2 勝部神社(カツベジンジャ)
-
勝部神社 (PDF 410.2KB)
このページのダウンロード
社名
勝部神社
主祭神
物部布津神<モノノベフツノカミ>
(宇麻志間知命<ウマシマヂノミコト>、天火明命<アメノホアカリノミコト>、布津主神<フツヌシノカミ>)
概要
伝統の「火まつり」の古社
豊かな鎮守の森と風格ある社殿が厳かな雰囲気を漂わせる勝部神社は大化5年(西暦649年)物部宿禰広国が祖神を奉祀し創建。中世武家時代には近江守護職佐々木六角・高頼、豊臣秀次、織田信長らの信仰を受けました。
約800年もの伝統をもつ「火まつり」は、大蛇に見立てた松明に一斉に火を放ち、燃え盛る炎の前で無病息災を願って褌姿の若者が乱舞します。守山の新年の風物詩となっており、滋賀県の三大火祭のひとつに数えられています。
文化財など
- 勝部神社本殿[国重要文化財]
※「勝部神社本殿」は非公開です。写真撮影もご遠慮ください。 - 火まつり(松明祭)[県選択無形民俗文化財]
行事
- 毎年1月第2土曜日 例大祭(松明祭)・火まつり
午後6時より諸行事、午後8時ごろ一斉奉火。 - 5月3日 春祭
午後1時より大人神輿・子ども神輿・お稚児さんの巡行(勝部・梅田町) - 11月 七五三詣
御祈祷を受けたお子様に平安風の撮影用衣装を用意しております。
御利益
開運厄除、病気平癒、交通安全、学業成就
所在地
〒524-0041 滋賀県守山市勝部一丁目8-8
事前予約
参拝は自由(正式参拝等 特別なものは要予約)
説明や火祭りの写真見学等はご相談ください。
参拝時間
随時
拝観料
無料
所要時間
約20分
駐車場
有
アクセス
JR守山駅から(徒歩5分–10分)
- 守山駅西口より銀座通り直進
- 「守山小学校東」信号左折
- 約400m 直進
お車でお越しの場合
名神高速道路栗東ICから(所要時間 約10分)
- 国道8号線「宅屋」信号左折
- 直進
- 県道145号線・エルセンター前の信号を右折
- 直進約500m
琵琶湖大橋から(所要時間 約25分)
- 国道477号線・県道11号線(レインボーロード、琵琶湖大橋取付道路)「八代」信号右折
- 「泉町」信号左折
- 「守山小学校東」信号左折
- 直進約300m
その他
ゴミは各自で持ち帰り、境内の樹木等に手を触れたり社殿の中へ立ち入ったりすることがないようお願いします。
連絡先
勝部神社 077-583-4085
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。