『守山まるごと活性化』速野学区平成29年度の取り組み
まちづくりのプロジェクト
- 守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 速野まるごと博物館プロジェクト
- びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 大川周辺の自然環境保全&環境学習促進プロジェクト
- ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- みんなで考えよう速野の未来プロジェクト
プロジェクトの詳細は次のリンクからご覧になれます!!
速野学区平成29年度の取組状況について
活動の様子や取組状況を随時更新していきます。
【速野学区】守山まるごと活性化推進Aプロジェクト会議
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年3月6日(火曜日)
- 場所:速野会館
平成30年5月12日に開催されるサイクリング大会「ぐるめヤマモリ!お茶摘みサイクリング」について協議されました。ルートは検討中ですが、初心者でも気軽に参加していただけるよう考えています。その他、ポケットパークへの看板等設置についてや平成30年6月23日に開催される鮒寿司本漬け体験について話し合いが進められました。
【速野学区】第4回 地元の語り部による「ふるさと紹介のつどい」が開催されました!
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成30年1月28日(日曜日)
- 場所:速野会館
速野学区まつづくり協議会、ふるさとづくり委員会Eプロジェクトが主催する『地元の語り部による「ふるさと紹介のつどい」』が開催されました。
奈良大学名誉教授、高橋春成教授に「速野に住む動物(生き物)について」、観音寺、篠原啓人住職に「観音寺の歴史等について」、ご講演いただきました。60名の出席があり、盛況でした。
【速野学区】第9回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成30年1月24日(水曜日)
- 場所:速野会館
平成30年度のイベント計画について協議しました。5月頃にグルメサイクリングイベント、6月頃に鮒寿司本漬け、1月頃に鮒寿司試食会を開催する予定です。グルメサイクリングイベントについては、茶摘体験と史跡訪問を取り入れることを検討しています。
【速野学区】第11回守山まるごと活性化推進Eプロジェクト会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年12月18日(月曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、「速野まちづくり絵本」について協議しました。紹介ページに、まちづくり絵本で使用する絵の作者名、協力者の一覧、絵本発刊にあたってのお礼文を掲載します。また、背表紙には琵琶湖大橋の絵と市長メッセージを掲載することになりました。
その他、平成30年1月28日(日曜日)に開催される、語り部会「ふるさと紹介のつどい」について報告がありました。速野の窓1月号と、自治会回覧ポスターで広報します。
【速野学区】四季桜のつどいを開催しました!
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成29年12月10日(日曜日)
- 場所:びわ湖地球市民の森 森づくりセンター
「四季さくらのつどい」を開催しました。150名の参加があり盛況でした。しかし、学区外の一般参加者が少なく、四季桜の知名度が低いと思われます。植樹活動が終了した今後、どのような方法で周知を図るかが課題です。
【速野学区】第5回ふるさとづくり委員会グループリーダー及びビジョン研究チーム会議
- 開催日:平成29年12月5日(火曜日)
- 場所:速野会館
はじめに、各プロジェクトから進捗状況の報告がありました。
平成30年度まるごと活性化事業が終了することにともなう、今後の事業継続のあり方について意見交換しました。継続する取り組みについては、「ふるさとづくり委員会」として活動するか、「まちづくり協議会」へ取り込む方法が考えられます。「まちづくり協議会」に取り込む場合、各部会長と合同会議を行う必要があります。また、現状が「まちづくり協議会」と「ふるさとづくり委員会」の二重組織になっているという課題もあります。
【速野学区】第10回守山まるごと活性化推進Eプロジェクト会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年11月29日(水曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、「速野まちづくり絵本」について協議しました。学校、図書館、公文書館等への絵本の配布部数について確認しました。その他、修正箇所や今後のスケジュールについて話し合いました。
その他、平成30年1月28日(日曜日)に開催される、語り部会「ふるさと紹介のつどい」について報告がありました。「速野の自然と歴史」をテーマに2人の語り手にお話いただきます。
【速野学区】第6回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成29年11月27日(月曜日)
- 場所:速野会館
11月4日(土曜日)に開催した「速野ふれあいウォーキング」の、開催結果と課題について協議しました。
コース設定や、ウォーキングを通して学習できたことが、参加者から大変好評でした。参加者の年齢層が60歳から70歳が多く、また予定よりも少ない参加者数でした。若者や子どもが参加したくなる魅力的なコース選定が必要です。参加者から大変好評だったので、次年度も実施することとし、コース選定は守山の食(鮒すじ、冬メロン、大根など旬の野菜)をテーマにします。
【速野学区】第8回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト会議
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成29年11月22日(水曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、活動計画について(1.四季桜のつどい、2.ポケットパーク活用、3.SNS活用)協議しました。
- 12月10日(日曜日)に開催する「四季桜のつどい」について、当日のスケジュール、担当について確認しました。
- ポケットパークの活用について、看板、東屋、アートラックの設置について意見交換しました。
- Facebookページ「はやのまちづくり(仮)」を作成し、会館職員と学区まちづくり役員で管理することとし、実施要領等を作成して協議を進めていきます。
【速野学区】第9回守山まるごと活性化推進Cプロジェクト会議
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成29年11月21日(火曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、平成29年12月10日(日曜日)に開催する「四季桜イベント」について協議しました。当日のスケジュール、準備物について確認しました。その他、雨天時の対応について、前日準備について話合いました。
【速野学区】第8回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成29年11月7日(火曜日)
- 場所:速野会館
平成29年12月10日に開催する四季桜のつどいについて協議しました。
イベントで行うニュースポーツの内容についてはノルディック体験に決定しました。その他、当日の受付、事前準備について協議しました。
【速野学区】速野ふれあいウォーキングを開催しました!
