『守山まるごと活性化』吉身学区平成30年度の取り組み

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004470  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

まちづくりのプロジェクト

  1. ホタルを守ろうプロジェクト
  2. 吉身の歴史・伝統をつなぐプロジェクト
  3. 中山道を軸とした観光促進プロジェクト
  4. 祭りだ!わっしょいプロジェクト

プロジェクトの詳細は次のリンクからご覧になれます!!

吉身学区平成30年度の取組状況について

活動の様子や取組状況を随時更新していきます。

【吉身学区】第2回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議

イラスト:話し合い

A.ホタルを守ろうプロジェクト

  • 開催日:平成30年6月26日(火曜日)
  • 場所:吉身会館

初めに、吉身川周辺での遮光ネットの設置についての報告がありました。次に、河川調査・ホタル飛翔状況調査の結果について話し合いを行いました。次に、学区民のつどいの園児による絵の掲示について、前年度放流事業を行った若鮎保育園や園児につどいのコーナーに飾る絵を頼むこと、ホタルクイズコーナーや幼虫展示を検討しています。最後に、吉身川に設置した遮光ネットの取り外しについて、7月4日(水曜日)9時からに決定しました。

【吉身学区】第2回守山まるごと活性化推進Dプロジェクト推進会議

イラスト:話し合い

D.祭りだ!わっしょいプロジェクト

  • 開催日:平成30年6月25日(月曜日)
  • 場所:吉身会館

まず初めに、学区民のつどいについて協議し、前年同様子どもサポーターを募ることとしました。次に、まつりプロジェクトの5年間の総まとめについて協議し、意見交換を行いました。

【吉身学区】第2回守山まるごと活性化推進B・Cプロジェクト推進会議

イラスト:話し合い

  • 開催日:平成30年6月14日(木曜日)
  • 場所:吉身会館

初めに、中山道ルートマップ付属ガイドブックについて、守山学区と協議を行った中で事務局として素案を作成しました。マップと同様、吉身学区は馬路石邉神社、JR三連橋、下之郷遺跡・下之郷史跡公園、慈眼寺、住吉神社、新川神社、西隆寺、東福寺、千体地蔵の9箇所の施設を掲載することに決定しました。次に、2019年カレンダー作成について協議し、今年はまるごとマップを背景にした1枚ものを作成することに決定しました。

【吉身学区】第1回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議

イラスト:話し合い

A.ホタルを守ろうプロジェクト

  • 開催日:平成30年4月28日(土曜日)
  • 場所:吉身会館

まず初めに、遮光ネットについて協議しました。実施日については、5月9日に決定しました。次に、河川調査・ホタル飛翔調査について協議しました。最後に、平成30年度事業計画について協議し、今後は直近でホタル観賞会が3自治会で行われ、秋ごろからホタルの幼虫飼育展示学区民のつどいでの啓発、冬には浮気保育園での幼虫放流事業を予定しています。

【吉身学区】第1回守山まるごと活性化推進Dプロジェクト推進会議

イラスト:話し合い

D.祭りだ!わっしょいプロジェクト

  • 開催日:平成30年4月16日(月曜日)
  • 場所:吉身会館

今回は新年度1回目のプロジェクト会議だったため推進員、事務局の自己紹介を行いました。次に、30年度の取組みについて、3つの議題について協議しました。一つ目の議題では、イベント・宝物マップについて協議し、会館にある在庫の配布方法などについてさまざまな意見が挙がりました。二つ目の議題では、学区民のつどいにて引き続き「守山音頭」「子どもサポーター」を実施する予定となりました。三つ目の議題では、学区民のつどいの内容について意見交換を行いました。

【吉身学区】第1回守山まるごと活性化推進B・Cプロジェクト推進会議

イラスト:話し合い

  • 開催日:平成30年4月12日(木曜日)
  • 場所:吉身会館

今回の会議では、中山道ルートマップの内容確認と校正について協議しました。次に、中山道ルートマップの付属本となるガイドブックの作成について協議し、次回までにたたき台を作成することとなりました。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 吉身会館・公民館
〒524-0021 滋賀県守山市吉身三丁目2番8号
電話番号:077-583-1650 ファクス番号:077-582-0496
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。