『守山まるごと活性化』吉身学区平成29年度の取り組み

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004471  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

まちづくりのプロジェクト

  1. ホタルを守ろうプロジェクト
  2. 吉身の歴史・伝統をつなぐプロジェクト
  3. 中山道を軸とした観光促進プロジェクト
  4. 祭りだ!わっしょいプロジェクト

プロジェクトの詳細は次のリンクからご覧になれます!!

吉身学区平成29年度の取組状況について

活動の様子や取組状況を随時更新していきます。

【吉身学区】第5回守山まるごと活性化Aプロジェクト

イラスト:話し合い

A.ホタルを守ろうプロジェクト

  • 開催日:平成29年11月18日(土曜)
  • 場所:吉身会館

今回の会議では、1.第39回吉身学区民のつどいについて2.幼稚園、保育園とのホタルの幼虫の放流事業について3.平成30年度事業計画について協議しました。

  1. 学区民のつどいでのホタル保護啓発活動の実施結果を報告しました。今年度は、これまでの取り組みに加え(1)立入が丘幼稚園児の描いた絵の展示(2)ホタルに関するクイズの実施を行い、多くの方が来場されました。
  2. 今年度のホタルの幼虫の放流事業についての内容決定を行いました。対象園は若鮎保育園、実施予定日は2月下旬で決定しました。
  3. 平成29年度の吉身学区の進捗状況をもとに来年度実施事業の検討を行いました。来年度はまるごと活性化事業の最終年度となります。集大成として、学区民を対象にホタル鑑賞会を吉身会館で行いたいと考えており、意見交換しました。

【吉身学区】第4回守山まるごと活性化Bプロジェクト

イラスト:話し合い

B.吉身の歴史・伝統をつなぐプロジェクト

  • 開催日:平成29年10月26日(木曜)
  • 場所:吉身会館

今回の会議では、1.平成30年用中山道カレンダーの作成について、2.中山道ルートマップの作成について、協議しました。

  1. 中山道周辺で行われる祭りをテーマにした平成30年版カレンダー「守山宿辺りの春夏秋冬」の内容について、最終確認を行いました。11月に印刷し、配布は12月4日(月曜)から行います。
  2. マップ裏面に記載する年間行事一覧について、記載内容を協議しました。その他、追加したい項目について意見交換しました。また、来年度は中山道ルートマップの副読本となるガイドブックの作成を行う予定です。

【吉身学区】第4回守山まるごと活性化Aプロジェクト

イラスト:話し合い

A.ホタルを守ろうプロジェクト

  • 開催日:平成29年9月13日(水曜)
  • 場所:吉身会館

はじめに、ホタルの幼虫飼育展示にかかる飼育方法等について確認しました。ホタルの幼虫はホタルの森資料館に取りに行き、吉身会館に水槽を設置する予定です。2月下旬に学区内河川へ幼虫を放流するため10月から2月まで定期的に水槽の水換えが必要です。各自治会ごと・月別で担当を振り分けました。
つぎに、第39回学区民のつどいの展示について協議しました。昨年度に引き続き、ホタルの幼虫の飼育展示を予定しています。ホタルに関するクイズを出題し、正解率の高い子どもにはホタルのメダルをプレゼントしてはどうかと話し合いました。

【吉身学区】第5回守山まるごと活性化Dプロジェクト

イラスト:話し合い

D.祭りだ!わっしょいプロジェクト

  • 開催日:平成29年9月5日(火曜)
  • 場所:吉身会館

はじめに、「吉身学区イベント・たからものマップ」の配布状況について報告がありました。広報もりやま、京都新聞(8月25日号)、中日新聞(8月24日)に掲載され、守山市民新聞にも掲載予定です。
つぎに、「吉身学区のつどい」で、自治会の各店舗に小学生にお手伝いとして参加してもらう事業について、これまでの決定事項を確認しました。募集は吉身小学校、立入が丘小学校にの小学生(4~6年生)を対象にし、募集方法は各自治会での回覧で行います。参加する小学生へのお手伝い内容等の説明は自治会から行っていただきます。

【吉身学区】第3回守山まるごと活性化Bプロジェクト

イラスト:話し合い

B.吉身の歴史・伝統をつなぐプロジェクト

  • 開催日:平成29年9月5日(月曜)
  • 場所:吉身会館

はじめに、中山道周辺ルートマップの作成について、掲載内容の詳細を協議しました。
つぎに、平成30年度中山道カレンダーの作成について、守山学区から提案のあったカレンダー案の内容が説明されました。今年は、中山道守山宿あたりで開催されている行事やイベントを中心に紹介するカレンダーの作成を検討中です。11月中に印刷、配布を行う予定です。

【吉身学区】第4回守山まるごと活性化Dプロジェクト

イラスト:話し合い

D.祭りだ!わっしょいプロジェクト

  • 開催日:平成29年8月9日(水曜)
  • 場所:吉身会館

はじめに、「吉身学区イベント・たからものマップ」の周知と配布について報告がありました。自治会を通して学区内世帯(平成29年度8月1日時点)へ配布しました。あわせて、公共機関や商業施設への配布先について検討しました。
つぎに、「吉身学区のつどい」運営サポーターの募集について、募集チラシの内容、募集にかかるスケジュールを検討しました。

【吉身学区】第3回守山まるごと活性化Aプロジェクト

イラスト:話し合い

A.ホタルを守ろうプロジェクト

  • 開催日:平成29年7月28日(金曜)
  • 場所:吉身会館

各自治会(吉身中町、吉身東町、立入)でのホタル観賞会についての報告と吉身川に設置した遮光ネットの取り外しについての報告がありました。また、学区民のつどいに掲載する絵のテーマについて、立入が丘幼稚園を実施園とし、ホタルの幼虫の放流を実施した園児を対象に依頼する予定です。ホタル幼虫の飼育展示については、昨年同様200匹の飼育申請をホタルの森資料館に依頼しました。ホタル幼虫の飼育方法は次回会議時に決める予定です。

