子宮頸がん予防(HPV)ワクチンの接種費用を助成(償還払い)します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002330  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

子宮頸がん予防(HPV)ワクチン接種について、積極的勧奨を差し控えていたことにより公費で接種できる機会を逃した女性が、定期接種の対象年齢を過ぎて、令和4年3月31日までに自費で接種した場合、接種費用の助成(償還払い)を行います。

1 対象者

以下のすべてに該当する人

  1. 平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性
  2. 令和4年4月1日時点に守山市に住民票があること
  3. 16歳となる日の属する年度の末日(高校1年生相当の3月31日)までにHPVワクチンを3回接種していないこと
  4. 17歳となる日の属する年度の初日(高校2年生相当の4月1日)から令和4年3月31日までにHPVワクチン(2価サーバリックスまたは4価ガーダシルのいずれか)接種を受け、接種費用を負担していること
  5. 助成を受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種(※1)として定期接種を受けていないこと
  6. 助成を受けようとする接種回数分について、他市区町村で補助や助成を受けていないこと
  • ※1キャッチアップ接種とは、HPVワクチンの積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人への接種
  • ※シルガード9(9価)は、助成(償還払い)対象ではありません。

2 助成額

接種にかかった費用(最大3回分)のうち、本市が定める額
※ただし、予防接種以外の費用(接種のための交通費やこの申請のために要した文書料等)は、助成(償還払い)の対象外です。

3 申請期間

令和4年10月1日から令和7年3月31日まで

4 申請方法

以下の書類等を揃えて、すこやか生活課へ申請してください。郵送での申請も受け付けています。

申請後、本市で審査を行い、助成(償還払い)の可否を決定します。

書類に不備や不足がある場合は、申請者に問い合わせを行うため、時間がかかる場合があります。

申請に必要な書類

1 申請書

下記申請書等からダウンロードできます。

記入の注意
  • 金額の訂正はできません(訂正印不可)。
  • 領収書がある場合、申請金額は領収書の金額と16,588円(市の助成上限額)のいずれか低い金額を記入してください。
  • 領収書がない場合の申請金額については、すこやか生活課までお問い合わせください。

2 HPVワクチンの予防接種記録

下記よりいずれかひとつ

  • 母子健康手帳(氏名・生年月日がわかるページと予防接種のページ)または接種済証など、接種年月日、接種医療機関、ロットナンバー、接種ワクチンの種類がわかるもの
  • 予防接種記録がない場合は、ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書(下記申請書等からダウンロードできます)を、自費で接種した医療機関に記入してもらってください(証明書発行に係る費用は自己負担となります)。

3 本人確認書類

申請者が本人(被接種者)の場合

健康保険証、マイナンバーカード、運転免許証など

申請者が代理人の場合
  1. 本人(被接種者)の本人確認書類1点
  2. 代理人の本人確認書類

郵送の場合はコピーを添付してください。

4 接種費用の支払いを証明する書類の原本(領収書および明細書など)

下記よりいずれかひとつ

  • 領収書および明細書の原本(助成額は、医療機関と本市の間で締結した予防接種に係る委託料が上限です。)
  • 領収書がない場合は、申出書(下記申請書等からダウンロードできます)を提出してください。この場合、助成額は実際に支払った金額に関わらず、本市が定める額となります。

5 振込希望先金融機関の通帳またはキャッシュカード

口座番号の確認を行いますので、窓口で申請する場合は持参してください。

郵送の場合はコピーを添付してください。

5 関連リンク

申請書等

接種費用の支払いを証明する書類の原本(領収書および明細書など)

領収書がない場合

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 健康福祉部 すこやか生活課 感染症対策係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-598-5711 ファクス番号:077-582-1138
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。