10 蓮生寺(レンショウジ)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004866  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:蓮生寺

宗派・寺号

真宗大谷派 都賀山<ツガサン> 蓮生寺

概要

湖南の本願寺門徒の歴史を秘めた寺院

蓮生寺は初代・了西の時代に蓮如<レンニョ>(1415-1499)上人の教えを受けて浄土真宗に改め、同じく上人の高弟・道西<ドウサイ>(1399-1488)が開いた善立寺<ゼンリュウジ>とともに、本願寺門徒たちの重要拠点となりました。
1570年、本願寺が織田信長(1534-1582)と対立し、翌年金森でも門徒たちが蜂起しました。このとき蓮生寺は、本陣の金森城(現在の金森懸所・善立寺)を守る要塞・三宅城として信長の家臣の軍勢と戦う拠点となりました。境内や寺院周辺には、季節ごとに異なる美しさを見せる木々などとともに、当時の土塁や堀が残されています。

本堂は元和元年(1615)に再建されたもので、近世初期の真宗寺院の様式を今に伝えています。

写真:本堂

文化財など

  • 木造仏頭(寺伝 薬師如来ノ頭)(平安時代)[国指定重要文化財]
    ※現在、薬師堂に安置されています。
  • 蓮生寺本堂(江戸時代)[県指定文化財]
  • 称讃浄土仏摂受経一巻(中将姫<チュウジョウノヒメ>)(奈良時代)[県指定文化財]
  • 蓮生寺境内(江戸時代)[市指定文化財]
  • 蓮如上人の名号<ミョウゴウ>(室町時代)
  • 蓮如上人裏書の連座の御影(室町時代)

行事

  • 春 サクラ・ツツジ見ごろ
  • 秋ごろ タラヨウ(果実)見ごろ
    タラヨウは葉を傷つけると黒く跡が残ることから「ハガキの木」として親しまれる木で、赤く色づく果実は風情ある美しさがあります。

写真:秋のタラヨウ

所在地

〒524-0051 滋賀県守山市三宅町1029

事前予約

要(寺宝の拝観、法話をご希望の方。予約:随時。住職の日が合えば1日-2日前でも可能です。)

参拝時間

随時(団体はバス2台分まで訪問可)

拝観料

懇志

所要時間

約30分-50分

(法話を含めた所要時間です。)

駐車場

有(約2台)*マイクロバスまで駐車可能

アクセス

JR守山駅から

守山駅西口より近江バス「杉江循環線」乗車、「三宅東」停留所下車 徒歩約3分(停留所の看板のある道を直進)

お車でお越しの場合

名神高速道路栗東ICから(所要時間 約15分)

  1. 国道8号線「宅屋」信号左折
  2. 直進
  3. 「金森町西」信号左折
  4. 約200m先右折

琵琶湖大橋から(所要時間 約10分)

  1. 国道477号線・県道11号線(レインボーロード、琵琶湖大橋取付道路)「洲本町」信号右折
  2. 県道26号(浜街道)「山賀」信号左折
  3. 県道146号線「金森町西」信号右折
  4. 約200m先右折

その他

大型車でお越しのときは、寺院近隣の「熊野神社」横の広場に駐車してください。(近江バス「三宅東」停留所付近)

連絡先

蓮生寺 077-582-2465

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。