『守山まるごと活性化』吉身学区令和5年度の取り組み
まちづくりのプロジェクト
- ホタルを守ろうプロジェクト
プロジェクトの詳細は次のリンクからご覧になれます!!
吉身学区令和5年度の取組状況について
活動の様子や取組状況を随時更新していきます。
【吉身学区】第5回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:令和6年3月21日(木曜日)
- 場所:吉身会館 1階 大会議室
- 報告事項・協議事項:
- 吉身会館におけるホタル幼虫飼育展示に伴う取出し結果について(報告)
- 若鮎こども園におけるホタルについて学ぶ会およびホタル幼虫放流について(報告)
- 吉身川における遮光ネットの取付け作業について(報告)
- 令和6年度吉身小学校および立入が丘小学校におけるホタル学習について
- 令和6年度からの「吉身学区ホタルを守ろうプロジェクト」の取組方針(案)について
- 令和6年度事業実施計画(案)について他
【吉身学区】第4回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:令和6年1月18日(木曜日)
- 場所:吉身会館 1階 大会議室
- 報告事項・協議事項:
- 第42回吉身学区民のつどいにおける園児の作品展示等について(報告)
- 第23回福祉の心を育てるつどいにおけるホタル幼虫の展示について(報告)
- ホタル幼虫放流事業について
- 吉身川遮光ネットの取付け作業について
- 令和6年度ホタル学習の開催に向けた各小学校への意向確認について
- 令和6年度からの「吉身学区ホタルを守ろうプロジェクト」の方向性について
【吉身学区】第3回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:令和5年9月21日(木曜日)
- 場所:吉身会館 1階 大会議室
- 協議事項:
- ホタルの幼虫飼育展示にかかる飼育方法等について
- 学区民のつどいにおける園児の作品展示等および運営サポーターについて
- 福祉の心を育てるつどいにおけるホタル幼虫の展示について
- ホタル幼虫放流事業について
- 吉身川における遮光ネットの取付け作業について
- まるごと活性化推進事業終了後の「吉身学区ホタルを守ろうプロジェクト」の位置付けについて
【吉身学区】第2回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:令和5年6月15日(木曜日)
- 場所:吉身会館 1階 大会議室
- 報告事項・協議事項:
- ホタル河川環境調査およびホタル飛翔状況調査の結果について(報告)
- 吉身小学校および立入が丘小学校におけるホタル学習の支援について(報告)
- 自治会でのホタル観賞会の実施について(報告)
- 吉身会館でのホタル幼虫の飼育展示について(予定)
- 守山まるごと活性化推進事業終了後の本プロジェクトのあり方等の方針検討について
- 吉身川における遮光ネットの取外し作業について(再掲)
【吉身学区】第1回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:令和5年4月20日(木曜日)
- 場所:吉身会館 1階 大会議室
- 協議事項:
- プロジェクトリーダー選任について
- 令和5年度推進員等について
- 令和5年度実施事業計画について
- ホタル河川環境調査およびホタル飛翔状況調査の実施について
- 吉身小学校および立入が丘小学校におけるホタル学習の支援について
- 吉身川における遮光ネットの取外し作業について
- 立入ホタル公園における啓発看板(2枚)の設置について(予定)他
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 吉身会館・公民館
〒524-0021 滋賀県守山市吉身三丁目2番8号
電話番号:077-583-1650 ファクス番号:077-582-0496
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。