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成29年11月4日(土曜日)
11月4日(土曜日)に「速野ふれあいウォーキング」が開催されました。
びわこ地球市民の森、びわこみみの里、観音寺、おうみんち、など7箇所をめぐりました。参加者からは、「近所でも知らない場所もあった」「コースも含めて、大変良かった」などの声があり、好評でした。
次回は、参加人数の増加を目指し、特に若者が参加したくなるコース選択・PRを検討したいと話合いました。
【速野学区】第3回ふるさとづくり委員会
- 開催日:平成29年10月24日(火曜日)
- 場所:速野会館
各プロジェクトより進捗状況の報告がありました。学区民のつどいでのPRイベントについては、雨天のため中止となりました。
【速野学区】第5回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成29年10月19日(木曜日)
- 場所:速野会館
11月4日(土曜日)に開催する「速野ふれあいウォーキング」の行程、詳細について協議しました。
受付時にお茶とウォーキングマップを配布します。びわこ地球市民の森、おうみんち、など7箇所をめぐり、モリモリ山で記念撮影を行います。終了時には、参加記念品として、観音寺のしおり、ふれあいウォーキング完走証明書、びわこみみの里のクッキーを全員に渡します。
【速野学区】第7回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト会議
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成29年10月18日(水曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、活動計画(1.サイクリングイベント、2.ポケットパークの活用、3.SNSの活用)について協議しました。
- 12月10日(日曜日)に開催する「第2回サイクリングイベント」については、Cプロジェクト「四季桜のつどい」イベントと連携して実施します。当日のスケジュールを確認しました。
- ポケットパークの活用については、守山・ビワイチの宣伝や象徴的なもの、看板やアートラック等を設置したいと話し合い、今後検討を進めていきます。
- SNSを活用し、各学区ごとに情報発信のツールを市民で運用したい、と意見交換しました。
【速野学区】第4回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議
- 開催日:平成29年10月3日(火曜日)
- 場所:速野会館
1.各プロジェクトの進捗状況および検討について、2.学区民のつどいでのPRイベントについて協議しました。
- Aプロジェクトでは、サイクリングスタンド設置など、「ポケットパーク」維持管理について検討していきます。Bプロジェクトでは、11月4日(土曜日)歩こう会「速野の自然・歴史を巡る」が開催されます。Cプロジェクトでは、12月10日(日曜日)「四季桜のつどい」を開催し、ニュースポーツ・Aプロジェクトと連携してサイクリングを実施します。Dプロジェクトでは、ブータンなど東南アジア諸国の来賓を迎え、「アジア交流植樹活動」を開催予定です。Eプロジェクトでは、絵本づくりを進めており、平成30年3月に発行予定です。Fプロジェクトでは、「学区民のつどい」にてPRブースを設置します。
- 学区民のつどいについては、大型パネル2枚に活動報告とフォトコンテストを展示する。活動報告については、写真をメインにシンプルにします。
【速野学区】第9回守山まるごと活性化Eプロジェクト推進会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年9月29日(金曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では絵本づくりについて協議しました。
文章の校正と、絵の作者について氏名・学校名の確認作業を進めています。掲載する施設紹介・協賛について、検討しました。
絵本作成者の紹介ページでは、学年や年齢は掲載せず、名前のみ羅列することになりました。
【速野学区】第7回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成29年9月20日(水曜日)
- 場所:速野会館
12月10日(日曜日)に開催する「四季桜イベント」について協議しました。
イベントで実施するニュースポーツの種目について検討しました。サイクリングについては、Aプロジェクトにて短い簡単なコースを企画されます。
その他、雨天時の中止について、はやのの窓11月号への掲載について、確認しました。
【速野学区】第4回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成29年9月14日(木曜日)
- 場所:速野会館
「速野ふれあいウォーキング」について協議しました。
開催日時は、平成29年11月4日(土曜日)午前9時から正午です(小雨決行)。募集期間は平成29年10月2日(月曜日)から開始し、先着40名で締め切りとします。参加対象者は、市内在住、在勤の方です。
その他、周知方法、当日の行程、参加記念品等について協議しました。
【速野学区】第6回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成29年9月13日(水曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、1.第2回サイクリングイベント開催について、2.ポケットパーク管理方針について、3.学区民のつどいについて、協議しました。
