イベントカテゴリ: 教室・講座・体験 環境
もりやまエコパークにて、「もりやまエコフェスタ2025」を開催します!
もりやまエコフェスタは5周年を迎えます!
5周年の記念事業として天達 武史さん(気象予報士)のトークショーや、総合司会には滋賀県のFMラジオでパーソナリティを務める林 智美さんをお迎えします。
ほかにも企業や団体から環境に関する様々な取組を紹介するほか、ワークショップやフリーマーケット、地元野菜などを使用したキッチンカーの出店など環境について見て、聞いて、触れて楽しみながら学習できるイベントとなっております。
ぜひお越しください!!
※イベント開催中、グラウンドゴルフ場・スケートボード場・バスケットボール場は終日ご利用いただけません。
なお、室内施設(プール、温浴施設等)は午後4時より利用可能です。
- 開催日
-
令和7年11月2日(日曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午後3時 まで
- 開催場所
-
もりやまエコパーク(交流拠点施設・環境センターほか)
- 対象
-
市民
- 内容
「守山市環境学習都市宣言」の具現化を図ることを目的として、環境について多くの人がともに学び、考え、行動することで恵まれた環境を未来へつなぎ、自然を大切にする子どもたちが育つまちづくりとして、各企業や団体から環境に関する様々な取組を紹介するほか、ワークショップやフリーマーケットなどを通して環境について学べるイベントになります。
- 事前申込み
-
一部必要
ビワコキーホルダーづくり、オリジナルTシャツづくりのワークショップは、事前予約が必要です。
申し込みはこちらから(10月15日から予約できます)
ビワコキーホルダーづくり
https://logoform.jp/form/hYti/1241842
オリジナルTシャツづくり
https://logoform.jp/form/hYti/1241833
- 参加費・受講費
-
必要
ビワコキーホルダーづくり、オリジナルTシャツづくりのワークショップ参加には、事前予約のほかに「まちのコイン」500ビワコが必要です。
- イベント情報
-
【屋外ステージ】 9時30分~ 開会式 9時45分~ 目田レンジャー世界湖沼会議発表 10時~ ひなぎくこども園 桜の植樹セレモニー ※ 12時45分~ 明富中学校吹奏楽部の演奏 13時30分~ 天達 武史さんのスペシャルトークショー
「脱炭素社会の実現に向けてわたしたちができること」
~ゼロカーボンシティ守山へ一緒にGO!~
※広報もりやま10月15日号にて記載誤りがございました。正しくは記載の通りひなぎくこども園の園児と桜を植樹します。
【屋外スペース】
・オリジナルTシャツづくり(所要時間15分程度)
自分の好きな色で作るオリジナルTシャツづくり
・フリーマーケット
・移動水族館~びわこベース淡水生物生息外保全センター~
・地元野菜を使ったキッチンカー・食品販売ブース
・フードドライブ
・燃料電池自動車を活用したエアー遊具
・電気ゴーカートの運転体験(小学校低学年以下対象)
【交流拠点施設:多目的ホール】
・企業・団体出展ブース
企業や環境団体等が環境に関する取り組みの紹介やワークショップを実施します。
・ビワコキーホルダーづくり(所要時間50分程度)
琵琶湖の型枠にレジン(樹脂)を流し込み、自分の好きな色に着色して自分だけのマイビワコを作ります。
・落ち葉工作(所要時間15分程度)
画用紙に落ち葉を貼り付けたりして枯れ葉アートを作ります。
【交流拠点施設:環境学習室・工作室】 11時~12時 市内小中学校環境学習事例発表(玉津小学校・守山中学校)
参加された方で先着100名の方で「まちのコイン」500ビワコを使用することで、オリジナルエコトートバッグをプレゼントします。受け取り方法は下記をご確認ください。
【交流拠点施設:リユースステーション・交流ゾーン】 10時~ リユース品提供会※守山市民の方のみ、おひとり様おひとつに限ります。 【環境センター】
・環境センター見学会(各回定員25名程度・所要時間40分程度)
見学者にはノベルティをプレゼントします。
さらに、「まちのコイン」500ビワコを使用することで、オリジナルエコトートバッグをプレゼントします。受け取り方法は下記をご確認ください。
・小型家電回収イベント
ご家庭に眠っているパソコンや小型家電を回収します。
・パッカー車・電気自動車の展示
市内を走るパッカー車や電気自動車を見て触れてみよう!
- 主催
- もりやまエコフェスタ実行委員会・守山市
- 問い合わせ
-
守山市環境生活部環境政策課
電話:077-584-4691 ファクス:077-584-4818
【フリーマーケットに関すること】
守山市環境生活部ごみ減量推進課
電話:077-584-4692 ファクス:077-584-4818
【環境センター見学に関すること】
守山市環境生活部環境センター
電話:077-599-6206 ファクス:077-599-6207
シャトルバスを運行します!
