『守山まるごと活性化』吉身学区平成28年度の取り組み
まちづくりのプロジェクト
- ホタルを守ろうプロジェクト
- 吉身の歴史・伝統をつなぐプロジェクト
- 中山道を軸とした観光促進プロジェクト
- 祭りだ!わっしょいプロジェクト
プロジェクトの詳細は次のリンクからご覧になれます!!
吉身学区平成28年度の取組状況について
活動の様子や取組状況を随時更新していきます。
【吉身学区】第8回守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議
D.祭りだ!わっしょいプロジェクト
- 開催日:平成29年2月28日(火曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、吉身学区の地域資源・行事の紹介冊子「吉身学区イベント・たからものマップ」の内容について、話し合いを行いました。前回会議で出されたマップ内容の修正意見を反映させたものが事務局より提出され、追記や変更のあった部分についてプロジェクトメンバーで確認を行いました。掲載写真は現在差し込んでいる写真よりも、より写りの良いものに差し替える等、今後も修正作業は続けられる予定です。また、マップの完成時期は来年度7月を予定しています。その他、平成29年度の事業計画についても話し合いが行われ、既存イベントのリニューアルを図る等、若者が積極的に参加してくれるような仕組みについて検討を行いました。
【吉身学区】第5回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年1月28日(土曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、吉身川(立入が丘小学校横)周辺の土地開発について、土地開発に関するこれまでの検討経緯や今後の課題、吉身川のホタルの生息環境の保全活動を行う「21世紀の吉身川を考える会」の活動等について、立入自治会長より説明が行われました。この土地開発については、吉身川のホタルの成育に悪影響を与える可能性が示唆されており、本件が抱える課題や対応策について、プロジェクトメンバーで意見交換を行いました。また、今後のホタル保護活動を行っていくにあたり、「21世紀の吉身川を考える会」とまるごと活性化の本プロジェクトとの連携のあり方についても検討を行いました。その他、立入が丘幼稚園で実施予定のホタル放流事業について、当日の実施内容や役割分担について確認を行いました。
【吉身学区】第7回守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議
D.祭りだ!わっしょいプロジェクト
- 開催日:平成29年1月18日(水曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、吉身学区の地域資源・行事の紹介冊子「吉身学区イベント・たからものマップ」について検討を行いました。まず、前回会議の協議をふまえ、事務局が2つの表紙デザイン案を提出し、そこから1案に絞られ、表紙デザインが決定しました。次に、掲載内容についても前回会議の協議を経て修正された内容案を事務局が提出し、プロジェクトメンバーで意見交換を行いました。マップ表面(年間行事予定表)については、行事予定表部分を縮小し、空いたスペースに吉身の自然資源に関する情報を記載してはどうか等の意見が出されました。また、マップ裏面(各自治会の行事一覧)についても、内容や表記の修正意見が出されました。今回の会議の意見をふまえ、再度事務局でマップの内容修正を行っていく予定です。
【吉身学区】第6回守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議
D.祭りだ!わっしょいプロジェクト
- 開催日:平成28年12月1日(木曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、吉身学区の地域資源・行事の紹介冊子「吉身学区イベント・たからものマップ」の内容について検討を行いました。まず、事務局が3つの表紙デザイン案を提出し、それらに対するプロジェクトメンバーの修正・提案意見が出されました。これらの提案にもとづき、事務局が表紙案を再度修正し、次回会議で修正版の表紙案を提出する予定です。掲載内容に関しても様々な改善意見が出され、マップに掲載する行事予定一覧の掲載方法や使用する文字の字体の変更、季節の花情報や郷土料理情報の追加などが提案されました。これらの意見を参考に、事務局でマップ内容を更に修正していく予定です。
【吉身学区】第4回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:平成28年11月12日(土曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、1.吉身川河川調査の結果報告、2.ホタル幼虫飼育にかかる飼育内容の確認と役割分担、3.園児向けホタル勉強会(仮称)の検討を議題に、話し合いが行われました。
1では、11月に実施された吉身川河川調査について、吉身川におけるホタルの幼虫の生息状況や河川環境に関する調査結果が報告されました。報告書中の幼虫の生息状況に関して、生息数の調査区間の範囲を見直した方がいいのではないかという提案が出されました。2では、プロジェクト推進委員でホタルの幼虫の館内飼育を行うにあたり、飼育内容・飼育時期・シフト表の作成について協議が行われました。3では、園児向けのホタルの勉強会と幼虫放流について検討を行い、これらの取組を立入が丘幼稚園で実施させてもらうよう、園に依頼することが決定しました。園に依頼後は、実施時期や対象年児等について具体的に協議を行う予定です。
【吉身学区】第5回守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議
D.祭りだ!わっしょいプロジェクト
- 開催日:平成28年10月19日(水曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、前回会議に引き続き、「吉身まるごとお宝マップ(仮称)小冊子」について話し合いが行われました。協議の結果、マップのタイトルが「吉身学区イベント・たからものマップ―遊ぼう!出かけよう!―」に決定しました。また、マップの内容に関して、掲載されたお宝(寺社の美術品等)の説明文の中に、それらが観られる時期・観覧方法・問合せ先を掲載することや、地域の行事予定表をマップの一面に掲載するようレイアウト変更の提案意見等が出されました。マップの内容は今年度中に完成させ、印刷は来年度行う予定です。また、Dプロジェクトの今後の方向性として、平成30年度に地域資源を紹介する案内看板を設置することを目指し、そのための現地調査を平成29年度に行うことになりました。
【吉身学区】第4回守山まるごと活性化B・Cプロジェクト推進会議
B.吉身の歴史・伝統をつなぐプロジェクト・C.中山道を軸とした観光促進プロジェクト
