令和5年守山市議会12月定例月会議質疑・質問一覧表
注意事項
令和5年12月6日・7日開催予定の本会議における質疑・質問の一覧です。
- ※質問順位、質問項目等は次のとおりです。なお、質問順位、質問項目等は予定であり、変更となる場合があります。
- ※個人質問の質問方法は、総括方式、分割方式、一問一答方式のいずれかです。
※12月7日(木曜日)は、個人質問11 新野富美夫議員から始まります。
個人質問
1 藤木 猛 議員【一問一答方式】
1 原子力災害時における安定ヨウ素剤の配布について
2 本市の危機管理体制について
2 渡邉 邦男 議員【一問一答方式】
1 危険・有害ごみ分別の徹底と緊急時の対策について
3 髙田 正司 議員【一問一答方式】
1 都市計画道路大門野尻線について
4 今江 恒夫 議員【総括方式】
1 家庭・養育環境の支援の強化について
5 松永 恵美子 議員【分割方式】
1 新守山川の雑木・雑草の撤去について
2 もーりーカーの運用について
6 小牧 一美 議員【一問一答方式】
1 新年度予算編成について
2 笠原工業団地計画について
3 連続する企業誘致と教育環境への影響について
4 校則のあり方と見直しについて
7 川本 佳子 議員【一問一答方式】
1 近所にスケボーパークとバスケットコートを作ることについて
2 介護保険事業と高齢者福祉の充実について
3 市内巡回バスを走らせることについて
8 田中 均 議員【分割方式】
1 待機児童対策について
2 超高齢化社会に備える高齢者の対応について
(1) 健康寿命延伸への対策について
(2) 高齢化率が高い自治会への対策について
(3) 安心、安全に暮らせる対策について
9 桝本 花菜恵 議員【分割方式】
1 性の多様性に対する理解促進とパートナーシップ制度導入について
2 守山駅西口ロータリーの案内板について
10 藤原 浩美 議員【分割方式】
1 加齢性難聴による補聴器購入補助制度の創設を
2 小中学校のトイレに生理用品を常備することについて
3 市内におけるPFOS、PFOAの汚染の原因究明と対応について
4 「県立小児保健医療センターをなくさないで」の願いに応えて
11 新野 富美夫 議員【分割方式】
1 中山道守山宿の観光振興について
2 空き家等対策について
12 田中 尚仁 議員【総括方式】
1 伊勢遺跡史跡公園の活用について
(1) 史跡公園の活用の今後の展望について
(2) 災害が起こった時の避難の拠点となるような取組について
13 二上 勝友 議員【総括方式】
1 本市におけるGIGAスクール構想の実現にむけて
(1) クロームブックと高速通信ネットワークの整備状況と運用状況
(2) デジタル教科書及びその他のコンテンツの導入状況と運用状況
(3) 自学自習に有効なコンテンツの整備について
14 川本 航平 議員【一問一答方式】
1 企業とコラボする体制の在り方について
(1) 企業誘致後の連携や地域貢献について、行政として継続的にやり取り可能か
(2) 企業側と包括的に話ができる窓口部署を創設するべきではないか
2 予算編成方針で打ち出された「実証実験」について
(1) 守山市は、どのような分野の実証実験に適していると考えるか
(2) プロジェクトを継続的に後押しする体制が必要ではないか
15 北野 裕也 議員【分割方式】
1 守山市の新型コロナワクチン副反応疑い報告件数の守山市市役所ホームページを通じた情報公開について
(1) 守山市の現状の相談件数について 国の被害者救済制度の申請件数について 死亡者に関する申請件数について
(2) 守山市ホームページに副反応情報を記載するかについて
2 フリースクールの拡大に関連する守山市の方針について
(1) 教育委員会等による事前の指導・研修を受けた人のスピード感を持った拡充について
(2) フリースクール利用者への経済的支援体制構築の進捗について
(3) フリースクール事業者を増やしていく・連携していく方針について
3 学校給食における有機米の導入について
(1) 主食である米、パン、麺が守山産かどうかについて
(2) オーガニック栽培の地産地消品を増やしていくかについて
このページに関するお問い合わせ
守山市議会 議会事務局
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1151 ファクス番号:077-582-1155
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。