人権啓発担当者研修会
企業の人権啓発促進のため、時代のトレンドを取り入れながら、様々な角度から人権について学びます。毎年10月頃に開催しています。
第47回事業所内公正採用選考・人権啓発担当者研修会
- 開催日時
- 令和6年10月30日(水曜日)午後1時30分~午後3時15分
- 場所
- 守山商工会議所 201号室
- 参加者数
-
対面:7社 8名
オンライン:39社 47名
【合計】46社 55名
- 演題
-
特性別人材活用のコツ・特性別ストレスマネジメント
- 講師
-
広野 ゆい さん
NPO法人DDAC(発達障害をもつ大人の会)代表
公認心理師・キャリアコンサルタント・ロゴセラピスト
- 内容
-
発達障害の種類と特性について学んだあと、特性別ストレス対処法や、本人だけではなく、周りの人がやりやすくなる合理的配慮の考え方をご教示いただきました。その後、「特性チェックリスト」に各自で点数をつけ、自分の特性、長所や短所を確認しました。
『自分の性質を知ること』 講演中に何度か繰り返されたこの言葉は、誰しもが自分をコントロールする上で必要であると考えます。また、講演後、『障害者』『障がい者』の言葉の扱い方の質問では、「当事者からするとどちらでもよい。」との明快な回答は、表面的な取り繕いではなく、障害を持った人たちの強みや弱さに寄り添い関係を築きたい。と感じた貴重な研修会でした。
- アンケートより
-
・過去、受講してきた研修内容とは視点の違う研修であり、目から鱗が落ちるっていう感じでした。
・発達障害にも様々なパターンがあり、特製ごとに理解や配慮が必要であることが勉強になりました。まず、我々採用する側にも「凸凹はある」ということ。そして障害の有無に関わらず、”その人”に目を向けて接すること。これは基本であると感じました。採用時だけでなく、育成段階でもその人らしく働ける環境づくりに尽力できるよう、社員研修に努めます。
・また、広野先生の講演が聴きたいです。
このページに関するお問い合わせ
守山市 都市経済部 商工観光課 商工観光労政係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1131 ファクス番号:077-582-6947
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。