市長への手紙の回答 地域交通およびに高齢者の移動支援について(令和6年5月回答)
手紙の内容
地域交通およびに高齢者の移動支援について
回答内容
運転に不安を感じておられる高齢ドライバーの方による交通事故を減らすため、運転免許証の自主返納を進めるなかで、警察では65歳以上の免許自主返納者への支援制度が設けられています。この支援制度では、協賛店による様々な割引を受けていただくことができ、タクシー利用料金についても割引対象となっていますが、割引率は10%という状況であり、毎日の交通手段としてご利用いただくにはご負担が大きいかと存じます。
本市では現在、既存路線バスの維持・充実を基本としつつ、それを補完する移動手段として、1人1乗車300円で目的地まで利用可能なデマンド乗合タクシー「もーりーカー」を運行するとともに、守山市内のバス路線が乗り放題となる「高齢者おでかけパス」の発行を行っておりますので、利用を検討される場合には、都市計画・交通政策課へご相談ください。
なお、もーりーカーにつきましては、市民の方が利用しやすい様、一層の利便性向上に向け、制度の改善について検討していきたいと考えております。
また、高齢者の移動支援として、一定の利用条件がありますが、市内では2法人が「福祉有償運送」として、実費の範囲内で、会員制運送サービスを実施されています。
NPO法人アザレアが実施されているサービスでは、利用対象は、介護保険の要支援や要介護認定等を受けられている方となり、守山市社会福祉法人が実施されているサービスでは、利用される方が住民税非課税世帯で、介護保険の要支援認定を受けられている方が対象であり、それぞれの実施主体により、利用の条件が異なります。
いずれにいたしましても、事業者への事前の登録と、利用条件の審査がございますので、利用を検討される場合には、長寿政策課へご相談ください。
現在、市内各地域において、高齢者の移動等の生活上の課題を、地域での支え合いによって解決するための話し合いや取組みが進められています。市としても、それらの取組みを支援するとともに、移動が困難になってもお出かけや社会参加が可能となる地域づくりを検討してまいります。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。