産後ケア事業のご案内 産後のお母さんをサポートします
子育ての悩みや不安を抱えるお母さんが安心して子育てができるようにサポートします。
対象者
守山市に住民票のある、出産後1年までのお母さんと赤ちゃん
※ただし、次に該当する人は除く
(1)母子のいずれかが感染症にかかっている(麻疹、風疹、インフルエンザ等)
(2)入院の必要がある人
(3)心身の不調や疾患があり、医療介入の必要がある人(主治医が産後ケアの利用が可能と判断した場合を除く)
実施内容
- お母さんへのケア(健康相談、乳房ケア、休息等)
- 赤ちゃんへのケア(健康状態の確認、体重等の発育の確認等)
- 授乳や沐浴など育児に関する相談
利用時間および利用日数
利用時間(目安)
- 短期入所型(宿泊):午前10時から翌日午前10時まで
- 通所型(日帰り):午前10時から午後6時まで
- 居宅訪問型:午前9時から午後5時の間で2時間程度
※施設により利用時間、児の受け入れ月齢が異なります
また、祝日やお盆、年末年始など利用できない日があります
利用日数
あわせて 最大7回まで(例:1泊2日=1回、デイ・訪問1回=1回)
自己負担額(=利用者負担額-減免額)
- 短期入所型(宿泊):1回につき3,500円(=6,000円-2,500円)
- 通所型(日帰り):1回につき500円(=3,000円-2,500円)
- 居宅訪問型:1回につき300円(=1,600円-1,300円)
※市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は、全額免除制度があります。
施設
施設ごとに実施サービスやキャンセル規定が異なります。
以下の「ハグナビしが」ホームページからご確認ください。
申し込み方法
利用希望の1週間前までに、母子保健課にご相談ください。
利用にあたっては、お母さんと赤ちゃんの健康状態やご家庭での様子を伺い、利用の決定や施設との調整を行います。
なお、お急ぎの場合は、ご相談ください。
その他
施設の空き状況や対応月齢により、ご希望に添えない場合があります。
予約後にキャンセルされる場合、施設によってキャンセル料がかかることがあります。
申請書等
産後ケア事業利用申請に関する様式
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 こども家庭部 母子保健課 母子保健係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-583-0898 ファクス番号:077-582-1138
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。