市長への手紙の回答 勝部高架西交差点へのガードレールの設置等(令和2年7月回答)
手紙の内容
- 「勝部高架西交差点へのガードレール設置」について
- 「児童の信号待ちの待機場所としての利用」について
- 「グリーンロードの歩道へのガードレールの設置」について
回答内容
1点目の「勝部高架西交差点へのガードレール設置」、3点目の「グリーンロードの歩道へのガードレールの設置」について、お答えいたします。
昨年(令和元年)5月に大津市において大変痛ましい事故が発生しました。このことを受け本市において通学路等における危険箇所の確認および安全対策の検討を行ってまいりました。
今回ご指摘いただきました勝部高架西交差点を含む交差点の危険箇所について、昨年度(平成31年度)に対応を検討し、勝部高架西交差点については、県道管理者である滋賀県南部土木事務所へ令和元年8月に対応を要望してまいりました。
滋賀県につきましても、昨年度補正予算および今年度(令和2年度)予算において交差点の危険箇所対応に係る予算を計上していただいており、ご指摘の勝部高架西交差点につきましては、今年度中に交差点南西部において、ガードパイプの設置を予定されており、交差点北部についても同時期の設置を検討いただいております。
今年度も通学路等の危険個所における安全対策について、引き続き検討してまいります。
次に2点目の「児童の信号待ちの待機場所としての利用」についてお答えします。
頂きましたお手紙のとおり、登下校時には、時間差はあるものの、児童が70人程度利用しており、中学生の自転車登校とも重なり合います。また、雨の日の利用時では、傘を差すため混雑することも予想されますことから、待機場所を広げるために、フェンスの撤去を行い、待機場所として利用できるよう進めてまいります。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。