令和7年度もりやま文化財講座の開催について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013331  更新日 令和7年9月15日

印刷大きな文字で印刷

その聡明な美しさから、芥川賞作家・井上靖の小説『星の祭』の中で「天平時代の貴人」と称された福林寺(守山市木浜町)本尊の国重要文化財・木造十一面観音立像。
令和5年度に国庫補助事業として約100年ぶりに保存修理が実施されたことから 、修理後初公開ならびに当寺ご開帳 44 年ぶりのタイミングにあわせて、記念講座を実施します。

イベントカテゴリ: 教室・講座・体験 文化財・祭り

木造十一面観音立像(修理後)
国重要文化財・木造十一面観音立像(福林寺)
開催日

令和7年11月5日(水曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時 まで

施設
守山市役所本庁
開催場所

守山市役所本庁2階防災会議室

内容

(1) タイトル

 修理後初公開記念 受け継がれる観音の美

「福林寺・木造十一面観音立像の魅力と保存修理」

(2) 講師

 佐々木悦也氏(元高月観音の里歴史民俗資料館学芸員)

 浜田史氏(公益財団法人美術院国宝修理所技師)

(3) 詳細

 各講師講演、対談等

事前申込み

必要

参加費・受講費

不要

申し込み先
募集人数(定員)

40人

※定員に達し次第、募集締切。

主催
守山市教育委員会
協力
滋賀県
問い合わせ

守山市教育委員会事務局文化財保護課

077-582-1156

※上記申込フォームで申込みができない場合は、お問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 教育委員会 文化財保護課 文化財保護係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1156 ファクス番号:077-582-9441
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。