『守山まるごと活性化』小津学区平成29年度の取り組み
まちづくりのプロジェクト
- 農からはじまるお付き合いプロジェクト
- 新守山川触れ合い環境整備プロジェクト
- 水に育まれた小津の文化発見プロジェクト
小津学区平成29年度の取組状況について
活動の様子や取組状況を随時更新していきます。
【小津学区】第2回守山まるごと活性化推進委員会
- 開催日:平成30年3月23日(金曜)
- 場所:小津会館
各プロジェクトの平成29年度の取り組み状況について報告がありました。Bプロジェクトでは、桜まつり、魚つかみ大会を実施し、新守山川自転車道遊歩道の整備について協議を進めてきました。Cプロジェクトでは、ウォーキングマップ作成、フォトコンテストの開催を行いました。
【小津学区】第6回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト
- 開催日:平成30年1月31日(水曜日)
- 場所:小津会館
今回の会議では、1.小津のたからもの台帳、2.小津ウォーキングマップ、について協議しました。
- 小津のたからもの台帳は、原稿の修正をすすめており、3月初旬に原稿を確定する予定です。配布については、小学校、中学校にも配布してはどうか、全戸配布にしてはどうか、と意見交換しました。
- 小津ウォーキングマップは、より安全なルートへの変更、バス路線の掲載など修正する点を検討しました。全戸配布し、配布日は小津のたからもの台帳と合わせます。
【小津学区】第6回守山まるごと活性化推進Bプロジェクト会議
B.新守山川触れ合い環境整備プロジェクト
- 開催日:平成29年1月30日(火曜日)
- 場所:小津会館
はじめに、4月8日に開催する第4回桜まつりについて、協議しました。前回の協議を基に実施要綱が作成されました。また、協力いただく健康推進員さん、守山南中学校吹奏楽部、コカリナ会に了解を得たことが確認されました。
つぎに、2月25日に実施する桜の剪定作業は、雨天時は3月11日に順延実施することになりました。その他、剪定後の枝の処理について協議しました。
【小津学区】第5回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト
- 開催日:平成29年11月29日(水曜日)
- 開催場所:小津会館
今回の会議では、各分科会から報告がありました。
- 小津のたからもの台帳について(季節を楽しむ分科会)
今年度末に配布を予定しています。原稿の校正作業を複数人で進めたいため、協力を依頼しました。 - 「小津ウォーキングマップ」について(宝探し・歴史分科会)
配布時期は3月下旬ごろを予定し、全戸配布を検討しています。その他、掲載内容について意見交換しました。 - 小津のフォトコンテストについて(写真・フォトコンテスト分科会)
ふれあい広場が中止になり、優秀賞の表彰と最優秀賞の決定がまだできていません。賞や表彰等の取り扱いについて確認しました。
【小津学区】第5回守山まるごと活性化推進Bプロジェクト会議
B.新守山川触れ合い環境整備プロジェクト
- 開催日:平成29年11月22日(水曜日)
- 場所:小津会館
はじめに、新守山川自転車道・遊歩道の整備について、農業集落排水処理場の利活用について、担当課より説明を受け意見交換を行いました。
つぎに、第4回桜まつりの模擬店の運営方法について、雨天時の開催判断について協議しました。
【小津学区】第4回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト
- 開催日:平成29年10月3日(火曜日)
- 開催場所:小津会館
今回の会議では、1.小津のたからもの台帳、2.ウォーキングマップのデザイン、3.小津のたからものフォトコンテスト、について協議しました。
- 住職、宮司がいる寺社に訪問し、冊子とマップの掲載と掲載内容の了承をもうらう作業を進めています。また、住職、宮司のいない寺社は、守山市誌から引用します。
- マップタイトル案は「小津ウォーキングマップ自然と歴史を訪ねて」に決定し、ウォーキングコースを2コース掲載予定です。掲載内容の詳細について意見交換しました。
- フォトコンテストでは、12名の応募があり、29点の作品が応募されました。この中から入賞作品が6点選出されました。
【小津学区】第4回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
B.新守山川触れ合い環境整備プロジェクト
- 開催日:平成29年9月28日(木曜日)
- 場所:小津会館
今回の会議では、1.新守山川自転車道・遊歩道の整備について2.第3回魚つかみ大会について3.平成29年度ほたるの飛翔調査の結果について協議しました。
- 市から県警交通規制課、県南部土木事務所と協議した結果報告があり、その後意見交換しました。
- 魚つかみ大会の開催結果について、今年は参加者が少なかったため、毎年夏休みの決まった時期に実施すれば、地域に定着していくのではないかと話し合いました。
- 「今年のほたるの飛翔は少なかった」「田んぼの畔に平家ボタルが飛んでいる」などと報告されました。
「小津学区魚つかみ大会」を開催しました!
