令和4年度守山市地域包括支援センターの運営に関するアンケート結果
守山市では、地域に根差した身近なところで相談支援が行えるよう、日常生活圏域を担当する地域包括支援センター(圏域センター)を市内に3か所設置しており、より良い支援体制を検討するために、地域包括支援センターの運営について、アンケート調査を実施いたしましたのでその結果についてご報告します。
1.調査の目的
圏域センターの運営について、利用者や関係者に利用や相談支援の状況、課題等関わる方々から意見を聞くことで、現状の把握および今後のより良い支援体制を検討する。
2.調査の概要
- 調査対象
- 地域包括支援センターを利用したことがある市民
- 地域支援者(自治会長、民生委員・児童委員)
- ケアマネジャー
- 調査期間:令和4年6月10日~令和4年6月30日
- 調査方法:手渡し、郵送等による配布、回収
- アンケートタイトル:あなたの地域の「地域包括支援センター」アンケートについて
3.調査票回収結果
- 地域包括支援センターを利用したことがある市民:134人/247人(54.3%)
- 地域支援者:183人/229人(79.9%)
- ケアマネジャー(市指定居宅介護支援事業所41事業所):102人/132人(77.3%)
4.調査結果
調査対象者の多くから、「問題が解決した」、対応が「速やか」、「丁寧」と回答いただいています。
利用者・地域支援者からの相談内容としては、「医療・介護・障害サービス」についての相談が多くありました。
ケアマネジャーからの相談は、支援困難事例についての相談が多くありました。
しかし、「業務内容を知らない」、「地域包括支援センターの存在を知らない住民が多い」という意見や、「もっと地域に出向いてほしい」という意見をいただきました。
今回いただいた意見を踏まえ、今後の地域包括支援センターの運営を検討してまいります。
ご協力いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
結果の詳細は、下に添付している結果概要等をご覧ください。
-
令和4年度地域包括支援センターの運営に関するアンケート結果概要 (PDF 202.9KB)
-
アンケート結果1(利用者分) (PDF 775.7KB)
-
アンケート結果2-1(地域支援者分) (PDF 1.2MB)
-
アンケート結果2-2(地域支援者分圏域別比較) (PDF 1.3MB)
-
アンケート結果3(ケアマネジャー分) (PDF 1.0MB)
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 地域包括支援センター 包括支援係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-581-0330 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。