『守山まるごと活性化』速野学区平成30年度の取り組み
まちづくりのプロジェクト
- 守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 速野まるごと博物館プロジェクト
- びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 大川周辺の自然環境保全&環境学習促進プロジェクト
- ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- みんなで考えよう速野の未来プロジェクト
プロジェクトの詳細は次のリンクからご覧になれます!!
速野学区平成30年度の取組状況について
活動の様子や取組状況を随時更新していきます。
【速野学区】守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議(平成31年3月12日)
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成31年3月12日(火曜日)
- 場所:びわこ地球市民の森森づくりセンター
今回はプロジェクトメンバーに県・市・森づくりセンターの担当者を交えての会議ですので、グループリーダーの挨拶と出席者の自己紹介後、まるごと活性化事業における「びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト」の取組みについて、これまでの活動内容および地球市民の森への貢献活動について報告がありました。次に、これまでの情報交換会における議案について話し合いを行いました。最後に、今後の情報交換会の体制について協議しました。
【速野学区】第4回ふるさとづくり委員会
- 開催日:平成31年2月26日(火曜日)
- 場所:速野会館
初めに、各プロジェクトの進捗状況、平成30年度ふるさとづくり委員会事業報告があり、その後次年度以降のふるさとづくり委員会組織運営(案)について協議しました。次に、ハード整備事業について確認を行いました。次に、予算執行見込みおよび次年度の予算(案)についてや、ふるさとづくり委員会だよりの発行およびまるごと活性化推進委員の募集について協議しました。その他、2月23日(土曜日)に開催した速野学区ふるさとづくりワークショップの開催結果について報告がありました。
【速野学区】ふるさとづくりワークショップの開催について
- 開催日:平成31年2月23日(土曜日)
- 場所:速野会館
まるごと活性化事業の取り組みの一環として、「守山市北部地域の魅力とこれからを語る!」をテーマに速野学区ふるさとづくり委員会ワークショップが開催されました。開会・日程等説明の後、「まるごと活性化の取り組みから見えるもの」、「守山市の地域政策」、「若者から見た守山市北部地域の魅力」についてそれぞれ報告があった後、3テーマに沿ってグループ討議を行い、最後に討議結果の報告を行いました。これからの速野学区の未来について様々な意見が挙がり、有意義なワークショップとなりました。
【速野学区】守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議(平成31年2月22日)
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成31年2月22日(金曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、平成30年度事業の報告がありました。次に、平成30年度収支報告や5年間の活動実績について報告がありました。最後に、次年度の取組に向けて協議しました。ノルディック普及、森づくりサポーター活動については継続とし、その他地球市民の森を活かした取組を検討していくこととします。
【速野学区】守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議(平成31年2月12日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成31年2月12日(火曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、1月13日に開催された守山鮒寿司の会試食会について報告がありました。参加者からは、「素人が漬けたとは思えない」「よくできていておいしい」等の好評をいただきました。次に、3月24日に開催するポケットパーク竣工サイクリングについて協議しました。ルートは美崎公園→地球市民の森→ポケットパーク(記念撮影)です。次に、平成30年度収支決算について協議しました。次に、5月18日(土曜日)に開催するサイクリングイベントについて、内容候補や史跡訪問について協議しました。
【速野学区】第5回地元の語り部による「ふるさと紹介のつどい」
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成31年2月9日(土曜日)
- 場所:速野会館
まるごと活性化事業の取り組みの一環として、第5回目となる地元の語り部による「ふるさと紹介のつどい」が開催され、当日は、守山市長をはじめ、地域住民の約70名の参加がありました。美崎自治会の方より「昔の美崎の農業と暮らしについて」、中野自治会の方より「戦後の速野学区の礎について」お話があり、参加者からは、速野学区の歴史がよく分かり、是非とも次年度も開催してほしいとの意見が多く寄せられました。
【速野学区】第6回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議
- 開催日:平成31年2月5日(火曜日)
- 場所:速野会館
初めに、各プロジェクトの今年度の報告と次年度の計画について協議しました。次に、今後の速野まるごと活性化の事業の取組みおよびふるさとづくり委員会の組織運営について協議しました。次に、まるごと活性化委員の公募およびふるさとづくり委員会だよりの発行について協議し、3月全戸配布予定としました。最後に、ハード整備事業や予算執行見込みについて協議しました。
【速野学区】第4回まちづくりビジョン研究チーム会議
- 開催日:平成31年1月29日(火曜日)
- 場所:速野会館
初めに、今後のまるごと活性化事業の取組についてと、ふるさとづくり委員会の組織運営について協議しました。次に、各学区の取組み及び次年度の体制について報告があり、速野学区においてもまるごと活性化委員を募集することとなりました。公募期間は3月1日~末まで、チラシと窓口で周知します。また、2月23日(土曜日)に開催する速野学区ふるさとづくりワークショップについて協議しました。