- 開催日:平成28年10月14日(金曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、1.中山道ルートマップの作成、2.平成29年用中山道カレンダーの内容を議題に、話し合いが行われました。1については、前回会議までの意見交換をふまえ、事務局が作成したマップ素案が提示され、それに対する修正意見が各プロジェクトメンバーから出されました。修正意見は、マップで紹介される歴史資源のアクセス情報、歴史資源に関わる人物紹介、中山道から離れた歴史資源の紹介、マップの掲載エリアをどこまでにするかなど、多岐に渡りました。それらの意見を踏まえ、年度内に事務局がマップ案を完成させる予定です。2については、中山道周辺にスポットをあてた2017年版カレンダーのデザイン案が事務局案が提示されました。質疑応答の結果、事務局案が採用となり、印刷部数は500部で決定しました。今後は、守山学区と連携して最終案を作成し、配布方法についても具体的に検討していく予定です。
【吉身学区】第3回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:平成28年9月3日(土曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、平成28年度の事業内容について話し合われ、ホタル講座の実施日と講座の内容が決定しました。開催日は9月24日となり、ホタルの森資料館から講師を招き、推進員・学区民を対象に、ホタルの生態等の基礎知識や飼育方法について学びます。その他、講座の準備について、準備物等の必要事項が確認されました。
【吉身学区】第4回守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議
D.祭りだ!わっしょいプロジェクト
- 開催日:平成28年8月31日(水曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、主に「吉身まるごとお宝マップ(仮称)小冊子」の作成について話し合いが行われました。まず、前回会議で出された意見をもとに事務局が修正したお宝マップのたたき台が提示され、それに対するプロジェクトメンバーの意見が出され合いました。マップに記載された年間行事やイベントについて、未記入や漏れがないかや名称が適当かどうかについて順に確認を行いました。また、行事・イベントに参加できる対象者は行事・イベントごとに異なるため、その区別を分かりやすくマップに表記するための方法も協議しました。
【吉身学区】第3回守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議
D.祭りだ!わっしょいプロジェクト
- 開催日:平成28年6月28日(火曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、吉身学区民のつどいの豊年踊りと、守山まるごとお宝マップ(仮称)について話し合われました。学区民のつどいで実施することになった豊年踊りを、つどいの参加者にしっかりと見てもらえるよう、人が多く集まる時間帯(開会式後もしくは園児発表の前)に行うことになりました。また、吉身の名所や魅力を紹介するリーフレット「守山まるごとお宝マップ(仮称)」について、事務局よりたたき案が示され、それについてプロジェクトメンバーから様々な意見が交わされました。それらの意見をもとに事務局がさら修正を行い、次回会議で更に議論を重ねる予定です。
【吉身学区】第2回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:平成28年6月25日(土曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、ホタルの飛翔・河川環境調査と幼虫の飼育方法について話し合われました。ホタルの飛翔調査については、昨年度よりも調査範囲を拡大することになり、河川環境調査は実施しないことになりました。ホタルの幼虫の飼育方法については、これまでの水槽飼育に加え、バット等の中で育てる飼育(餌はすり潰したカワニナ)も試みることになりました。子ども向けのホタル学習会は今年度も実施予定で、4~5歳児を対象にすることになりました。
【吉身学区】第2回守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議
D.祭りだ!わっしょいプロジェクト
- 開催日:平成28年5月25日(水曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、「学区民のつどい」で実施するイベントの内容と、学区の魅力等を紹介するリーフレット「おたからマップ」について話し合われました。「学区民のつどい」では、江州音頭だけでなく、豊年踊りを実施することになりました。「おたからマップ」については、マップのサイズや掲載内容の概要が決定しました。今後は、豊年踊りの実施に向けた関係者との調整や、「おたからマップ」リーフレットのフォーマット案を作成していく予定です。
【吉身学区】第1回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.ホタルを守ろうプロジェクト
- 開催日:平成28年5月21日(土曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、平成27年度のプロジェクト活動を振り返り、平成28年度に実施したい活動や今後のプロジェクトで実現したいことや最終目標等について様々な意見だしが行われました。今回の会議で出された意見を事務局がとりまとめ、それにもとづき、次回会議で平成28年度事業を計画することになりました。
【吉身学区】第1回守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議
D.祭りだ!わっしょいプロジェクト
- 開催日:平成28年4月21日(木曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、平成28年度に2つの取組を行うことが決定されました。1つ目は、リーフレット版おたからマップの作成または各自治会のまつりの時系列表の作成、2つ目は、学区民のつどいのリニューアルです。吉身学区のマップやまつりの時系列表をつくることで、学区の「いつ、どこで、どんなイベントが行われているか」を示すことを目指します。また、学区民のつどいの活性化策について検討や意見交換が行われました。
【吉身学区】第1回守山まるごと活性化B・Cプロジェクト推進会議
B.吉身の歴史・伝統をつなぐ、C.中山道を軸とした観光促進プロジェクト
- 開催日:平成28年4月19日(火曜日)
- 場所:吉身会館
今回の会議では、平成27年度の事業報告が行われ、平成28年度事業として、守山学区と共同で平成29年版中山道ポスターと中山道ルートマップを作成することが決定しました。また、ルートマップの作成にあたり、マップに掲載したいものを各員にアンケート調査し、そのアンケート結果をもとにルートマップのたたき台が作成されることになりました。
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 吉身会館・公民館
〒524-0021 滋賀県守山市吉身三丁目2番8号
電話番号:077-583-1650 ファクス番号:077-582-0496
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。