市長への手紙の回答 JR守山駅前の都市計画について(令和5年11月回答)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1009452  更新日 令和6年2月28日

印刷大きな文字で印刷

手紙の内容

JR守山駅前の都市計画について

 

回答内容

JR守山駅周辺を含む中心商業地につきましては、本市の玄関口にふさわしい、公共交通の結節点として、また、文化・交流・にぎわいの拠点として、商業、文化、医療、福祉、公共等の施設を集積するまちづくりを目指しています。商業地域として賑わいや高度利用が望まれる駅周辺ではあるものの、民有地につきましては、地権者のご意向により、法令の範囲において自由に土地活用をされるものであり、全ての土地利用をコントロールすることは難しいのが実情です。

JR守山駅から新快速を利用して京都駅まで約25分、大阪駅まで約55分と利便性が高いため、京都や大阪のベッドタウンとしての住宅の需要が高く、店舗等が付属しない住宅のみのマンション建設が年1~2棟ペースで進み、道路等のインフラやマンション同士の隣棟間隔等が課題となっておりました。このため、平成31年3月に高度地区という都市計画手法によって、定められたエリアごとに建築物の高さを20mや25mに制限し、建物内に商業店舗や福祉施設などの利便施設の誘致や、敷地内に空地や緑地を配置する等、周辺の住環境や景観に配慮していただいた場合に限り、特例としてそれ以上の高さの建築物を建設できることとしました。これにより、街なかに必要な施設や良好な建築物の誘導を行い、居住環境の向上や市街地環境の改善を図ることで、住みよいまちづくりを実現することを目指しています。なお、制度導入から現時点までにおいて、高度地区内に高さ制限以上の特例が適用されたマンションは竣工していません。

また、JR守山駅の周辺では、平成21年3月から2期12年間に亘り「守山市中心市街地活性化基本計画」に基づき、官民連携で事業を行い、中心市街地の活性化に取り組んできました。引き続き、現在も駅周辺の活性化に向けての官民連携による継続的な取組を推進しています。

今後も駅前にふさわしい、にぎわいのあるまちづくりを推進します。

このページに関するお問い合わせ

守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。