- 開催日:平成29年7月30日(日曜日)
- 開催場所:新守山川
小津学区を流れる新守山川を活用し、自然と触れ合い、地域への愛着を育むことを目的とした大会は、今年で3回目となり、小津学区の夏の催しの一つとなっています。当日は親子連れなど総勢300人の学区民の方に参加いただきました。真夏の暑い日差しが照りつける中、会場は子どもたちの元気な声で賑わっていました。
【小津学区】第3回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト
- 開催日:平成29年7月24日(月曜日)
- 場所:小津会館
今回の会議では、1.ウォーキングマップの作成2.たからもの台帳の作成3.小津のたからものフォトコンテストについて協議しました。
1については、6月下旬から7月上旬に学区内を歩き、コース選定および検討を行いました。マップの詳細な掲載内容について意見交換しました。2については、寺社18件に対して台帳の作成協力を依頼しており、7月下旬から原稿の最終確認をしていただくために訪問する予定です。3については、今年度は募集PRに力をいれ、映像作成やLINEを活用して募集するなど、検討したいと話合われました。
【小津学区】第3回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
B.新守山川触れ合い環境整備プロジェクト
- 日時:平成29年7月18日(火曜日)
- 場所:小津会館
今回の会議では、新守山川の自転車道・遊歩道整備と、魚つかみ大会について協議しました。
新守山川の自転車道・遊歩道整備については、農耕車両が入る区間の舗装厚について、道路の勾配について協議しました。
魚つかみ大会については、事務局より要項に従って説明され、その他、実施日の確認をしました。
【小津学区】第2回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト
- 日時:平成29年5月26日(金曜日)
- 場所:小津会館
「小津のたからもの」の印刷物について話合われました。掲載内容について、印刷物のサイズについて、「小津のたからもの」の看板について、協議されました。
次に、第3回小津学区魚つかみ大会(Bプロジェクト)について、平成29年7月30日(日曜日)に開催されることが案内されました。
【小津学区】第2回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
B.新守山川触れ合い環境整備プロジェクト
- 日時:平成29年5月16日(火曜日)
- 開催場所:小津会館
新守山川自転車道の整備について担当課(地域振興・交通政策課、道路河川課)より説明を受け、協議しました。
平成28年度より、測量設計を実施しています。今後の維持管理をふまえ、自転車道の舗装、防護柵等について意見交換しました。設計が進んだ時点で再度協議を行います。
【小津学区】第1回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.水に育まれた小津の文化発見プロジェクト
- 日時:平成29年4月25日(火曜日)
- 場所:小津公民館
今年度の取り組みについて協議されました。昨年度より、(1)各分科会の取り組み内容を一つにまとめた冊子を作り、寺社仏閣の紹介(小津のたからもの台帳)、ウォーキングマップの掲載、小津の四季の写真を掲載する(2)各分科会で、「カレンダー」「ウォーキングマップ」「たからもの台帳」といった印刷物を作る、案がだされていました。
今年度は、3つの分科会の取り組みをまとめた、冊子づくりを行うことを決定しました。
【小津学区】第1回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
B.新守山川触れ合い環境整備プロジェクト
- 日時:平成29年4月25日(火曜日)
- 場所:小津会館
今年度の取り組みについて、協議されました。
「桜まつり」「魚つかみ大会」の日時が決定されました。今年は、桜並木の植樹は行わず、除草・剪定を実施します。ほたるの飛翔調査を各自治会に行ってもらいます。
【小津学区】第1回守山まるごと活性化推進委員会
- 日時:平成29年4月25日(火曜日)
- 場所:小津公民館
昨年度の小津学区の取り組みについて説明がありました。
B部会では新守山川を活用したイベントとして、桜まつりや魚つかみ大会を実施しました。その他、植樹祭の開催、農業集落排水施設の協議、新守山川自転車道整備の協議を行いました。C部会では、小津の文化再発見というテーマで、小津まちかどウォーク、小津のたからものフォトコンテスト、小津のたからもの台帳の作成に向けた調査や取材を行いました。
このページに関するお問い合わせ
守山市 小津会館・公民館
〒524-0063 滋賀県守山市欲賀町901番1号
電話番号:077-585-3366 ファクス番号:077-585-5251
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。