『守山まるごと活性化』玉津学区令和2年度の取り組み

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004617  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

まちづくりのプロジェクト

  1. 玉津の歴史・伝統文化活性化プロジェクト
  2. 赤野井湾再生プロジェクト
  3. 食の地産地消推進プロジェクト
  4. 玉津ホタル祭り・イベント推進プロジェクト
  5. 定住促進プロジェクト

プロジェクトの詳細は次のリンクからご覧になれます!!

玉津学区令和2年度の取組状況について

活動の様子や取組状況を随時更新していきます。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 語り部部会」会議(令和2年12月7日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年12月7日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、小学校への読み聞かせは延期していましたが、学校からの要望で再開が決定しました。再開に向けて日程と内容の調整を行っていただきました。その他、継続して進めている撮影を行いました。

まるごと活性化「赤野井湾プロジェクト」先進地研修

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年11月17日(火曜日)
  • 場所:彦根市 水産試験場

彦根市にある県の水産試験場に行ってきました。水産試験場の日ごろの調査の結果や施設の見学をさせていただきました。赤野井湾は、琵琶湖の固有種の生存率が高いそうです。これは、ゴミの清掃活動等に力を入れ、環境整備を行っているからかもしれません。研修中には、様々な疑問点を質問され熱心に取り組まれました。

まるごと活性化「ホタル祭り・イベント推進プロジェクト」先進地研修

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年11月13日(金曜日)
  • 場所:米原市長岡

延期していた先進地研修に行ってきました。場所は米原市長岡にある「鴨と蛍の里づくりグループ」です。研修では、グループの代表の方にお話をしていただき、プロジェクト員との交流も行っていただきました。米原市での取り組みを玉津学区でも実施できないか様々な視点から質問をしておられ、熱心に取り組まれました。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 語り部部会」会議(令和2年11月9日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年11月9日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

定例で実施している紙芝居の撮影を行いました。なお、紙芝居に関する意見交換も行いました。実施したのは「矢島かぶらのおはなし」です。また、撮影はしていませんが、「戦前の農作業(春編)」も実演していただきました。今後も引き続き撮影等を行っていきます。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 歴史伝統文化部会」会議(令和2年11月2日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年11月2日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

前回までの会議でまとまった内容を、試作品としてパネル形式で自治会ごとにまとめていただきました。試作品から修正点を話し合い、完成品を作成するための基準を設定されました。今後はパネル作成の日程調整を進められます。

まるごと活性化「赤野井湾プロジェクト 赤野井湾クリーン大作戦」について

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年11月1日(日曜日)
  • 場所:赤野井湾

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月下旬頃から延期していた「赤野井湾クリーン大作戦」を赤野井湾再生プロジェクトの「湖底ゴミ除去活動」と共同で行いました。当日は、250名近い参加者とともに湖底ゴミの除去活動、ゴミ洗浄、湖岸沿いのゴミ拾いを行いました。大変多くのゴミを除去することができました。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 語り部部会」会議(令和2年10月12日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年10月12日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

毎回恒例となっている「語り」実演と撮影を行いました。撮影したものその場で見て意見交換したいとのことだったので、急遽プロジェクターを用意し上映をしました。語り部の活動では、紙芝居が多いので、今回の不織布を使用した「語り」を増やしていこうという話が挙がり今後検討していくこととなりました。前回の会議で行った「聞光寺の汗石」のPowerPoint資料を修正したものを配布いただきました。

まるごと活性化「ホタル祭り・イベント推進プロジェクト」会議(令和2年10月1日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年10月1日(木曜日)
  • 場所:玉津会館

今回の会議では、11月に予定されている先進地研修について会議を行ってもらいました。研修場所は、米原市天野川流域で、講師に「鴨と蛍のまちづくりグループ」代表の方にお越しいただきます。「ホタル館」の見学や交流会を行う予定です。また、時間があれば現地を視察させていただく予定をしています。今回の研修では、ホタルの森資料館の職員さんにも参加していただきます。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 語り部部会」会議(令和2年9月14日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年9月14日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

前回撮影した「石田の一本松」を上映し、意見交換を行ってもらいました。次に、「聞光寺の汗石」の実演をいただきました。「聞光寺の汗石」はPowerPoint資料だったので、撮影は行わず、意見交換のみ行ってもらいました。今後は、このように「撮影→上映→意見交換」を繰り返しながら今後の進め方についても検討されます。

