市長への手紙の回答 国道8バイパスの新設工事について(令和3年2月回答)
手紙の内容
国道8号バイパスの新設工事について
回答内容
国道8号野洲栗東バイパス
(1)計画概要
国道8号は地域の経済発展とともに交通量も道路の許容範囲を超え、慢性的な交通渋滞が発生しています。このような慢性的な交通渋滞は企業の輸送能力の低下や生活道路への車輛進入による交通事故の誘発や生活環境の悪化をまねきます。このことから、国道8号野洲栗東バイパスを整備することで、交通渋滞等の改善を図り、地域における企業活動の活性化と合わせて、地域住民の安心・安全な生活環境を実現します。
- バイパス延長:4.7km(うち守山市区域は立入町地先の約120m)
- 標準幅員:40m
- 形状:4車線+側道および歩道
- 事業年度(予定):昭和57年度~令和5年
(2)進捗状況
事業区域全体の約95%の事業用地を取得しており、橋脚工事が野洲市三上地区、栗東市出庭地区および野洲川において、目に見える形で進んでいます。また、広報もりやま12月1日号にてお知らせさせていただきましたように、栗東市区域大橋地区、手原地区の道路改良工事に着手するため、令和3年から名神高速道路栗東第二インターチェンジを含む周辺地域において交通規制が始まります。
(3)完成予定
現在、一日も早い完成を目指して、関係市である野洲市、栗東市および守山市と滋賀県ならびに国土交通省近畿地方整備局滋賀国道事務所で協力し事業を進めています。
県道42号(草津守山線)および48号(近江八幡守山線)(大津湖南幹線)
(1)計画概要
大津湖南幹線は、市域を跨ぐ交通ネットワークとして地域産業の発展、周辺地域の交通渋滞の緩和、観光振興や交通安全対策として計画されております。
守山市においては、南北方向に東から国道8号(バイパス)、大津湖南幹線、浜街道、メロン街道(国道477号バイパス)および湖周道路(さざなみ街道)、東西方向に南から県道片岡栗東線、およびレインボーロード(琵琶湖大橋取付道路)を主要幹線ネットワークとして考えております。
県道48号(近江八幡守山線)
- 道路延長(小島川田・野洲川工区):2.1km
- 道路幅員:24~31m
- 形状:4車線両側歩道
- 事業年度(予定):平成27年度~令和5年度
(2)進捗状況
県道42号(レインボーロードより南)
4車線両側歩道として供用
県道48号(レインボーロードより北)
小島川田工区(播磨田北交差点~川田町田中交差点)については、事業用地の取得に向け関係自治会、農業組合、地権者と協議を行っています。野洲川工区(川田町田中交差点~野洲市道野洲川右岸線)については、事業用地の取得と合わせて、野洲川橋橋梁下部工事(橋脚建設)を進めているところです。
(3)完成予定
守山市域において、令和5年度末の完成を目指して、滋賀県南部土木事務所と協力して事業を進めています。
完成までの期間、事業予定地の関係自治会、農業組合、地権者をはじめとする周辺地域の皆さまおよび道路利用者さまには大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご協力をお願いいたします。
また、事業に関係します情報については、広報、関係機関ホームページでお知らせいたします。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。