【速野学区】第3回まちづくりビジョン研究チーム会議
- 開催日:平成31年1月16日(水曜日)
- 場所:速野会館
初めに、現在のまるごと活性化事業の取組みについて報告がありました。次に、今後のまるごと活性化事業の取組み及び組織運営について協議しました。最後に、速野まるごと活性化事業とまちづくり協議会との連携について各3部会より意見が挙がりました。
【速野学区】守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議(平成31年1月13日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成31年1月13日(日曜日)
- 場所:ライズヴィル都賀山
平成31年1月13日、ライズヴィル都賀山で守山鮒寿司の会試食会が開催されました。鮒寿司の試食後、守山鮒寿司や近江の鮒寿司についてそれぞれお話がありました。今回の鮒寿司はまるごと活性化Aプロジェクトにて木浜漁港の協力を得て実施した鮒寿司漬込み体験で漬けた鮒寿司を出品しました。素人が漬けたとは思えないほどおいしいと好評をいただきました。漬込み体験に参加した地域の方は、自分たちが漬けた鮒寿司が出品される喜びとその味は格別であったとおっしゃっていました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Eプロジェクト会議(平成30年12月19日)
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成30年12月19日(水曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、DVD「これからの速野」ナレーション付けの進捗状況について協議しました。年内を目標に全体の編集を完成予定としています。次に、平成31年2月9日(土曜日)の語り部会の開催の詳細について、確認を行いました。当日は、まちづくり絵本の展覧会、絵本の原画の作品展を同時開催します。参加者には、キュウリ3本のお土産を渡す予定としています。
【速野学区】守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議(平成30年12月18日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年12月18日(火曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、平成30年12月8日(土曜日)に開催された鮒寿司の試食会について、参加者13名を交え、漬込み体験で漬けた鮒寿司の試食(男女チーム食べ比べ)の結果について報告を行いました。次に、平成31年1月13日(日曜日)に開催予定の守山鮒寿司の会試食会について協議しました。次に、ポケットパークの整備について、市内案内看板・サイクルスタンドCyjet・リサイクルベンチRB4Nについて協議しました。最後に、次年度の活動計画について協議し、平成31年5月頃にサイクルイベントを検討することとしました。
【速野学区】四季桜のつどいを開催しました!
- 開催日:平成30年12月8日(土曜日)
- 場所:びわこ地球市民の森森づくりセンター
平成30年12月8日(土曜日)にびわこ地球市民の森森づくりセンターで参加者100名による四季桜のつどいを開催しました。寒空のもと、スタッフ一同の協力により円滑に事業進行できましたが、参加者のほとんどが学区関係者や主催側にゆかりのある人等であり、一般からの参加者は少数でした。今年度をもって、一旦現体制での「びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト」は完結するため、次年度以降の検討が必要となりました。
【速野学区】第5回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議
- 開催日:平成30年12月4日(火曜日)
- 場所:速野会館
初めに、各プロジェクトの進捗状況および検討結果について報告がありました。次に、今後の速野まるごと活性化事業の取り組みについて協議し、さまざまな意見が挙がりました。ビジョン研究チームにて「ふるさとづくり委員会組織運営(案)」の見直しを実施することとなりました。
【速野学区】第2回まちづくりビジョン研究チーム会議
- 開催日:平成30年11月13日(火曜日)
- 場所:速野会館
初めに、各プロジェクトの現在までの取り組み状況について報告がありました。次に、今後の速野学区まるごと活性化事業の取り組み方針について、A~Fプロジェクトの活動内容やまるごと活性化事業の組織について協議しました。
【速野学区】守山まるごと活性化Eプロジェクト推進会議(平成30年11月13日)
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成30年11月13日(火曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、DVD「これからの速野」ナレーション付けについて確認を行いました。次に、平成31年2月9日(土曜日)の語り部会の開催について協議しました。当日は、まちづくり絵本展示会も同時開催することが決まりました。
【速野学区】守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議(平成30年11月7日)
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成30年11月7日(水曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、平成30年12月8日(土曜日)開催予定の四季桜のつどいについて協議し、当日のスケジュールや来賓、開催内容、参加費などの確認を行いました。
【速野学区】第3回ふるさとづくり委員会
- 開催日:平成30年10月23日(火曜日)
- 場所:速野会館
初めに、各プロジェクトの進捗状況について報告がありました。次に、学区民のつどいについて、A、C、Fプロジェクトの報告がありました。A、Cともに盛況で、多くの参加があり好評でした。次に、次年度以降のふるさとづくり委員会組織運営(案)について協議し、さまざまな意見が挙がりました。最後に、来年度の予算や今年度のハード整備事業について協議しました。
【速野学区】ポケットパーク清掃・チップ散布を行いました!
