守山市立地適正化計画の見直し・公表
立地適正化計画とは
立地適正化計画は、都市再生特別措置法の一部改正(平成26年8月施行)により市町村が策定できることとなった計画で、「コンパクトシティ+ネットワーク」の考えのもと、都市全体の構造を見渡し、住宅と医療・福祉・商業等の様々な暮らしに必要な施設のゆるやかな誘導を図るとともに、公共交通と連携したまちづくりを行うことで、コンパクトなまちを推進するための計画です。本市においては、平成29年3月31日に計画を策定・公表しました。
日常生活サービス施設等を誘導する区域である「都市機能誘導区域」および都市機能誘導区域内に誘導する施設である「誘導施設」、住民の居住を誘導する区域である「居住誘導区域」を設定する中で、誘導を進めます。
立地適正化計画の制度の詳細につきましては、下記の国土交通省ホームページをご覧ください。
計画の見直しについて(令和2年1月31日公表)
本市においては、平成29年3月31日に計画を策定しましたが、平成30年10月に広域的な連携を図る重要な路線である草津・栗東・守山間を運行する広域的公共交通路線(広域バス路線)が新たに開設され、市内だけでなく、市外からの移動が見込まれ、都市機能施設の立地が期待できることから、広域的公共交通路線を都市機能誘導区域に含めました。また、都市機能のさらなる充実を図るため、誘導施設・誘導施策を追加しました。
守山市立地適正化計画
- 表紙 (PDF 74.7KB)
- 目次 (PDF 105.5KB)
- 第1章 立地適正化計画の概要 (PDF 269.8KB)
- 第2章 守山市を取り巻く現状把握等 (PDF 8.0MB)
- 第3章 守山市におけるまちの課題 (PDF 1.4MB)
- 第4章 守山市立地適正化計画における方針 (PDF 1.0MB)
- 第5章 都市機能誘導区域に関する事項 (PDF 1.7MB)
- 第6章 居住誘導区域に関する事項 (PDF 1.2MB)
- 第7章 公共交通に関する事項 (PDF 488.9KB)
- 第8章 誘導施策 (PDF 199.8KB)
- 第9章 目標値設定および評価方法 (PDF 134.5KB)
- 資料編 (PDF 2.3MB)
- 守山市立地適正化計画(概要版) (PDF 1.6MB)
- 守山市立地適正化計画誘導区域 (PDF 2.6MB)
届出制度について
平成29年3月31日の守山市立地適正化計画の公表に伴い、都市再生特別措置法に基づく届出が必要になるとともに、この届出制度に関する内容が、宅地建物取引における重要事項説明の対象となります。
本計画で定める居住誘導区域外において、3戸以上の住宅の建築を目的とする開発行為等を行おうとする場合や、都市機能誘導区域外において、誘導施設の建築行為等を行おうとする場合や、都市機能誘導区域内において、誘導施設の休止又は廃止をする場合には、都市再生特別措置法に基づき、事前に届出が必要となります。
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 都市経済部 都市計画・交通政策課 都市計画係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1132 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。