
  2. 今後の事業展開について

2 筈井 昌彦 議員【一問一答方式】

  1. 風俗営業等に関する現状認識と見解について
  2. 風俗営業等に対する規制、対応について
  3. 青少年健全育成について

3 山﨑 直規 議員【分割方式】

  1. 「住まいとくらしの安心を確保する住居支援の強化」について
  2. 「行政手続きのデジタル化でオンライン申請の推進」について
  3. 「FAQシステム」について

4 石田 清造 議員【総括方式】

1 北部地域の活性化について

5 國枝 敏孝 議員【総括方式】

1 まちづくりと農地の関係について

6 福井 寿美子 議員【分割方式】

  1. 紙おむつリサイクル推進について
  2. 路上喫煙及びたばこのポイ捨て防止の啓発活動について

7 小牧 一美 議員【一問一答方式】

  1. 新型コロナ感染症への対応について
  2. 守山市立図書館の軒の雨水処理問題と公共施設整備のあり方について
    1. 図書館の軒の雨水処理問題の原因について
    2. 公共施設整備のあり方について
  3. 特別支援を要する子どもに「学びの保障」を実現するために
    1. 養護学校の過密化と特別支援を要する子の教育環境の保障
    2. 守山市内の教育環境整備について
  4. より良い環境で育つことのできる幼児教育施設整備について
    1. 安全確保ができない保育施設整備は見合わせるべき
    2. 地域型保育を増やすのではなく、保育園の整備を

8 酒井 洋輔 議員【総括方式】

1 保育士確保対策及び定着化にむけた取り組みについて

9 川本 航平 議員【分割方式】

  1. 発達支援システムについて
    1. 発達支援センターと医療の連携
    2. 発達支援システムにおける関係機関の役割分担
    3. 発達支援に関する教員研修
  2. 守山市役所の職員配置について
    1. 職員配置の所管部署
    2. 働き方改革の推進
    3. 職員が各事業にかける労働時間
    4. ICT推進の体制
    5. 民間の力を活用する取り組み

10 赤渕 義誉 議員【総括方式】

1 小中学校のトイレ環境改善について

11 藤原 浩美 議員【分割方式】

  1. 市内で安心して出産できる医療体制の確立について
  2. 守山市高齢者福祉計画・守山市介護保険事業計画について
  3. 誰もが自分らしく生きることのできる人権尊重のまちづくりについて

12月10日(第3日)

個人質問

12 今江 恒夫 議員【分割方式】

  1. 生活支援相談業務における環境整備と専門職員の確保並びに人材育成について
  2. 基幹型地域包括における環境整備と人材育成並びに人材確保について
  3. 本市役所における体制づくりと専門職の確保について

13 小西 孝司 議員【一問一答方式】

1 コンプライアンス遵守について

14 森 貴尉 議員【一問一答方式】

  1. 本市の主要道路の現状と課題、今後の取り組みについて
    1. 本市の交通渋滞の現状認識について
    2. 迂回道路と交通対策、近隣市の連携について
    3. 環境にやさしい交通網の在り方について(自転車)
  2. コロナ禍の中で生活支援策の取り組みについて
    1. 生活相談体制(緊急小口資金、総合支援資金)と自立支援・就労支援の取り組みについて
    2. ひきこもり等に関するアンケート結果から本市の対策について
  3. 新たなごみの分別の在り方について
    1. 自治会別の説明会の進捗状況と課題について
    2. 市民の皆様にわかりやすく分別に取り組んでいただく方策について
    3. 持ちこみゴミに対する方策について

15 髙田 正司 議員【総括方式】

1 都市計画道路大門野尻線早期完成とくすの木通りの交通渋滞緩和について

関連質問

委員会付託

12月17日(第4日)

このページに関するお問い合わせ

守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。