ボランティア清掃活動の支援について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001670  更新日 令和6年6月15日

印刷大きな文字で印刷

ボランティア清掃活動の届出について

市では、市内の道路、河川、公園など公共用地でボランティア清掃活動を行い、市域の環境美化に資する取り組みを展開する団体等に対して、支援を行っております。

支援を受けていただくには、「ボランティア清掃活動届出書」を事前にごみ減量推進課まで届出が必要になります。

事前に届出いただきますと、下記の支援を受けていただけます。

(1)ごみ袋の提供や清掃道具をお貸しします。

(2)環境センターへの搬入手数料が無料になります。

(3)もりやまエコパーク内のボランティア清掃用集積所が利用できます。(R6.7利用開始)

清掃活動される際のごみの分別について

ボランティア清掃活動の際には、ごみの分別について以下のとおりご協力をお願いします。

(1)焼却(ペットボトル含む) (2)破砕(金属、陶器等)

(3)ビン (4)缶 (5)危険ごみ(電池、ライター等)

(6)刈草 (7)剪定枝木

※缶、ビン、ペットボトルから水分を空にしてください。

※放置自転車、廃家電四品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機)、パソコンおよび処理困難物(バッテリー・タイヤ等の自動車部品、消火器等)は収集せず、ごみ減量推進課に廃棄場所等を報告してください。

エコパーク内のボランティア清掃用集積所のご利用について

(1)届出の際に集積所の鍵をお渡しします。

(2)分別後、必ず透明または半透明のビニール袋で排出してください。

(下記画像のように、ごみ袋に分別内容の記載の協力をお願いします。)

(3)活動後は、速やかにごみ減量推進課まで鍵を返却してください。

(エコパーク交流拠点施設内の専用のポストへ返却いただけます。)

ごみ袋

その他ご注意いただきたいこと

(1)延期・中止される場合は、必ず連絡してください。

(2)交通事故、熱中症等に十分注意して、活動してください。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 環境生活部 ごみ減量推進課 ごみ減量推進係
〒524-8585 滋賀県守山市環境学習宣言都市宣言記念公園1番地1
電話番号:077-584-4692 ファクス番号:077-584-4818
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。