『守山まるごと活性化』小津学区平成30年度の取り組み

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004572  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

まちづくりのプロジェクト

  1. 農からはじまるお付き合いプロジェクト
  2. 新守山川触れ合い環境整備プロジェクト
  3. 水に育まれた小津の文化発見プロジェクト

小津学区平成30年度の取組状況について

活動の様子や取組状況を随時更新していきます。

【小津学区】第5回守山まるごと活性化推進Cプロジェクト会議

イラスト:話し合い

C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト

  • 開催日:平成30年9月20日(木曜日)
  • 場所:小津会館

初めに、フォトコンテストの審査方法についての説明のあと、審査した結果5点が選ばれました。ふれあい広場開会式にて賞状と副賞(最優秀賞:8,000円ギフトカード、優秀賞:6,000円ギフトカード)を渡します。次に、まちかどウォークについて協議しました。訪問箇所は・諏訪家屋敷・正光寺か明然寺・ローズファームケイジに決定し、午前中のみの開催とします。最後に、看板設置の最終確認を行い、標記内容の確認について追加事項がありました。その他、これまでのフォトコンテストで応募いただいた作品を形に残すため、フォトブックを作成する案が挙がりました。

【小津学区】第4回守山まるごと活性化推進Cプロジェクト会議

イラスト:話し合い

C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト

  • 開催日:平成30年7月17日(火曜日)
  • 場所:小津会館

初めに、看板設置の詳細について説明を行いました。ウォーキングマップからの変更点については、さまざまな意見が挙がりました。次に、まちかどウォークについて協議し、11月21日(水曜日)に開催することが決定し、訪問場所や昼食場所について意見交換を行いました。最後に、フォトコンテストについて協議しました。募集テーマは、「地域のたからもの」とし、個人のみの募集ではなく、自治会単位の応募(すこやかサロン等普段の行事での写真)を可とし、自治会として地域の方に音頭をとってもらうことに決定しました。

【小津学区】第3回守山まるごと活性化推進Cプロジェクト会議

イラスト:話し合い

C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト

  • 開催日:平成30年6月14日(木曜日)
  • 場所:小津会館

初めに、看板設置の候補地(4ヶ所)と各所の概要についての説明後、意見交換を行いました。次に、フォトコンテストについて協議しました。募集の回数は、ふれあい広場と春先(2~3月頃)の2回開催とし、テーマについては季節にこだわらないこととしました。最後に、まちかどウォークについて協議しました。秋口と春先の計2回開催し、開催場所は玉津学区であれば距離や諏訪屋敷など見るところが多くあるため合同開催が可能かどうか確認することとしました。

【小津学区】第2回守山まるごと活性化推進Cプロジェクト会議

イラスト:話し合い

C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト

  • 開催日:平成30年5月31日(木曜日)
  • 場所:小津会館

初めに、役員の所属分科会について協議し、1.季節を楽しむ分科会2.宝探し・歴史分科会3.写真・フォトコンテスト分科会ごとに、それぞれ活動内容について意見が挙がりました。次に、ハード事業の取り組みについて協議しました。ハード事業の取り組みとして想定しているウォーキングマップの看板、防災ベンチ、それらの設置場所のインターロッキングによる整地の3つについて事務局より説明がありました。

【小津学区】第1回守山まるごと活性化推進Cプロジェクト会議

イラスト:話し合い

C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト

  • 開催日:平成30年4月27日(金曜日)
  • 場所:小津会館

初めに、正副部会長の選出を行いました。次に、委員の所属する3つの分科会について、それぞれの概要を説明しました。次に、今年度の取り組みについて協議し、特にハード事業(看板、ベンチ)について意見交換を行いました。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 小津会館・公民館
〒524-0063 滋賀県守山市欲賀町901番1号
電話番号:077-585-3366 ファクス番号:077-585-5251
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。