文字サイズ
拡大
標準
縮小
色合い
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

音声読み上げ

ホーム > 市政情報 > 行政情報 > 守山市結婚新生活支援補助金のお知らせ

  • ライフシーンから探す
  • 組織から探す

ここから本文です。

【受付終了】守山市結婚新生活支援補助金のお知らせ

公開日:令和4年12月15日

予算が上限に達したため、今年度の受付は終了しました。

 

事業目的

経済的理由で結婚に踏み出せない世帯を対象に、結婚を伴う新生活に係る支援を行うことにより、本市における少子化対策の強化に資することを目的として、新規に婚姻した世帯に対して、住居費および引っ越し費用の一部を助成するものです。

また、核家族や共働き夫婦が増える中で、子育て環境の充実や高齢者支援など、家族が互いに助け合い、深い絆に育まれながら安心して過ごせる住環境を形成し、本市への定住を促進するため、補助対象者のうち、親と二世代同居する者に対しては補助金を増額します。

 

補助対象者

申請時、夫婦の双方または一方の住民票の住所が、申請に係る住宅の住所(守山市内)となる新婚世帯

令和4年1月1日から令和5年3月31日までに婚姻届を提出し、受理されている世帯

婚姻日において、年齢が夫婦ともに39歳以下である世帯

所得証明書をもとに、令和3年分の夫婦の合計所得金額を合算した金額が、400万円未満の世帯

(令和4年5月31日までに婚姻届が受理された場合は、令和2年分の合計所得金額)

補助を受けようとする住宅について国、県、市から他の制度による補助を受けていない世帯

夫婦いずれの者も、市税等の滞納がない世帯

 

補助対象経費(令和4年1月1日~令和5年3月31日までに生じ、支払いが済んでいるもの)

住居費:結婚を機に守山市内で物件を新築・購入または賃借する費用(家賃、敷金、礼金など)

引越し費用:結婚を機に住宅に引越しする際に、引っ越し業者または運送業者に支払った費用

リフォーム費用:結婚を機に住宅をリフォームする費用のうち(住宅機能の維持向上のための修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用)

 

補助金額

1世帯あたり上限30万円

夫婦共に29歳以下で、2世代同居(新婚世帯とその親)する場合は上限60万円

 

申請期間

令和4年4月1日~令和5年3月31日(予算がなくなり次第終了します)

 

Q&A(よくあるご質問)

申請される前に、必ず下記のQ&Aをご覧ください。

・結婚新生活支援補助金 Q&A(PDF:177KB)

 

様式(提出する添付書類は、申請書の裏面をご覧ください)

・申請書(PDF:174KB)

・住宅手当支給証明書(PDF:59KB)

・誓約書(PDF:155KB)

・請求書(PDF:122KB)

 

滋賀県ホームページへのリンク

滋賀県ホームページ(結婚新生活支援補助金)(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

守山市総合政策部企画政策課 企画政策係

〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号

電話番号:077-582-1162 ファクス:077-582-0539

kikakuseisaku@city.moriyama.lg.jp