1については、12月10日(日曜日)、Cプロジェクト四季桜イベントと連携して実施します。当日の行程を確認しました。次回、Cプロジェクトと合同会議を行います。
2については、ビワイチのPRとして、看板・マップ・モニュメントなど象徴となるものを設置したいと話合いました。今後、活用方法・管理体制について市・県と協議を進めていきます。
3については、サイクリング体験ブースを出展します。内容は、交通ルール解説・スキルアップ教室・プチサイクリング・保険案内を予定しています。
【速野学区】第3回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議
- 開催日:平成29年9月5日(火曜日)
- 場所:速野会館
はじめに、各プロジェクトの進捗状況について報告がありました。
- Aプロジェクト:鮒寿司本漬け体験は来年度の実施を目指すことになりました。また、「学区民のつどい」にて、自転車体験教室(交通ルール、スキルアップなど)を開催します。
- Bプロジェクト:歩こう会「速野の自然・歴史を巡る」を11月4日(土曜日)に開催します。
- Cプロジェクト:「学区民のつどい」にてノルディックダンスを実施します。また、ノルディックはやのにてブログが開設され、運用されています。
- Dプロジェクト:8月2日に「夏休み大川自由研究室」を開催し、市内約80名の子どもが参加し盛況でした。
- Eプロジェクト:絵本づくりについては、おおまかな構成が決まり、細部を詰めていき今年度中の制作発行を目指します。
- Fプロジェクト:8月末に広報紙を発行し、全戸配布しました。
つぎに、学区民のつどいでのPRイベントについて協議しました。ブース展示で各プロジェクトの紹介ボードを展示します。
【速野学区】第8回守山まるごと活性化Eプロジェクト推進会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年9月5日(火曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、絵本作成について協議しました。
構成は仕上がってきており、レイアウト細部の修正・文章原稿の作成を進めていきます。また、絵の作者リスト、協賛・紹介施設リストの作成を行います。
さいごに、今後のスケジュールについて確認しました。
【速野学区】第6回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成29年8月19日(土曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、地球市民の森について協議しました。
第2回ペットマナーアップパトロールは、10月28日(土曜日)16時30分~実施する予定です。
せせらぎ水路ポンプアップについては、10月末まで稼動予定、5月までは停止予定です。せせらぎ水路等を活用した川や森に触れる工夫ができれば、と話合いました。
その他、放送設備について、看板について、避難場所の設定について協議を進めました。
【速野学区】第5回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成29年8月10日(木曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、四季桜イベントについて協議しました。日程は12月10日(日曜日)を予定しています。Aプロジェクトのサイクリングイベントと連携して実施します。次回会議で関係者を招集し、具体的なイベント内容について協議します。
【速野学区】第4回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議(平成29年8月9日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成29年8月9日(水曜日)
- 場所:速野会館
今後の活動計画について協議しました。
- 第2回サイクリングイベントは、四季桜イベントと連携して実施します。12月10日(日曜日)を予定しています。
- ポケットパークの今後の維持管理について、市地域振興・交通政策課および県との協議を進めていきます。
- 学区民のつどいでは、サイクリング体験ブースを出展します。また、焼印の販売を行います。
【速野学区】第3回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成29年8月4日(金曜日)
- 場所:速野会館
はじめに、平成29年11月4日(土曜日)開催の「歩こう会」のコース・募集方法などについて確認しました。速野の窓に掲載し、募集を行います。受付は、平成29年10月2日(月曜日)
から開始します。つぎに、ハマヒルガオの看板整備について話し合いました。看板設置については、ハマヒルガオを守る会のメンバーと協議を重ね、検討を進めていきます。
さいごに、おまがりぼたるへの支援について、協議しました。今後、おまがりぼたるを守る会と相談し検討します。
【速野学区】第7回守山まるごと活性化Eプロジェクト推進会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年7月31日(月曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、絵本の構成について協議しました。掲載する写真の推敲作業を進めました。今回あがった改善点を踏まえて印刷業者にレイアウトを作成してただき、仕上がりのイメージを確認します。