【吉身学区】第3回守山まるごと活性化Dプロジェクト

イラスト:話し合い

D.祭りだ!わっしょいプロジェクト

  • 開催日:平成29年6月26日(月曜)
  • 場所:吉身会館

はじめに、第39回学区民のつどいで、小学生に各ブース、スポーツラリーのお手伝いに参加してもらう案について検討しました。企画委員会、自治会長会、市民活動部会、実行委員会に提案して承認されれば、各自治会の子ども会と、スポーツラリー担当の青少年部会に依頼を行っていきます。
つぎに、イベント・たからものマップの作成について、最終確認を行いました。修正した後、7月中に印刷し、8月初旬に全戸配布する予定です。

【吉身学区】第2回守山まるごと活性化Aプロジェクト

写真:ホタルプロジェクト 掲示物

A.ホタルを守ろうプロジェクト

  • 開催日:平成29年度6月17日(金曜)
  • 場所:吉身会館

はじめに、各調査地点におけるホタルの飛翔状況や河川環境について、各推進員から報告がありました。
つぎに、平成29年度事業について協議しました。「ホタルの大切さを楽しみながら伝える場の提供」と、「ホタル保護啓発看板を子ども達に描いてもらい、学区民のつどいで展示」の2テーマを議論しました。

【吉身学区】第2回守山まるごと活性化Bプロジェクト

イラスト:話し合い

B.吉身の歴史・伝統をつなぐプロジェクト

  • 開催日:平成29年度6月16日(金曜)
  • 場所:吉身会館

中山道周辺ルートマップについて、協議しました。マップの清書と並行し、マップに記載された歴史資源を紹介するガイドブックの作成も実施します。10月下旬開催予定の宿場まつりでマップを配布して意見を聞き、再度加筆、修正を行います。
つぎに、平成30年用中山道カレンダーの作成について話合いました。今回のカレンダーでは、中山道界隈のまつり、イベントを取り上げる予定です。取り上げる行事それぞれの写真提供の依頼先を確認しました。
さいごに、平成29年度の取り組みについて、協議しました。学区内の小学校や幼稚園で浮気の火まつりに関する紙芝居を行う予定です。

【吉身学区】第2回守山まるごと活性化Dプロジェクト

イラスト:話し合い

D.祭りだ!わっしょいプロジェクト

  • 開催日:平成29年度5月22日(月曜)
  • 場所:吉身会館

「第39回学区民のつどい」の内容を検討しました。吉身小学校長、立入が丘小学校長に出席していただき、小学生にどのような形で学区民のつどいに参加してもらうかを協議しました。スポーツコーナーや、自治会のブースの手伝いを主にしてもらい、時間を区切って、遊ぶ時間をしっかり確保できるよう配慮します。
つぎに、「吉身学区イベント・たからものマップ」について、今後のスケジュール確認と最終校正を行いました。次回会議で完成品を確認し、7月中に印刷、8月初旬に全戸配布する予定です。

【吉身学区】第1回守山まるごと活性化Aプロジェクト

イラスト:話し合い

A.ホタルを守ろうプロジェクト

  • 日時:平成29年4月29日(土曜)
  • 場所:吉身会館

吉身川(立入が丘小学校横)周辺の土地開発について協議されました。ホタルの飛翔時期が近付いてきましたが、該当河川は、電車や近隣マンションからの光が多くあたり、ホタル同士が光で交流する際の妨げになります。光が河川に入り込まないようにするため、遮光ネットを吉身川に設置することが検討されました。

28年度実施事業の振り返りと29年度事業について話合われました。放流事業のように、楽しみながらホタルの大切さを伝える場をもっと増やしてはどうか、と話合われました。また、事業の最終年度に、現在ホタル鑑賞会をしている各自治会合同でホタル鑑賞の夕べを実施したいと提案が出されました。

【吉身学区】第1回守山まるごと活性化Dプロジェクト

イラスト:話し合い

D.祭りだ!わっしょいプロジェクト

  • 日時:平成29年4月17日
  • 場所:吉身会館

「学区民のつどい」に小学生を参加させる仕掛けをしたらどうか、という意見があり、今会議でより具体的に検討しました。ブース出展や運営に小学生にどのような形で携わってもらうか、意見交換が行われました。

つぎに、「吉身学区イベント・たからものマップ」の掲載内容が検討されました。また、このマップを配布した後、どのように実績を確認すのかが、議題となりました。例えば、マップを見てイベントに参加した場合スタンプを押すなどの方法、を検討していきたいと話合われました。次回会議でマップの内容を完成させて印刷し、配布時期は7月までを予定しています。

【吉身学区】第1回守山まるごと活性化Bプロジェクト

イラスト:話し合い

B.吉身の歴史・伝統をつなぐプロジェクト

  • 日時:平成29年4月13日(木曜)
  • 場所:吉身会館

中山道ルートマップの作成について協議されました。今年度10月に開催予定の「宿場まつり」でお披露目できるよう完成を目指し、内容修正や写真のレイアウト等の検討を進めていきます。中山道周辺には多くの寺社や文化・歴史資源があるため、マップに掲載する文化財等の地域資源や、公共施設の選択について、意見交換が行われました。

次に29年度の事業計画について協議されました。守山学区からカレンダーの作成を今年度も共同で行いたいと依頼があり、今回は中山道周辺にまつわる祭りやイベントを主に取り上げた内容を考えています。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 吉身会館・公民館
〒524-0021 滋賀県守山市吉身三丁目2番8号
電話番号:077-583-1650 ファクス番号:077-582-0496
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。