9 善立寺(ゼンリュウジ)
-
善立寺 (PDF 339.4KB)
このページのダウンロード
宗派・寺号
真宗大谷派 金園山<コンエンザン> 善立寺
概要
蓮如上人の高弟が開いた金森の中心寺院
善立寺は蓮如<レンニョ>(1415-1499)上人の高弟・道西<ドウサイ>(1399-1488)によって開かれて以来、本願寺門徒にとって重要な役割を果たしてきた寺院です。
道西は地元の有力者・川那辺氏の出身で、若い頃から金森によく足を運んでいた蓮如上人とは近しい関係でした。二人の間柄を示す逸話は多く、蓮如上人は道西の求めに応じて「正信偈大意<ショウシンゲタイイ>」や最初の御文(教義を説いた蓮如上人の手紙)を書き与えています。
また、道西は寛正6年(1465)に本願寺が取り壊されたときに蓮如上人を金森に招きました。蓮如上人はその後金森に三年間滞在し、湖南の各地に教えを広めました。
文化財など
- 尊號眞像銘文<ソンゴウシンゾウメイモン>(斷簡)親鸞<シンラン>聖人真筆(鎌倉時代)
- 方便法身尊号<ホウベンホッシンソンゴウ>(長禄4年(1460))
- 道西坊善従御木造
- 六字名号<ロクジミョウゴウ> 蓮如上人真筆
- 正信偈大意<ショウシンゲタイイ>(長禄4年(1460))
- 筆始めの御文(寛正2年(1461))
- 三帖和讃(文明5年(1473)、慶長4年(1599))
- 蓮如上人から道西への病気見舞状(長享2年(1488))
- 二河白道図<ニガビャクドウズ>(元禄2年(1689))
- 織田信長朱印状(安土桃山時代)[県指定文化財]
※「尊號眞像銘文(斷簡)」、「織田信長朱印状」の写真撮影はご遠慮ください。
所在地
〒524-0045 滋賀県守山市金森町753
予約
要(参拝、法話や寺宝の拝観をご希望の方)
参拝時間
午前9時–午後3時
拝観料
志納
所要時間
(法話:希望に応じて)
駐車場
無
アクセス
JR守山駅から
守山駅西口から近江バス「杉江循環線」乗車、「金ヶ森」停留所下車 すぐ(「蓮如上人御旧跡」の道標の奥)
連絡先
善立寺 077-582-2086
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。