まるごと活性化「赤野井湾プロジェクト」会議

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年9月8日(火曜日)
  • 場所:玉津会館

今年度行う事業について会議をしていただきました。内容は、「赤野井湾クリーン大作戦」「漁業体験」「先進地研修」でした。「漁業体験」以外は実施する方向で、検討していただきました。また、活動する際に着用していただく活動着についてもお話しいただきました。次回は、「赤野井湾クリーン大作戦」に参加します。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 歴史伝統文化部会」会議(令和2年9月7日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年9月7日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

各自治会の由来を調査されてきましたが、学区名(玉津)の由来についても追加で調査をしていただき、結果を報告されました。また、今回調査した内容も含め、発表の方法にについて検討されました。11月には、調査内容の結果をパネルにして公表予定でしたが、公表するイベントが中止となったため、もう少し内容を精査し、より完成度の高い成果物に仕上げられるように話し合いをされました。今後は、内容の精査、まとめ作業を進めていただきます。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 語り部部会」会議(令和2年8月11日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年8月11日(火曜日)
  • 場所:玉津会館

前回計画をしていただいた、語りの映像化を試験的に実施しました。撮影を行った作品のタイトルは、「石田の一本松」です。全体像の撮影と紙芝居部分をズームした2本分を撮影しました。次回は、今回撮影したものの確認と、別の語りを撮影する予定です。また、今後のまとめていく方法についても意見交換を行っていただきます。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 語り部部会」会議(令和2年7月13日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年7月13日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

前回に引き続き映像化に向けた検討をしていただきました。映像化によるメリット・デメリットを挙げていただき、意見交換をしていただきました。次回から、試験的に撮影し手順の確認を行う予定です。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 歴史伝統文化部会」会議(令和2年7月6日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年7月6日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

前年度から引き続き玉津学区の自治会名の由来について調査を実施していただいています。この調査の結果をご報告いただきました。各自治会から興味深い資料や調査内容をご報告いただき、意見交換を行ってもらいました。今後はこの調査した結果をもとに、まとめてもらう予定です。今後は、まとめ作業を同時並行で、発表の方法や調査内容をどのように保存していくかを検討いただきます。

まるごと活性化「歴史・伝統文化プロジェクト 語り部部会」会議(令和2年6月15日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年6月15日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

新年度になり、体制を変更することになりました。代表者が変わり、現状のコロナ渦でも継続して事業を進めていけるように検討をしていただきました。外部へ「語り」に行けない今しかできないことをしていこうという意見から、「語りの映像化」をしていただくこととなりました。映像化に向けた検討をしていただきながら、テーマのブラッシュアップも行っていくこととなりました。

まるごと活性化「ホタル祭り・イベント推進プロジェクト」会議(令和2年6月11日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年6月11日(木曜日)
  • 場所:玉津会館

5月上旬から5月末までの間にホタルの飛翔調査を実施していただいた結果を報告しました。その中で、調査期間のホタルの発生状況や、意見等を部会員同士で話し合っていただきました。今年の結果から、調査期間変更することになりました。年実施している先進地研修は、新型コロナウイルス感染症の影響により、10月以降に実施する方向で検討をいただきました。

まるごと活性化「歴史・伝統文化活性化プロジェクト 語り部部会」会議

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年4月13日(月曜日)
  • 場所:玉津会館

玉津に伝わる昔話のテーマの発掘についてお話しいただきました。また、玉津学区内の名所を勉強しようと、学区内での研修についても検討をしていただきました。

まるごと活性化「ホタル祭り・イベント推進プロジェクト」会議(令和2年4月7日)

イラスト:話し合い

  • 開催日:令和2年4月7日(火曜日)
  • 場所:玉津会館

毎年実施していた「ホタル学習会・観察会」を「ホタルまつり」に名前を改め、開催について検討していただきました。前回の会議で計画をしていた内容の一部を変更・中止し、規模を縮小して実施する予定で進めていただきました。開催の有無については、後日検討していただくことになりました。

先進地研修は、6月に実施してもらう予定ですが、今後の状況次第で変更をします。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 玉津会館・公民館
〒524-0015 滋賀県守山市矢島3091
電話番号:077-585-4822 ファクス番号:077-585-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。