守山駅東口から会場まで、地球市民の森第4駐車場から会場まで、それぞれシャトルバスを運行します。ぜひご利用ください。
※守山駅東口の乗り場は、エスカレーターを降りた駐輪場付近が乗降場所となります。
※守山市役所は正面入り口のロータリーが乗降場所となります。
【守山駅⇔会場(エコパーク交流拠点施設)】
守山駅東口 | 守山市役所 | 小津会館 | 河西会館 |
地球市民の森 第4駐車場 |
会場 (エコパーク交流拠点施設) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8時40分 | 8時50分 | 9時00分 | 9時10分 | 9時20分 | 9時25分 |
2 | 9時15分 | 9時25分 | 9時35分 | 9時45分 | 9時55分 | 10時00分 |
3 | 10時20分 | 10時30分 | 10時40分 | 10時50分 | 11時00分 | 11時05分 |
4 | 11時30分 | 11時40分 | 11時50分 | 12時00分 | 12時10分 | 12時15分 |
会場 (エコパーク交流拠点施設) |
地球市民の森 第4駐車場 |
河西会館 | 小津会館 | 守山市役所 | 守山駅東口 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13時40分 | 13時45分 | 13時55分 | 14時05分 | 14時15分 | 14時25分 |
2 | 14時00分 | 14時05分 | 14時15分 | 14時25分 | 14時35分 | 14時45分 |
3 | 15時10分 | 15時15分 | 15時25分 | 15時35分 | 15時45分 | 15時55分 |
【地球市民の森第4駐車場⇔会場(エコパーク交流拠点施設)】
・行き
地球市民の森 第4駐車場 |
会場 (エコパーク交流拠点施設) |
|
---|---|---|
1 | 9時30分 | 9時35分 |
2 | 10時30分 | 10時35分 |
3 | 12時30分 |
12時35分 |
・帰り
会場 (エコパーク交流拠点施設) |
地球市民の森 第4駐車場 |
|
---|---|---|
1 | 14時30分 | 14時35分 |
2 | 14時50分 | 14時55分 |
3 | 15時10分 | 15時15分 |
※最終便(15時10分発)はバスが3台同時に出発します。
自転車で来場された方には来場特典があります!
自転車で来場された方で先着100名様に株式会社ピエクレックス製の環境にやさしいハンドタオルをプレゼントします(一人1枚)。
受け取り方について
エコパークにある駐輪場付近にフォトスポットを設置します。
フォトスポットで来場された方の自転車とセットで撮影いただき、ピエクレックスのブースにて写真を提示してください。
確認が取れましたらハンドタオルをプレゼントします。
オリジナルエコトートバッグの受け取りについて
市内小中学校の環境学習事例発表の聴者および環境センターの見学をされた方で「まちのコイン」500ビワコを使用することでプレゼントします(一世帯1つまで先着100名)。
市内小中学校の環境学習事例発表をお聴きの方、環境センターを見学された方に整理券をお渡しします。
整理券に書かれておりますQRコードを読み取り500ビワコを受け取ってください。
そして、屋外にありますピエクレックスブースに整理券を担当者にお渡しいただき、QRコードを読み取り500ビワコを使用してください。
確認できましたらトートバッグをプレゼントします。
まちのコイン「ビワコ」については下記をお読みください。
まちのコイン「ビワコ」について
スマホアプリでコイン(ビワコ)の獲得することで、県内全域で利用できるデジタル地域コミュニティ通貨(換金性のない地域通貨)です。

・まちのコイン「ビワコ」はアプリのダウンロード、エコフェスタの参加・一部ブースでそれぞれ500ビワコがもらえます。
・「ビワコ」のもらい方・使い方
「ビワコ」は、登録スポットや各種イベントへの参加で、コインをやり取りします。
ちょっといいことをするともらえて、もらった「ビワコ」は、ちょっと嬉しい体験などと交換できます。
エコフェスタ出展企業および環境団体等について
もりやまエコフェスタ2025にて出展される企業・環境団体等を紹介します(敬称略)
- アイテック株式会社
- 旭化成株式会社
- エクシオグループ株式会社
- 大阪ガス株式会社
- 株式会社セブンーイレブン・ジャパン
- 株式会社ピエクレックス
- 株式会社もりやまエコクリーン
- 関西電力株式会社
- グンゼ株式会社
- コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社
- 滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課
- 滋賀県資源リサイクリング事業協同組合
- 滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
- 生活クラブ生活協同組合
- トヨタモビリティ滋賀株式会社
- 認定NPO法人びわこ豊穣の郷
- パナソニック株式会社
- 守山環整株式会社
- 守山地区自動車整備協議会
- 夢・びわ湖
- レーク滋賀農業協同組合
会場・駐車場について
・会場について
もりやまエコパーク交流拠点施設(守山市環境学習都市宣言記念公園1番地1)
・駐車場について
(1)もりやまエコパーク交流拠点施設
(2)旧環境センター跡地駐車場
(3)地球市民の森第4駐車場※
※(1)(2)が満車になりましたら(3)にご移動いただきます。なお、(3)にはシャトルバスが巡回しますので、そちらをご利用ください。
もりやまエコフェスタ2025チラシ
このページに関するお問い合わせ
守山市 環境生活部 環境政策課 環境政策係
〒524-0216 滋賀県守山市環境学習宣言都市宣言記念公園1番地1
電話番号:077-584-4691 ファクス番号:077-584-4818
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。