令和2年度市民提案型まちづくり支援事業 中間報告

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004940  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

市民の皆さまのまちづくり活動を応援します!

守山市市民提案型まちづくり支援事業

市では、住みやすさと活力のある地域社会づくりのため、ボランティア団体やNPOなどの市民公益活動団体が自主的、自発的に取り組むまちづくり活動の支援を行っています。

11月28日、守山市民ホール小ホールで開催した「市民参加と協働のまちづくりフォーラム」において、市民の皆様に活動内容を広く知っていただけるよう、今年度の採択団体の活動について、中間報告としてA3サイズのパネルにまとめ展示をしていただきました。
当日ご覧いただけなかった方も、報告内容を下記にてご覧いただけます。

採択団体の活動中間報告一覧
団体名 事業名 中間報告
吉身川のホタルを守る会 吉身川のホタル保護活動
一般社団法人
ママパスポートコミュニティ
ママパスオンラインクラブ
「産後カフェ」
「ZOOMで集合!ハーフバースデーパーティー」
レイク・フォレストの会 琵琶湖岸と地球市民の森エリアつながり事業
もりやまふるさと劇団 もりやまふるさと劇団 藤田伝五行政
守山ホタルいちごの会 「守山ホタルいちご」による地域ブランド構築を図る
幸津川農業体験プロジェクト 幸津川農業体験プロジェクト
特定非営利活動法人
きょうどう守山
食から始める地域づくり
フードバンクびわ湖守山支部 食品ロスを地域資源へ循環型社会事業

令和2年度も残すところ3か月となりました。

今年度は新型コロナウイルスの影響で市民活動をされる皆さんにおいては苦労されたかと思います。

人と人のつながりはまちづくり活動には絶対必要です。けれど集まることを自粛しなければならい。

そのような中で皆さん試行錯誤されながら、活動を展開されています。

一部の団体はすでに今年度の活動を終わられていますが、年度内いっぱいまで活動される団体もあります。

みなさんも、関心を持たれた活動がありましたら、一度団体に問い合わせてみてください。

各団体について、詳しくは下記までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 環境生活部 市民協働課 協働推進係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1149 ファクス番号:077-583-4654
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。