- 開催日:平成30年10月15日(月曜日)
- 場所:ポケットパーク
10月15日(月曜日)8時00分~9時00分にポケットパークの除草・清掃・チップ散布を行いました。
【速野学区】守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議(平成30年10月9日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年10月9日(火曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、ポケットパークの整備について協議しました。市内案内看板やサイクルスタンドCyjet、リサイクルベンチRB4Nの内容や予算等について話し合いを行いました。次に、学区民のつどい「サイクリングブース」について協議し、スキルアップ教室やプチサイクリング体験、子ども向けストライダー試乗、サイクリングブースでAプロジェクトの活動紹介の写真を展示することになりました。次に、次年度以降のふるさとづくり委員会の組織運営について協議しました。その他、10月15日(月曜日)にポケットパークの清掃、12月8日(土曜日)に鮒寿司試食会を開催することとなりました。
【速野学区】第4回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議
- 開催日:平成30年10月2日(火曜日)
- 場所:速野会館
初めに、各プロジェクトの進捗状況等について報告がありました。次に、学区民のつどいでのPRイベントの出展内容について協議しました。次に、各プロジェクトの次年度以降について協議し、各プロジェクトごとに事業を精査し、完結するもの、持続するもの、統合するものの整理を行うこととしました。次に、次年度以降のふるさとづくり委員会組織運営について協議し、さまざまな意見が挙がりました。次に、来年度の予算やハード整備事業について協議し、最後に平成30年12月8日に四季桜のつどいが、平成31年2月9日に語り部会が開催されることになりました。
【速野学区】まちづくりビジョン研究チーム会議
- 開催日:平成30年9月25日(火曜日)
- 場所:速野会館
今後の速野学区まるごと活性化事業の取組み方針について協議し、各プロジェクトの継続の有無等についてさまざまな意見が挙がりました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Cプロジェクト会議(平成30年9月20日)
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成30年9月20日(木曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、12月8日(土曜日)に地球市民の森森づくりセンターで開催予定の四季桜のつどいについて協議しました。内容は、四季桜の解説・四季桜の見学・記念撮影・飲み物(お汁粉・コーンスープ)提供で参加費は無料です。次に、森づくりセンターに設置する時計について協議しました。屋外用防水掛け時計をカタログ等にて検討する予定です。
【速野学区】速野ふれあいウォーク「湖岸の食と美を訪ねて びわこの再発見」を開催しました!
