平成30年4月から国保制度が変わりました
滋賀県と市町で国民健康保険を運営します
なぜ滋賀県が国保の運営に加わるの?
市町国保は、1.加入者の年齢構成が高く医療費が増え続けている、2.所得の低い人が多く保険税の負担が重い、3.小規模な市町村では国保の財政運営が不安定、という課題を抱えています。
このような課題を解決しつつ、国保を将来にわたって守り続けるために、国からの財政支援の拡充のほか、滋賀県が県内市町とともに国保の運営を担うこととなります。
滋賀県は、国保の財政運営の責任主体となり、制度の安定化を図ります。市町は加入者に身近なきめ細かい事業を引き続き実施します。
国保の届出等の窓口はかわりません
国保の加入脱退の手続き、療養費や高額療養費等の給付サービス、保険税の納付先などは、これまでどおり、守山市が窓口となります。
なにが変わるの?
高額療養費の多数回該当が都道府県単位で通算されます
滋賀県内の他市町へ引っ越した場合も、平成30年4月以降の療養において発生した高額療養費の多数回該当の該当回数は引き継がれて通算されます(世帯構成に変更がある場合には、通算されないことがあります)。
(注)多数回該当とは、過去12ヶ月間で高額療養費の対象となった月数が4回以上となった場合、4回目から自己負担限度額が引き下げられる制度です。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 国保年金課 国保年金係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1120 ファクス番号:077-583-9738
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。