【速野学区】第2回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議(平成29年7月25日)
- 開催日:平成29年7月25日(火曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、1.各プロジェクト進捗状況報告2.広報誌の発行3.学区民のつどいPRイベントについて協議しました。
1.については、各プロジェクトの進捗状況および活動計画について報告がありました。2.については、8月初旬に原案を作成し、8月末発行のスケジュールです。3.については、FプロジェクトとしてPRイベントを行い、各プロジェクトからパネル展示・ステージ発表を行います。
【速野学区】第4回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議(平成29年7月12日)
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成29年7月12日(水曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、1.鱒寿司づくりイベント2.サイクリングイベント開催3.ポケットパーク管理4.学区民のつどいについて、今後の活動計画を協議しました。
1については、来年の2月11日に食のまちづくりプロジェクト主催の鱒寿司試食イベントが開催されるため、そこで速野学区として、試食品を出したいと話合われました。2については、11月19日にCプロジェクトが企画している四季桜のイベントと連携してし開催できないかと、意見があり、今後、Cプロジェクトと協議していくことになりました。3のまちづくり看板設置については、前回のグループリーダー会議にて協議したと報告がありました。4については、昨年度と同様にサイクリング体験を検討していきたいと話し合われました。
【速野学区】第2回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
B.速野まるごと博物館プロジェクト
- 開催日:平成29年7月6日(木曜日)
- 場所:速野会館
1.「おまがりぼたる観察会」の開催結果について2.歩こう会の開催について3.今後のハマヒルガオ・おまがりぼたるへの支援について、協議しました。
- 平成29年6月17日(土曜日)に「おまがりぼたる観察会」が開催され、約300人が参加しました。おまがりぼたるの取り組み状況報告や、報ほたる歌曲の合唱、ほたる観察会が行われました。
- 歩こう会の開催について検討を進めました。平成29年11月4日(土曜日)に開催予定です。当日のコース、参加者数、参加費について検討しました。
- ハマヒルガオの看板整備については、守る会の意見を尊重し、協議を進めます。ほたる生息地の整備内容については、今後関係者と協議を行います。
【速野学区】第2回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議(平成29年7月4日)
- 開催日:平成29年7月4日(火曜日)
- 場所:速野会館
1.各プロジェクトの進捗状況2.広報誌の発行3.学区民のつどいでのPR活動4.情報提供方法について協議しました。
1.については、各プロジェクトの進捗状況が報告、検討されました。その他、Aプロジェクトから、ポケットパークに速野まちづくり看板を設置したいと意見があり、今後検討を進めることになりました。2.については、8月号速野の窓と一緒に配布することになりました。3.については、展示ブースを設けて、活動PRをします。4.については、各プロジェクト・各部会への情報共有、学区民への情報提供方法について話合いました。
【速野学区】第5回守山まるごと活性化Eプロジェクト推進会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年6月26日(月曜日)
- 場所:速野会館
今回の会議では、はやのまちづくり絵本について協議しました。絵本の編集・印刷を業者に委託するため、4業者に出席してもらい、絵本づくりの趣旨・見積もり内容について説明しました。
【速野学区】第4回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成29年6月17日(土曜日)
- 場所:速野会館
地球市民の森について協議しました。第1回ペットマナーアップパトロールは、7月8日に開催します。清掃活動等と合わせて、森づくりセンターと共同でペットマナーアップパトロールの実施も検討していきたいと話合われました。森づくりサポーターについて、サポーター活動としては、主に枝の間伐、椎茸の植禁、カブトムシ等昆虫の空間づくりなどを行います。そのほか、ペットマナーの看板の増設、放送設備の設置、ルート案内の看板設置、ドッグランの設置について協議しました。
【速野学区】第4回守山まるごと活性化Eプロジェクト推進会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年6月13日(火曜日)
- 場所:速野会館
絵本づくり会議が開催されました。ストーリー案と、採用する絵および写真について協議がすすめられました。各シーンごとの写真の選択と、写真提供の依頼について検討されました。
【速野学区】ポケットパークの清掃を行いました!