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成30年9月15日(土曜日)
- 場所:木浜漁港、佐川美術館
9月15日(土曜日)9時00分から12時00分に参加者27名を交え、速野ふれあいウォーク「湖岸の食と美を訪ねて~びわこの再発見」を開催しました。内容は、木浜漁港から佐川美術館までウォーキング→田中一村展を鑑賞→木浜漁港に戻り、漁業組合よりびわ湖、湖魚についての説明→湖魚の天ぷらの試食を行いました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Aプロジェクト
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年9月12日(水曜日)
- 場所:ポケットパーク
9月12日(水曜日)7時00分から8時00分にポケットパークの除草・清掃の後、工作物(看板・ベンチ・サイクルラック)の設置位置の検討を行いました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Eプロジェクト会議(平成30年9月6日)
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成30年9月6日(木曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、DVD「これからの速野」のナレーション付けについて、各シーンの確認・時間配分・ナレーション付けについて協議しました。次に、平成31年2月9日(土曜日)に開催する語り部会について協議しました。
【速野学区】ふるさとづくり委員会グループリーダー会議
- 開催日:平成30年9月5日(水曜日)
- 場所:速野会館
初めに、まるごと活性化の取組みについて協議しました。次期(平成31~35年)まるごと活性化推進交付金については、基本的に現在のまるごと活性化推進交付金制度改正は行うものの、引き続き継続すると市担当課より説明がありました。次に、速野学区のまるごと活性化の取組み状況について、各プロジェクトリーダーより進捗状況と次年度以降の事業計画について、報告がありました。各プロジェクトとも継続する方向であるとの説明がありました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Aプロジェクト会議(平成30年8月30日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年8月30日(木曜日)
- 場所:速野会館
グループリーダー挨拶後、ポケットパークの整備について協議し、看板やサイクルラック、ベンチについて話し合いを行いました。その他、9月12日(水曜日)午前7時00分~、ポケットパークの清掃および工作物設置位置を検討することや鮒ずし試食会を検討しています。また、学区民のつどいのイベントについては、スキルアップ教室と地球市民の森を1周するサイクリングについて協議しました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Cプロジェクト
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成30年8月4日(土曜日)
- 場所:びわこ地球市民の森森づくりセンター
平成30年8月4日に行われた、びわこ地球市民の森いきいきセミナーの活動報告を行いました。趣旨はびわこ地球市民の森の恵まれた自然・魅力の発信であり42名が参加しました。参加者のほとんどが学区関係者や主催側にゆかりのある人物等であり、全くの一般からの参加者は少数であったことから、イベント周知度はまだまだ低く、今後はどのような方法でPR周知を図るのか、PR活動を含めて事業認知度を高めていくかが課題となりました。
【速野学区】第2回ふるさとづくり委員会会議
- 開催日:平成30年7月26日(木曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、各プロジェクトの進捗状況および今後の活動計画について報告がありました。次に、広報紙の発行について話し合い、内容は昨年度と同様にし、速野の窓8月号と一緒に渡す予定です。次に、学区民のつどいでのPRイベントについてや、ハード整備事業について話し合いを行いました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議(平成30年7月18日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年7月18日(水曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、活動計画について話し合いを行いました。グループリーダー挨拶後、平成30年6月23日(土曜日)に行われた鮒ずし本漬け体験についての報告がありました。次に、ポケットパークの整備について、設置場所を現地にて確認し、前回の会議結果に基づきイメージ図を作成し検討を行います。その他、看板・ラック・ベンチについて意見交換を行いました。最後に、学区民のつどいのイベントについて、今年度はスキルアップ教室と地球市民の森を1周するサイクリングを予定しています。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Bプロジェクト推進会議(平成30年7月17日)
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成30年7月17日(火曜日)
- 場所:速野会館
まず初めに、平成30年6月16日(土曜日)に予定されていた「おまがりぼたる観察会」の中止について報告がありました。今年度は、ヘイケボタルの生存率が低く、最大時で50匹程度の飛翔で、昨年より200匹前後少なかったため、大曲自治会およびおまがりぼたるを守る会が協議の上、中止と決定されました。次に、平成30年9月15日(土曜日)開催予定の「歩こう会」について意見交換を行いました。
【速野学区】第2回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議
- 開催日:平成30年7月5日(木曜日)
- 場所:速野会館
今回のグループリーダー会議では、各プロジェクトの進捗状況および検討についての話し合いを行いました。次に、広報紙の発行について話し合い、内容は昨年と同様にし、速野の窓8月号と一緒に渡す予定です。次に、学区民のつどいでのPRイベントについてや、ハード整備事業について話し合いを行いました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Cプロジェクト会議(平成30年6月13日)
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成30年6月13日(水曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、グループリーダー挨拶後、平成30年8月4日(土曜日)に森づくりセンターで開催する「びわこ地球市民の森いきいきセミナー」について協議しました。びわこ地球市民の森の恵まれた自然・魅力の発信を目的としています。その他、四季桜のつどい(11月11日予定)等について協議しました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Aプロジェクト会議(平成30年6月6日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年6月6日(水曜日)
- 場所:速野会館
まず初めに、5月12日(土曜日)に開催した「ぐるめヤマモリ!お茶摘みサイクリング」についての反省会をしました。次に、6月23日(土曜日)に開催する鮒寿司漬け方教室について協議し、準備物や募集方法等の話し合いを行いました。最後に、ポケットパークに設置する看板、ラック、ベンチについて協議しました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Bプロジェクト会議
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成30年6月1日(金曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、平成30年6月16日(土曜日)に開催する「おまがりぼたる観察会」と平成30年9月15日(土曜日)に開催する「歩こう会」について協議しました。
【速野学区】「ぐるめヤマモリ!お茶摘みサイクリング」を開催しました!
