令和8年度保育園・こども園(長時部)・地域型保育所入所受付について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013244  更新日 令和7年8月20日

印刷大きな文字で印刷

令和8年度保育園・こども園(長時部)・地域型保育所入所受付について

令和8年度保育所入所のしおり

1. 受付期間

令和8年4月入所の申込受付

 第1回受付期間  令和7年10月14日(火曜)から10月17日(金曜)、および10月19日(日曜)から10月24日(金曜)
 第2回受付期間  令和7年12月8日(月曜)から12月26日(金曜)
 第3回受付期間  令和8年1月19日(月曜)から2月6日(金曜)

令和8年度途中入所の受付

入所希望月の3か月前から2か月前の末日まで(平日のみ)

2. 受付場所・時間

窓口でのお申込み

守山市役所 保育幼稚園課(2階 29番窓口)午前9時00分から午後4時45分まで

オンラインでのお申込み

マイナンバーカードをお持ちの場合、マイナポータルからオンライン申請を行うことも可能です。ただし、特別な支援(発達支援保育、医療的ケア等)を必要とする児童の申込は、詳細な聞き取りをさせていただくため、窓口にてお申し込みください。※申請ページについては上記受付期間中に本ページに掲載します。

※申請ページは現在準備中(上記受付開始日に公開予定)

3. 提出書類

  • 保育所等入所申込書 ※様式のダウンロード不可
  • 保育所等入所申込書【別紙】(希望保育所等が21か所以上ある場合/4月入所のみ対象)
  • 家庭状況届出書 ※様式のダウンロード不可
  • 保育を必要とする事由を証明する書類(下表のとおり)
    保育を必要とする事由 必要書類
    就労の場合 就労証明書【市様式】発行3か月以内のもの(必ず就労先に発行してもらってください)
    自営業事業主の場合
    • 就労証明書【市様式】発行3か月以内のもの(ご自身でご記入ください)
    • 直近の所得税の確定申告書(申告済みのもの)のコピー
    • 開業届(事業開始後間もない場合に限る)のコピー
    • 事業サイクル確認表【市様式】
    • その他事業概要に係る資料
    妊娠・出産の場合 母子手帳のコピー
    病気の場合 診断書の原本
    障害の場合 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のコピー

    介護・看護の場合

    (同居親族を対象とするものに限る)

    • 介護を要する方の診断書原本(病名・病気の程度や回復までの期間が明記されたもの)
    • 介護保険証・障害者手帳等のコピー(お持ちの場合のみ)
    • 介護/看護状況申立書【市様式】
    災害復旧の場合 罹災(被災)証明書
    求職活動の場合

    求職活動に関する申告書【市様式】

    就学の場合 在学証明書等(期間・受講時間がわかるもの)のコピー
  • 保育所等利用証明書(市外保育所・一時保育・認可外保育施設を常時利用している場合のみ)
  • 転入に関する誓約書・建物の売買契約書のコピー等(転入の予定で申し込む場合のみ)
  • 同居予定申立書(親族の世帯等と同居する予定で転入される場合のみ)
  • 委任状(保護者がやむを得ない事情により申込にお越しすることができない場合のみ)

4.持ち物

下記いずれかの本人確認資料(申込児童の保護者の方、または代理人の方)

マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、運転履歴証明書、その他顔写真付きで官公署等が発行する身分証明書

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 こども家庭部 保育幼稚園課 幼保運営係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1129 ファクス番号:077-582-1138
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。