母子健康手帳の交付(ネウボラ面接)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002278  更新日 令和7年4月3日

印刷大きな文字で印刷

守山市では、母子健康手帳の交付時に、お子さまの健やかな成長と今後の育児を支えることができるよう、お母さんの心身の状況や家庭状況について伺うネウボラ面接を実施しています。

母子健康手帳の交付にあたって、医療機関での妊娠確定の診断が必要となりますので、医療機関から発行された妊娠届出書、または妊娠されたことが分かる書類等をお持ちください。

母子健康手帳交付およびネウボラ面接は15~30分程度要しますのでご了承ください。

また、待ち時間の短縮と事前準備の効率化のため、母子健康手帳交付およびネウボラ面接は予約制で実施しています。予約は希望日の前日までに、専用フォームまたは守山市役所母子保健課への電話にておこなってください。なお、予約せずに来庁された際はお待ちいただくこともございますのでご了承ください。

交付場所

守山市役所2階 21番窓口 母子保健課

予約時間

月曜~金曜日(祝日・年末年始を除く)

午前9時30分~、午前10時30分~、午後1時30分~、午後2時30分~、午後3時30分~

必要なもの

1.妊娠届出書

 ※医療機関から発行された妊娠届出書をご持参ください。もらわれていない場合は妊娠されたことが分かる書類等をお持ちください。

2.妊婦問診票

 ※来所されたときに記入も可

3.本人確認書類:妊婦本人が来られる場合、代理人が来られる場合で異なります。

・妊婦本人が来所の場合:以下の1~3のいずれかを持参ください。

 1.マイナンバーカード

 2.通知カード+顔写真あり本人確認書類1点

 3.通知カード+顔写真なし本人確認書類2点

 

・代理人の方の来所の場合:以下の1~3のすべてを持参ください。

 1.委任状(妊婦本人が自署したものをお持ちください。任意の様式でも可)もしくは、代理権が確認できるもの

 2.妊婦本人のマイナンバーカード ※写しでも可

 3.代理人の顔写真あり本人確認書類1点、または、代理人の顔写真なし本人確認書類2点

 

 ※顔写真あり本人確認書類:運転免許証、パスポート、在留カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳 など

 ※顔写真なし本人確認書類:健康保険被保険者証、児童扶養手当証書、学生証、公的機関または法人(勤務先等)発行書類で氏名・生年月日、または、氏名・住所が記載されたもの

4.妊婦のための支援給付の申請のための必要書類

・マイナンバーカードのコピー(裏表とも)

 ※マイナンバーがない場合は、通知カード+顔写真あり本人確認書類1点、もしくは通知カード+顔写真なし本人確認書類2点の写し

・妊婦本人名義の振込先口座の分かるもののコピー(振込先は妊婦本人に限ります)

 ※妊婦のための支援給付の申請には妊婦本人の自署が必要なため、代理の方が来所の場合は申請書を後日返送していただくことになります。

 ※市役所1階にもコピー機を置いていますが、現金精算のみですのでご注意ください。

 

様式

妊婦健康診査受診券について

守山市では、妊婦健康診査受診券を「母子健康手帳別冊」にとじ込み、母子健康手帳と一緒に交付しています。

この受診券で、妊婦健康診査にかかる費用の一部が助成されますので、受診の際にご利用ください。

※受診当日に守山市に住民登録がない場合は使用できません。市外に転出された場合は、転出先の市町村にお問い合わせください。

県外医療機関を受診する場合について

滋賀県外の医療機関等で妊婦健康診査を受診される場合は、健診費用の償還払い(一定金額まで)を行っています。

別途、事前に手続きが必要ですので、母子保健課の窓口へお越しください。

転入された方の手続きについて

守山市に転入された方は、前住所地で発行された妊婦健康診査受診券を守山市のものと交換する必要がありますので、転入手続き後に母子保健課にお越しください。

必要なもの

  1. 前住所地で発行された妊婦健康診査受診券等
  2. 母子健康手帳別冊 交付申請書:来所時の記入も可
  3. 妊婦問診票(転入者用):来所時の記入も可
  4. 本人確認書類 ※代理人の来所の場合は、委任状(妊婦本人が自署したものをお持ちください。任意の様式でも可)および代理人の本人確認書類が必要になります。
  5. 妊婦のための支援給付の申請のための必要書類

    ・マイナンバーカードのコピー(裏表とも)

     ※マイナンバーがない場合は、通知カード+顔写真あり本人確認書類1点、もしくは通知カード+顔写真なし本人確認書類2点の写し

    ・妊婦本人名義の振込先口座の分かるもののコピー(振込先は妊婦本人に限ります)

     ※妊婦のための支援給付の申請には妊婦本人の自署が必要なため、代理の方が来所の場合は申請書を後日返送していただくことになります。

     ※市役所1階にもコピー機を置いていますが、現金精算のみですのでご注意ください。

    ※前住所地で1回目の給付をすでに受けておられる場合は、振込口座確認書類のコピーの持参は不要です。

転入者用様式

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 こども家庭部 母子保健課 母子保健係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-583-0898 ファクス番号:077-582-1138
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。