福祉有償運送
福祉有償運送制度について
1 福祉有償運送とは
「福祉有償運送」とは、単独でタクシー等の公共交通機関を利用することが困難な障害者や要介護者の方などを対象に、営利とは認められない範囲の対価(実費の範囲内)によって、自家用自動者(白ナンバー車)を使用して行う、ドア・ツー・ドアの個別輸送サービスのことをいいます。
2 利用対象者(旅客の範囲)
利用対象者は、次に当てはまる方で、かつ、単独でタクシー等の公共交通機関を利用することが困難な方で、あらかじめ利用者として登録されている方およびその付添人です。
イ)身体障害者(身体障害者福祉法第4条)
ロ)※精神障害者(精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第5条)
ハ)※知的障害者(障害者の雇用の促進に関する法律第2条第4号)
ニ)要介護認定者(介護保険法第19条第1項)
ホ)※要支援認定者(介護保険法第19条第2項)
ヘ)※厚生労働大臣が定める基準(基本チェックリスト)に該当する者(介護保険法施行規則第140条の62の4第2号)
ト)※その他肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害その他の障害(発達障害、自閉症、学習障害を含む)を有する者
※ロ)ハ)ホ)ヘ)ト)の場合には、判定委員会において、移動制約の状況について、「福祉有償運送の対象とすることが適当であること」の確認が必要となります。
3 利用を希望される方へ
ご利用いただくには、実施団体(事業者)への事前登録が必要となります。実施団体(事業者)ごとに登録方法やサービス内容、利用料金等異なりますので、詳細および運送状況については、各実施団体(事業者)へお問い合わせください。なお、複数の事業者に会員登録することも可能です。
4 守山市福祉有償運送の手引き
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 長寿政策課 高齢福祉係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-584-5474 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。