「紙ごみ」は雑誌・雑がみ類の日に出してください!
市では、家庭から出される焼却ごみが毎年増加傾向です。しかし、焼却ごみの中には資源物である「紙ごみ」が約1割含まれています。
焼却ごみの減量化のために、「紙ごみ」の分別のご協力をよろしくお願いします。
”紙ごみ”とは?
新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック以外の資源化できる紙のことです。
例:お菓子の箱、包装紙、紙袋、ティッシュ箱、メモ帳、はがきなど





以下のものは焼却ごみに分別してください
- 汚れのついた紙(使用済みティッシュや紙おむつなど)
- 感熱紙(レシートなど)
- 匂いがついた紙(線香や洗剤の紙箱など)
- 防水加工紙(紙コップ・紙皿・紙製のヨーグルト容器など)
どのように出すの?
- 雑誌・雑がみ類の回収日に、古本や雑誌の間に紙ごみを挟み、ひもで十字にしばって出してください。
- ひもでしばりにくいものがあれば、紙袋や封筒に入れて出してください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 環境生活部 ごみ減量推進課 ごみ減量推進係
〒524-8585 滋賀県守山市環境学習宣言都市宣言記念公園1番地1
電話番号:077-584-4692 ファクス番号:077-584-4818
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。