令和7年度下之郷史跡公園弥生人養成講座【弥生の米づくり】の開催
イベントカテゴリ: 教室・講座・体験 文化財・祭り
国史跡下之郷遺跡からは、弥生人の生活や文化、自然環境を知るうえで貴重な遺物が多数出土して います。今回の養成講座では、弥生時代の衣・食・住に注目し、当時の生活技術や食文化等について 体験や資料見学等を通じて楽しく学ぶ機会とします。
- 開催日
-
令和7年6月14日(土曜日) 、9月6日(土曜日) 、10月18日(土曜日) 、10月25日(土曜日) 、12月6日(土曜日)
全5回コース※開催日は稲の生育により、変更する場合があります。
- 開催時間
-
午前9時 から 正午 まで
- 施設
- その他
- 開催場所
-
下之郷史跡公園の弥生水田
- 対象
-
親子・家族
※子どもだけでの参加は不可。成人ボランティア募集。 - 内容
自分で植えた稲を刈り取り、調理方法などを学びます。小・中学生は、弥生時代に使われていた 石包丁で穂つみ体験ができます。
- 申込み締め切り日
-
令和7年6月12日(木曜日)
申込みは終了しました。
- 事前申込み
-
必要
- 参加費・受講費
-
不要
- 費用
- 無料
- 募集人数(定員)
- 家族参加で15組
- 参加資格
- なし
- 講師
- 田中耕司さん(京都大学名誉教授)、土山博子さん(稲と雑穀の会)
- 種目
- 体験学習
- 主催
- 守山市教育委員会事務局文化財保護課
- 持ち物
- 汚れてもいい服
- 問い合わせ
- 下之郷史跡公園 077-514-2511
このページに関するお問い合わせ
守山市 教育委員会 文化財保護課 文化財保護係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1156 ファクス番号:077-582-9441
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。