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
開催日:平成29年6月13日(火曜日)
6月13日(火曜日)午前6時より、ポケットパークの清掃、除草作業を行いました。また、マリーゴールドの苗を植えました。
【速野学区】第3回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成29年6月7日(水曜日)
- 場所:速野会館
大成功に終わった、サイクリング大会「ぐるめヤマモリ!BBQサイクリング」の反省会が行われました。
参加者の年齢層が高く、次回は家族での参加を増やすなど、若い年代をターゲットにしたいです。BBQ企画が好評でしたが、コストの高さが課題です。自転車で走行中の連絡手段については、電話では連絡を取りにくいため、場所認知アプリ等の活用も検討していきます。手信号やマナーの説明が不十分だったことが反省点でした。
次回の趣旨は”ファミリー向け”・”低コスト”・”マナー知識の発信”をテーマに。”普段自転車に乗らない人が参加しようと思える仕組み作り”を今後の課題にしたいと話合われました。
【速野学区】第1回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議
- 開催日:平成29年6月2日(金曜日)
- 場所:速野会館
「おまがりぼたる観察会」について話合われました。観察会は、平成29年6月17日(土曜日) 午後6時20分から午後9時まで開催されます。場所は、大曲自治会館・ホタル水田ほか、です。
また、ふるさとづくり委員会としてのヘイケぼたるの飼育活動支援について協議されました。速野学区まちづくり協議会も主催となっているため、観察会への参加には協力を行うことになりました。
【速野学区】第3回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:5月29日(月曜日)
- 場所:速野会館
平成29年度会員登録状況について報告があり、現在27名登録いただいます。今後も会員登録を呼びかけていきます。
つぎに、今後開催される定例会、イベントについて協議されました。
夏季シーズン定例会は、6月は10時00分スタート、7~9月は9時00分スタートとし、日陰の多いコースを中心に選択します。また、「おでかけBBQ」は7月15日(土曜日)、美崎公園で開催します。そのほか、「第2回おでかけノルディック」については、9月30日(土曜日)関宿にて開催します。8月定例会で案内を配布し、申し込みは9月16日(土曜日)締め切り、定員は26名です。
【速野学区】「ぐるめヤマモリ!BBQサイクリング」を開催しました!
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
開催日:平成29年5月27日(土曜日)
5月27日(土曜日) 「ぐるめヤマモリ!BBQサイクリング」が開催され、29人が参加し、サイクリングを満喫しました。美崎公園から出発し、ローズファーム、東門院、慈眼寺などに立ち寄り、美崎公園にゴール。サイクリングの後は近江牛のBBQ、近江米のおにぎり食べ比べを楽しみました。
【速野学区】第2回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成29年5月25日(木曜日)
- 場所:速野会館
地球市民の森マナーアップパトロールについて協議されました。5月14日(日曜日)、地球市民の森つどいゾーンにて、第1回パトロールを実施しました。一定のルールを守り散歩している人が多いですが、フンの放置およびリード外しが見受けられます。また、啓発看板が少ないなど、意見が出されました。次回のパトロールは、7月8日(土曜日)に実施します。
【速野学区】第2回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成29年5月17日(水曜日)
- 場所:速野会館
サイクリング大会「ぐるめヤマモリ!BBQサイクリング」について協議されました。コースや、参加者・スタッフリスト、当日スケジュール、準備物など、サイクリング大会の詳細について確認されました。
その他、ポケットパークの看板設置について、鮒ずし作成について話し合いが進められました。
【速野学区】第3回守山まるごと活性化Eプロジェクト推進会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年5月15日(月曜日)
- 場所:速野会館
絵本の内容について、話合われました。ストーリ案・各シーンの絵と写真の選択についての協議がすすめられました。
採用された絵に作成者の学年を記入することになりました。使用する材料の選択では、単に速野の四季紹介ではなく、各シーンに込められた人々の願いを表現することが重要であると、意見交換されました。
【速野学区】第1回まるごと活性化Cプロジェクト推進会議
C.びわこ地球市民の森いきいきプロジェクト
