在宅医療で出るごみの出し方

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001628  更新日 令和5年8月31日

印刷大きな文字で印刷

感染等の危険を有するおそれのあるもの【注射針など】

市では収集できませんので、必ずかかりつけの医療機関にご相談ください。

感染等の危険性の少ないもの

在宅医療で発生するごみのうち、感染等の危険性の少ないものの出し方はつぎのとおりです。

適切な処理および分別にご協力をよろしくお願いします。

分別方法

ごみの種類

分別区分

注意事項

紙おむつ

焼却ごみ

(※おむつエフあります)

汚物は取り除いてください

ビニールパック等

焼却ごみ

 

チューブ類

焼却ごみ

長いものは50cm以下に切ってください。

栄養剤注入器等

焼却ごみ 金属が使用されている場合は破砕ごみ
  • ※紙おむつは、市販の袋(無色透明もしくは半透明)にいれて、おむつ用エフをつけて排出できます。エフは、ごみ減量推進課(もりやまエコパーク交流拠点施設)、市民協働課(市役所3階)、転入者向けごみ分別説明窓口(市役所1階階段下)、各地区会館、駅前総合案内所にて配布しています。

このページに関するお問い合わせ

守山市 環境生活部 ごみ減量推進課 ごみ減量推進係
〒524-8585 滋賀県守山市環境学習宣言都市宣言記念公園1番地1
電話番号:077-584-4692 ファクス番号:077-584-4818
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。