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年5月12日(土曜日)
- 場所:守山市内
5月12日(土曜日)にサイクリング大会「ぐるめヤマモリ!お茶摘みサイクリング」を開催し、一般から28名が参加されました。ジャイアントストアびわ湖守山からスタートし、大日堂(小浜町)、北川製茶(野洲市)でお茶摘みや製茶体験、河西いちご園(立田町)でいちご狩り、ジャイアントストアにゴールしました。当日は晴天にも恵まれ、参加者からも非常に満足したとの好評を得られました。
【速野学区】ポケットパークの清掃を行いました!
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年4月30日(月曜日)
- 場所:ポケットパーク
4月30日(月曜日)午前8時より、プロジェクトメンバー6名がポケットパークの除草・清掃活動を行いました。
【速野学区】おまがりボタル幼虫放流会を開催しました!
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成30年4月29日(日曜日)
- 場所:大曲町ホタル生息水田
4月29日(日曜日)午前11時より、大曲町ホタル生息水田にておまがりボタル幼虫放流会が約100名の参加をえて開催されました。ほたるの幼虫配布や観察、約500匹の放流を行いました。
【速野学区】第1回守山まるごと活性化プロジェクト別会議
- 開催日:平成30年4月19日(木曜日)
- 場所:速野会館
各プロジェクトごとに、グループリーダーが選出されました。昨年度末に各プロジェクトが決定した平成30年度計画を元に今年度の計画が作成されました。
【速野学区】第1回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議
- 開催日:平成30年4月19日(木曜日)
- 場所:速野会館
第1回目のグループリーダー会議では、AからEまでの各プロジェクトの年間事業計画についての報告がありました。Aプロジェクトでは、ビワイチ・サイクリングの普及およびイベント開催や、その他お茶摘みサイクリングの開催、鮒寿司作りイベントの開催などに取り組みます。Bプロジェクトでは、食をテーマにした歩こう会の開催に取り組みます。Cプロジェクトでは、森のフォトコンテストや四季桜植樹イベントの開催、ノルディックウォーキングの実施に取り組みます。Dプロジェクトでは、親水性デッキ利活用検討、大川自由研究室や大川フォーラムの開催、地域の緑化交流の実施に取り組みます。Eプロジェクトでは、語り部会開催、「これからの速野」のDVD作成に取り組みます。
【速野学区】第1回ふるさとづくり委員会会議
- 開催日:平成30年4月19日(木曜日)
- 場所:速野会館
第1回目のふるさとづくり委員会が開催されました。本年度をもって、まるごと活性化事業が完了するため今後の方針についての説明が行われました。また、今年度の各プロジェクトごとの事業予算および経費内容についての説明や各プロジェクトの取り組み概要、平成29年までの取り組み実績、平成30年の事業計画についての説明が行われました。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Aプロジェクト会議(平成30年4月10日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年4月10日(火曜日)
- 場所:速野会館
前回の会議で話し合いが行われたサイクリング大会「ぐるめヤマモリ!お茶摘みサイクリング」についての詳しい内容が協議されました。当日のルートや準備物、役割分担、当日スケジュール、予算について話し合いが行われました。その他、ポケットパークに芝桜やガザニアを植樹することや鮒寿司本漬け体験についても話し合いが進められました。
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 速野会館・公民館・支所
〒524-0102 滋賀県守山市水保町2236
電話番号:077-585-3953 ファクス番号:077-585-5253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。