- 開催日:平成29年4月26日(水曜日)
- 場所:速野会館
年間活動計画について、確認されました。
今年度の目標・取り組みは、(1)「森づくりセンター」との情報交換(2)「ノルディックはやの」インストラクター養成・イベント支援(3)公園利用のマナーアップ作戦(4)四季桜のイベントや、フォトコンテストなど、学区民と公園とのふれあいの機会づくり(5)速野グランドゴルフ同好会の取り組み支援です。
【速野学区】第2回まるごと活性化Eプロジェクト推進会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト
- 開催日:平成29年4月25日(火曜日)
- 場所:速野会館
絵本の内容について話し合いが行われました。
採用予定の絵一覧表にもとづき、ストーリー案と各シーンの照会を行い、協議を進めました。
【速野学区】第1回まるごと活性化Aプロジェクト推進会議
A.守山の北の玄関おもてなしプロジェクト
- 開催日:平成29年4月20日(木曜日)
- 場所:速野会館
Aプロジェクトの年間計画について確認されました。
今年度は、ぐるめサイクリングの実施、速野サイクリングチームの結成、湖岸振興会との連携強化を目標とします。速野サイクリングチームの結成については、まるごと活性化事業終了後も継続する、チーム発足を目指します。グルメ・競技・健康など、多様なサイクリングイベントを実施していきたいと意見交換しました。
「ぐるめヤマモリ!BBQサイクリング」について、当日の走行コースやスケジュール等の確認を行いました。
【速野学区】第1回ふるさとづくり委員会グループリーダー会議
- 開催日:平成29年4月18日(火曜日)
- 場所:速野会館
各プロジェクトの年間計画について説明がありました。
Aプロジェクトでは、ビワイチ・サイクリングの普及およびイベント開催、外来種釣り大会の支援、鱒寿司作り勉強会の開催に取り組みます。Bプロジェクトでは、子ども向け歩こう会開催などに取り組みます。Cプロジェクトでは、フォトコンテスト開催、四季桜植樹イベント開催、ノルディックウォーキング実施などに取り組みます。Dプロジェクトでは、大川環境整備、親水デッキ利活用の検討、大川自由研究室の開催、大川フォーラム開催に取り組みます。Eプロジェクトでは、語り部会開催、まちづくり絵本の編集に取り組みます。
【速野学区】第1回まるごと活性化プロジェクト プロジェクト別会議
- 開催日:平成29年4月17日(月曜日)
- 場所:速野会館
プロジェクトごとに、グループリーダーが選出されました。昨年度末に各プロジェクトが決定した平成29年度計画を元に、今年度の計画が作成されました。
【速野学区】第1回ふるさとづくり委員会
- 開催日:平成29年4月17日(月曜日)
- 場所:速野会館
学区長・委員長があいさつしました。平成30年度で完了を迎える、まるごと活性化事業において、本年度は、その総括の年となるよう取り組みたいと話されました。また、今年度の事業予算および、経費内容について説明がありました。
Bプロジェクトにて作成した「速野まるごと博物館マップ 自然編」が紹介されました。
【速野学区】第1回まるごと活性化Eプロジェクト推進会議
E.ふるさとの文化を見つめなおし守ろうプロジェクト会議
- 開催日:平成29年4月13(木曜日)
- 場所:速野会館
絵本の内容について話し合いが行われました。絵と写真を整理した表をもとに、山本富夫先生に作成いただいたストーリーの原稿案を作成しました。おもに夏・秋のページに使用する絵や写真について推敲作業が進められました。また、表紙の見開きに速野学区マップを掲載する案が出されました。
「大川ウッドデッキ完成記念イベント」を開催します!
D.大川周辺の自然環境保全&環境学習促進プロジェクト
- 開催日:平成29年4月22日(土曜日)
- 場所:今浜町美崎/大川河口部
準用河川大川水辺環境整備事業による親水デッキが平成29年3月末に完成しました。このことを記念して、守山市をはじめ地元関係団体が中心となり、完成記念イベントを開催します。イベントでは、セレモニーの他、竹灯篭による水上の演出等をはじめ、ステージプログラムや出店・展示などを実施します。当該地は、守山市湖岸の新たな交流空間を創設し、大川の水辺探訪の拠点として、また、なぎさ公園や美崎公園などと一帯として機能されていくことを期待しています。
竹灯篭は、地元の幼稚園児ら子どもたちの夢や希望を記した短冊を設置して点灯し、夜景に彩りを添えます。会場はどなたでも自由にご来場いただけます。少雨実施予定、行事構成は、当日の天候状況等により変更する場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 速野会館・公民館・支所
〒524-0102 滋賀県守山市水保町2236
電話番号:077-585-3953 ファクス番号:077-585-5253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。