人間ドック、脳ドック、骨密度(骨粗しょう症)検診費用について
事前申請制・済生会守山市民病院限定 窓口での支払額が少なくなります
対象者
- 受診日現在、満40歳~74歳の人
- 助成申請日時点で、守山市国保に1年以上継続して加入している人
- 国保税の滞納がない世帯に属する人
- 申請日現在、入院をしていない人
- 令和7年度の特定健診を受けていない人
助成金額等
項目 | 助成金額 |
---|---|
人間ドック | 26,000円 |
脳ドック | 20,000円 |
人間ドック・脳ドックセット | 40,000円 |
申請方法
- 事前申請制です。済生会守山市民病院で受診予約をしてから、国保加入を確認できるもの(「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」または「被保険者証」)を持って、国保年金課で申請の手続きをしてください。後日助成決定通知を送付しますので、受診当日は決定通知と国保加入を確認できるもの(「マイナ保険証」または「資格確認書」または「被保険者証」)を持って検査を受けてください。
- 特定健診受診券の発送(5月中旬ごろ)以降に人間ドックの助成を申請する場合は、特定健診受診券もあわせてお持ちください。
- 受診日までに守山市国保の加入者でなくなったときは、助成できません。
- 受付は、令和8年3月末までですが、利用状況により、早期に受付を終了する場合があります。
- 令和8年3月末までに受診してください。(予約が混み合う場合、検査内容によっては希望日に予約が取りにくいことがあります。早めに予約されることをお勧めします。)
- 検診内容、予約状況については、直接済生会守山市民病院にお問い合わせください。
済生会守山市民病院 電話番号 077-582-5155 ファクス 077-598-1255
事後申請制 受診医療機関・国保加入期間を問いません
対象者
- 受診日現在、満40歳~74歳以下の人
- 受診日現在、守山市国保に加入している人
- 国保税の滞納がない世帯に属する人
- 令和7年度の特定健診を受けていない人(人間ドックの助成を受ける場合のみ)
助成金額
検診費用の2/3(千円未満切捨て)を助成します。ただし、以下の通り上限があります。
人間ドックは上限26,000円、脳ドックは上限20,000円、両方受けた場合は上限40,000円。
※済生会守山市民病院で受けた人間ドックや脳ドックも申請できます。(骨密度検診は事前申請のみのため、対象外です)
申請方法
事後申請制です。検査結果のすべて(写しでも可)、領収書(原本)、助成金の振込先口座がわかるもの、国保加入を確認できるもの(「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」または「被保険者証」)を持って、国保年金課で申請の手続きをしてください。後日助成決定通知を送付し、申出の口座に助成金額を振り込みます。
- ※特定健診受診券の発送(5月中旬ごろ)以降に人間ドックの助成を申請する場合は、特定健診受診券も持参してください(脳ドックのみ受診の場合は不要です)。
- ※人間ドックと脳ドックを別日程または別々の医療機関で受診した場合は、すべての検査結果を揃えて、一度にまとめて申請をしてください。
注意事項(両制度共通です)
- 令和7年4月以降受診分が対象です。
- 令和8年3月末までに必ず申請してください。期限を過ぎると受付できません。
- 助成は年1回です。同じ年度内に事前申請と事後申請の両方の助成制度を利用することはできません。
- 人間ドックの助成を受けた人は、同じ年度に特定健診を受けることはできません。
- 検診結果に基づき、特定保健指導の実施や検査後の受診状況についてアンケートを送付することがあります。
- 守山市国保以外の健康保険の加入者は対象外です。社会保険等に加入されている方は加入先の保険者にご確認ください。
骨粗しょう症(骨密度)検診を受けてみませんか 事前申請による済生会守山市民病院での受診限定
国民健康保険加入の方が受診できる骨粗しょう症(骨密度)検診
対象者
- 受診日現在、満30歳~74歳以下の女性
- 受診日現在、守山市国保に加入している人
- 国保税の滞納がない世帯に属する人
- 申請日現在、入院をしていない人
助成金額
4,000円(窓口負担額3,062円)
申請方法
事前申請制です。令和8年3月末までに済生会守山市民病院で受診予約をしてから、国保加入を確認できるもの(「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」または「被保険者証」)を持って国保年金課で申請の手続きをしてください。後日助成決定通知を送付しますので、受診当日は決定通知と国保加入を確認できるもの(「マイナ保険証」または「資格確認書」または「被保険者証」)を持って検診を受けてください。
注意事項
- 令和8年3月末までに受診してください。
- 受診日までに守山市国保の加入者でなくなったときは、助成できません。
- 予約状況については、直接済生会守山市民病院にお問い合わせください。
済生会守山市民病院 電話番号 077-582-5155 ファクス 077-598-1255
加入の健康保険にかかわらず受診できる骨粗しょう症(骨密度)検診 ※実施期間は令和6年5月1日から令和7年2月28日まで
令和7年3月31日現在に、40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の女性については、加入されている健康保険に関係なく、済生会守山市民病院で受診料1,300円で検診が受けられます。守山市国民健康保険に加入の方も、対象年齢であれば、窓口で負担する受診料が少なくて済みますので、是非この機会をご利用ください。実施期間は令和6年5月1日から令和7年2月28日までです。
※済生会守山市民病院への事前予約が必要です。受診当日は健康保険証を持参してください。
(受診の予約および予約状況の確認は済生会守山市民病院へ直接ご連絡ください。)
詳細は守山市役所すこやか生活課へお問い合わせください。 電話:077-582-0201
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 国保年金課 国保年金係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1120 ファクス番号:077-583-9738
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。