市内の介護施設に介護ロボット(装着型マッスルスーツ)の貸出を行います!
介護ロボット貸出事業
福祉施設における介護ロボットの普及促進を図るため、市内の福祉施設に介護ロボット【装着型マッスルスーツ】(以下、機器といいます。)の貸出を無料で行います。この機会にぜひお試しください!
貸出する介護ロボット
装着型マッスルスーツ4台(S-Mサイズ2台、M-Lサイズ2台)
マッスルスーツとは、長期的に腰に負荷がかかるような仕事をされている方に対して、人工筋肉を使用することで腰にかかる負担を軽減するもので、腰痛予防の効果があります。
対象施設および要件
対象施設および要件は、以下の通りです。
対象施設
介護保険施設
サービス種別が、通所介護(介護予防含む)、通所リハビリテーション(介護予防含む)、短期入所生活介護(介護予防含む)、特定施設入居者生活介護(介護予防含む)、地域密着型通所介護、認知症対応型通所介護、認知症対応型共同生活介護(介護予防含む)、小規模多機能型居宅介護(介護予防含む)、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護、介護老人福祉施設、介護老人保健施設のいずれかであること。
障害福祉施設
サービス種別が、療養介護、生活介護、短期入所、施設入所支援、共同生活援助、地域活動支援センター事業のいずれかであること。
要件
- 介護ロボットの使用、施設職員の腰部負荷低減等の評価のため、機器の返却時に機器使用にかかるアンケートを提出いただけること。
- 介護ロボットの利用状況等に関する視察・見学者の受入れができること。
貸出費用
貸出費用は無料です。ただし、貸出期間における機器の消耗品等にかかる費用が生じた場合は、借受者に負担いただきます。
貸出台数および期間
1施設あたり最大4台(各サイズ2台)まで、期間は1回につき原則3か月間です。
(S-Mサイズは、身長150cmから165cmまで、M-Lサイズは、身長160cmから185cmまでの方用です。)
貸出の申請方法
貸出を希望される施設は、貸出を希望する2週間前までに市に申請してください。(介護保険施設は介護保険課へ、障害福祉施設は障害福祉課へ申請してください。)
- 申請は、随時受付しています。
- 申し込み順に貸出を順次行うため、台数や期間についてはご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 貸出期間が4月にまたがる場合は、貸出期間が3か月に満たない場合であっても、3月下旬頃までの貸出とさせていただきます。
申請に必要な書類
- 守山市介護ロボット貸出承認申請書
- 介護ロボット使用計画書
以下は、介護ロボットの受け渡し時に必要な書類です。
- 守山市介護ロボット貸出承認書(貸出承認時にお送りします。)
- 介護ロボット使用にかかる誓約書
返却時に必要な書類
介護ロボット使用にかかるアンケート
返却に関するお願い
機器の返却は、貸出期間の満了日の翌日までに、機器のカバー部分の洗濯、機器の清掃および点検を実施したうえで担当課に返却してください。
注意事項
- 貸出期間中に機器の破損や紛失等があった場合は、原状回復のための費用を負担いただきます。
- 使用者等が突発的な怪我などの損害を被った場合や、第三者に損害を与えた場合は、借受者が責任を負うものとします。
申請書等
介護ロボット貸出承認申請に関する様式
返却時に必要な書類
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 介護保険課 指導係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1127 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。